タグ

workとlifeとhobbyに関するguldeenのブックマーク (8)

  • 男って「何者かになる幻想」でほとんどの人間が狂ってしまうんだと思う

    当方そろそろ30代の男、学生の頃から漫画家かイラレになりたくて就活失敗して 結局、今は地方の工場で精神と時の部屋状態で働き、 自由時間にエロ系のリクエスト絵描いてるくらいなんだけど 学生の頃に抱いてた無限ともいえる 「何者かになる」幻想の性で 人生けっこう失敗してきた記憶がある 「就活失敗してもイラレになればいい」「あと一年成果が出なかったらこの仕事辞めよう」 とか、自分で退路をふさいだり、堅実な道から逃げたり 漫画家として大成した自分がデカい家に住むのを妄想したり なぜあそこまで「何者かになる」幻想に憑かれたのか と思えば、高校時代にたまたまバクマン見ちゃったからなんだよな ああいうサクセスストーリー見せられると、男はそれを妄信してしまう 「夢」「努力」「成功」 こういう作品群が若者に与える影響は凄まじく 俺みたいなバカなガキはそれにまんまと騙されちゃったんだよね あの時、地に足つけて生

    男って「何者かになる幻想」でほとんどの人間が狂ってしまうんだと思う
    guldeen
    guldeen 2021/06/15
    音楽や漫画・小説とか、専業で食ってる人って一握りよ(´・ω・) 個人単位ならブログやサイトがあるから、兼業でいいので細く長く続けて、夢を叶えるのもアリ。
  • 『やることが多い…!!』人間生活忙しすぎて挫けそうな話に同意しかない皆さん「ほんとこれ」「生きてるだけでえらい」

    中島悠里@ままならナイス発売中 @jimapahinasu 【人間生活忙しすぎて挫けそうな話】 健康維持して働いて稼いで充実させてて難しすぎない…?て脳が錯乱してる日々の漫画です。人間生活…おお人間生活よ… pic.twitter.com/SkfwHTBnpg 2021-04-22 18:30:15

    『やることが多い…!!』人間生活忙しすぎて挫けそうな話に同意しかない皆さん「ほんとこれ」「生きてるだけでえらい」
  • 「不要不急、お前だったのか。いつも経済をまわしてくれていたのは」

    knockout @knockout_ 「不要不急、お前だったのか。いつも経済をまわしてくれていたのは」 不要不急は、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。 日経平均は、上向きの勢いをばたりと取り落としました。青い表示が、まだ株価ボードから細く出ていました。 (おわり) 2020-02-27 00:24:16

    「不要不急、お前だったのか。いつも経済をまわしてくれていたのは」
    guldeen
    guldeen 2020/02/27
    俺は地方部で『観光業』7年半やってたので、いろいろ言われなくても平和とか活気とかの重みをよく知ってる。世の中が災害や事件で重苦しくなった際、真っ先に削られるのはウチらみたいな仕事なんだ、と。
  • 芸能活動を休止中の坂口憲二さん、コーヒー焙煎士になっていた。新たなチャレンジにかけた思いを聞いた

    難病の治療に専念するため、無期限で芸能活動を休止している坂口憲二さん。坂口さんは今、こだわりの焙煎豆を提供するコーヒービジネスにチャレンジしている。プライベートレッスンで技術を学び、自ら焙煎を手がける。 拠点は坂口さんが愛するサーフィンの聖地、千葉県・九十九里。2018年夏に焙煎所を開設し、サーフショップやカフェでコーヒー豆やグッズの卸販売をはじめた。オンラインショップも展開し、2019年春には東京都内に初店舗もオープン。地域密着型のため、住所は非公表だ。

    芸能活動を休止中の坂口憲二さん、コーヒー焙煎士になっていた。新たなチャレンジにかけた思いを聞いた
    guldeen
    guldeen 2019/10/23
    芸一本で食える人は別にして、やはり『副業』があると本業もハリが出てくるだろうし、『人を幸せにする』という目的では共通しているだろうからね:-)▼病気から回復途上なのね。無理せずに。
  • 遊びや趣味でメンタルを癒せなければ、生きていくのは難しい - シロクマの屑籠

    この世の中を、生き抜いていくために必要なものは何だろうか。 ある人は、勉強ができる能力、効率良く努力する能力を挙げるかもしれない。確かに。そういったものがなければ、学歴やスキルや資格は手に入らないだろう。 また、別のある人は、コミュニケーション能力を挙げる。他人とわたりをつける、他人に共感する、空気を読んだり操ったりする。なるほど、転勤や転職の多い、あちこちで新しい出会いをこなさなければならない現代社会では、コミュニケーション能力が重要なのはそのとおりだと思う。 でも、努力する力やコミュニケーションの力だけで当に十分だろうか? 遊びを持たない者・趣味を持たない者の弱点 私は、自分のメンタルを癒す……というより自己回復させる力を持っていない人は、努力する力やコミュニケーション能力に恵まれていても、世渡りがなかなか厳しいのではないか、と思うようになった。 たとえば、うつ病や適応障害にかかった

