タグ

workとmedicalと心理に関するguldeenのブックマーク (52)

  • 突然働けなくなる「計算できない労働者」の話。

    おれには双極性障害という障害がある。「躁うつ病」といったほうがいまだに通りがいいかもしれないし、イメージしやすいと思う。 双極性障害にはI型とII型があり、I型が波の大きさが凄まじく、II型はそうでもない。おれはII型で「そうでもないのならいいのでは?」と思うが、II型はII型で自殺率も高くけっこうやっかいなものだ。 症状は……もちろん人によって違う。処方される薬も効き方も人によって違う。あくまでおれひとりの例を書く。 おれの場合は「躁うつ」というより、限りなく「繰り返される抑うつ」といったほうがいい。 軽躁状態であっても、人並みに活動できるというのがせいぜいで、イライラ感に苦しんだり、暴力的になったりもしないかわりに、躁状態ならではの高揚もない。せいぜい歯ぎしりが出るくらいのものだ。 一方で、抑うつ状態はなかなかに重い。これは以前、できるかぎりの詳細をこちらに書いた。 おれが抑うつ状態に

    突然働けなくなる「計算できない労働者」の話。
    guldeen
    guldeen 2023/04/28
    双極性障害(躁鬱病)の厄介さは『予兆なく、労働作業ができなくなる』点、か…。そりゃ、近代労働と相性が絶望的に悪いわ。内職やUberEats等程度しか出来る稼ぎが無いのは、ツラい
  • 暇空茜 on Twitter: "ただこれをいうと女の人怒りそうだけど 生理は「その瞬間だけスペック落ちてる」じゃなくて「経験を積む時間を失ってる」から「総合スペックで男に勝てない」と思うよ 知能は特にそう"

    暇空茜 on Twitter: "ただこれをいうと女の人怒りそうだけど 生理は「その瞬間だけスペック落ちてる」じゃなくて「経験を積む時間を失ってる」から「総合スペックで男に勝てない」と思うよ 知能は特にそう"
    guldeen
    guldeen 2023/01/08
    『小学生に囲まれて一日中腹パンされてるような感覚』と生理痛を表現してたあの女性、今は落ち着いたのだろうか(-_-)
  • 「忙しければ忙しいほど、精神的に追い詰められれば追い詰められるほど、太る体質の人がいる」という事実、もうちょい広まってほしい→「太ってるから元気そうと見られる」

    たられば @tarareba722 「忙しければ忙しいほど、精神的に追い詰められれば追い詰められるほど、太る体質の人がいる」という事実、もうちょい広まってほしい。まじで。 2022-11-13 23:23:31

    「忙しければ忙しいほど、精神的に追い詰められれば追い詰められるほど、太る体質の人がいる」という事実、もうちょい広まってほしい→「太ってるから元気そうと見られる」
  • 本当は恐ろしい新型コロナの後遺症「ブレインフォグ」の実態 | まるで認知症のように記憶がこぼれ落ち…

    新型コロナウイルス感染症の後遺症の一つ、「ブレインフォグ」という症状を耳にしたことはあるだろう。その名称の通り、脳に霧がかかったようになるというが、それは二日酔いやの状態とは異なるという。今まであまり重視されてこなかったが、実は脳の構造そのものが変化してしまう深刻な障がいなのだ。 2020年3月25日、ハナ・デイヴィスは友人2人とメッセージのやりとりをしていると、不意に目の前の文面の意味がわからなくなった。あとになって、あれが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染した最初の兆候だったと気がついた。同時に、「ブレインフォグ(脳の霧)症候群」として知られる症状であったことも。 その瞬間、それまで何でもできていた自分が不自由な自分へと変わった。以前は人工知能分野で働き、複雑な分析も難なくこなしていた。それが今では、「頭のなかにできた障壁にぶつかって」ばかりで、空欄を埋める程度の簡単

    本当は恐ろしい新型コロナの後遺症「ブレインフォグ」の実態 | まるで認知症のように記憶がこぼれ落ち…
    guldeen
    guldeen 2022/09/24
    味覚や嗅覚が壊れっぱなしになり後が大変、と感染拡大当初から指摘されてたのに…。このブレインフォグ以外でも「(肺が縮みっぱなしなので)すぐ息が切れる」とか、コロナ後遺症の怖さは色々言われてるし。
  • 現場猫案件死亡事例によく登場する「勝手にスイッチを入れる同僚」の異常性