    遊びや趣味でメンタルを癒せなければ、生きていくのは難しい - シロクマの屑籠
    guldeen
    guldeen 2017/06/09
    仕事一筋の人に「疲れたろうから休んでいいよ」と告げると、『生き甲斐』を奪われたように感じる(らしい)。仕事がその人のアイデンティティというのは、定年後などは危うい。
  • 仕事して寝るだけの「趣味を持たない人」と過ごして分かった、「物事を楽しむ」ことを無価値だと思っている人の存在

    みみすい @mimisy_mbng 漫画にもゲームにも興味ない、1日に2〜3時間テレビ見て仕事して寝るだけの人と1ヶ月過ごしたんですが わかったことがいくつかあるんですよ。 そもそも一定以上の年齢層の方々は「何かに熱中する」という行為を子供か、或いは若者にしか許されないものと認識してる可能性があります。 2017-05-12 15:04:58 みみすい @mimisy_mbng で、この手の人に言わせると 「趣味なんかに何時間も使って無駄と思わないのか」という感覚らしいんですね。 更に詳しく話を聞くと、「物事を楽しむ」という趣味質とも言える部分が無価値なものとして扱われているのです。 その人は仕事人間だったので無理もないかもしれませんが。 2017-05-12 15:11:09 みみすい @mimisy_mbng 私はゲームを何時間も遊んで無駄と思わないかという問いに対して「私はその間

    仕事して寝るだけの「趣味を持たない人」と過ごして分かった、「物事を楽しむ」ことを無価値だと思っている人の存在
    guldeen
    guldeen 2017/05/14
    「仕事を通じて自己実現」できる人だけじゃないからね、最近は。
  • その不安は、夢をあきらめる理由にはならない。仕事をしながら情熱を追い続けるためのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン

    ひと口に情熱と言っても人それぞれ。その意味するところは異なるものの、誰しも、それを追い求めることができない理由があるようです。そこで、夢を追い続けたいと思いながらもなかなか前に進めないあなたに、よくある不安とその対策アドバイスをお贈りします。 自分の情熱がわからない 自分でもよくわからないものを追い求めることは非常に困難です。でも、ご安心ください。自分の好きなことがわからないのは、あなただけではありません。多くの人が、自分にとっての「夢の仕事」がわからずにもがいているのです。まるで漂流しているような人生だと感じるなら、パドルを手にして、未知の水路を進んでみるのもいいかもしれません。コンフォートゾーンを飛び出して、新しい経験を積むのです。自分を閉じ込めている泡から出るのは怖いかもしれませんが、いつかきっと、ワクワクする何かを見つけられるはず。 どこから手を付けていいかわからないあなたでも、多

    その不安は、夢をあきらめる理由にはならない。仕事をしながら情熱を追い続けるためのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン
    guldeen
    guldeen 2014/09/30
    計画性が無い・自分の使える時間のマネジメントができない、などだと、夢を実現するのは難しくなる▼耳が痛い…
  • 才能がないということとどう向き合うか

    PCがアナログで絵がかけない人の逃げのツールであったように3DCGCGペイントで絵が描けない人の逃げのツールでもあった。少なくとも俺にはそれだったし、それで通用してた時代があった。最も今のように人口が増えて優秀な人間が増えてくればその程度の能力でやってることなんてゴミみたいなものだ。残念ながら自分が居てよかった世界はなくなってしまい優秀な人間がしのぎを削る素晴らしい世界ができた。ポンコツ脳の俺が居ていい所ではない。 とりあえずこれでもう二度と3DCGをやることはないだろう。少なくとも自分の人生の一部であったものから逃げるのは辛いが別に逃げるのは今に始まったことじゃない。いろいろ手を出して絶対に到達できない才能に打ちのめされ様々なことから逃げてきた。 才能のない人間が居ない世界なんてないのでどこへ行ってもダメもう何かを極める気力もないので残りの人生をただ空虚なまま生きていくしかないんだろう

    guldeen
    guldeen 2013/04/03
    その分野での頂点しか生き残れぬのなら、街の床屋や定食屋はみな廃業してるが?『ある程度のレベル』でも、ニーズはある▼技巧・技術では、慣れの要素も大きい。毎日の勉強・精進は必要。
  • 1