    鹿角フェフ🎊異世界黙示録マイノグーラ発売中! @Fehu_apkgm ラノベ作家📖(既刊沢山冊+趣味お絵かき🎨|《異世界黙示録マイノグーラ》というダークファンタジー小説を書いてます。書籍版&コミカライズ版絶賛発売中!|アイコンは自分で描きました@w@ 【マイノグーラ関連】 公式垢→@myap_GCofficial 感想等→#マイノグーラ ファンアート→#マイノグーラFA linktr.ee/fehu_apkgm 鹿角フェフ🎊異世界黙示録マイノグーラ発売中! @Fehu_apkgm 現場猫案件死亡事例集を読んでいるんだが(なんでんなもん読んでるんだ) 結構な頻度で出てくる『勝手にスイッチを入れる同僚』の存在にめちゃくちゃヘイトがたまっている。 こいつ何巻で死ぬの? 2022-06-23 12:32:54

    現場猫案件死亡事例によく登場する「勝手にスイッチを入れる同僚」の異常性
    guldeen
    guldeen 2022/08/31
    こういう人員は配置を外すしかないのだが、残念ながら『他に行く所がない』者な場合が多いのが…
  • 新卒さんがノートを取れない、と聞いて→てっきり"あるある"的な話かと思ったら、もうちょい深刻な話だった

    よんてんごP @yontengoP 新卒さんがノートを取れない、 と聞いててっきり「コッチが話してるときはノートを取りましょう!」っていう"あるある"的な話かと思ったら 「話を聞いてノートを取れない≒聞いた話を纏めることができない」っていう、もうちょい深刻な話だった 2020-07-25 02:28:19 よんてんごP @yontengoP 件、 「別にメモが汚い人なんかいくらでもいますよ」 「メモが雑でもソレ見て情報がキチンと引き出せてれば大丈夫では?」 「心配しすぎなだけですよ^^」 等々ご意見いただいておるのですが、 何というのか、単純に「メモが雑だなぁ」ってレベルではないっぽいんですよね、聞いてる話だけだと twitter.com/yontengoP/stat… 2020-07-25 11:55:09 よんてんごP @yontengoP イメージだとこんな感じ 乱雑なメモ書きかつ

    新卒さんがノートを取れない、と聞いて→てっきり"あるある"的な話かと思ったら、もうちょい深刻な話だった
    guldeen
    guldeen 2022/04/01
    『カウンセリング×投薬治療×学習次第で、メモの取り方も仕事の処理速度もだいぶ変わります』えぇ!?そんな症例もあるのか。世の中は知らない事だらけだ
  • 私は混合型診断済みです。 一通り解説と自分の対処方なんか書いてく。でも..

    私は混合型診断済みです。 一通り解説と自分の対処方なんか書いてく。でも認知行動療法受けてないから、場当たり的な対応だと思う。 ●行列推理の問題 独自の作業工程がおかしくなるのは、行列推理(だったと思う)っていって、家を出る→人と出会う→喧嘩する→謝罪する→仲直りするみたいな起承転結を理解する能力に乏しいからだと思う。この順番が推理できないという。検査はもっと複雑なんだけど、私は絵が描いてあるカードを正しい順番に並べられなかった。 言われた通りの作業工程が出来ないのは、衝動を我慢できない多動な体質のせいもあると思う。動きたいように動けないとストレスというか動き方が分からなくなるというか。これに関してはもう衝動をコントロールできないので、最低限の通過ポイントを指示して後は任せたって言って貰ったらなんとかなるかな・・。 私は目視できる状態でなら順番通りに出来るし、同じ行動を繰り返して習慣づけた方

    私は混合型診断済みです。 一通り解説と自分の対処方なんか書いてく。でも..
    guldeen
    guldeen 2020/06/04
    昔は農業などの第一次産業には、こういう人が沢山居たんだろうな…と思ったり。ただどの国でも、経済規模が豊かになるに連れ第一次→二次→三次とメイン産業が移行するため、『適応障害者が出現』してくる。
  • 一人暮らしが外出自粛すると「本当に完全なる孤独」……! 外出自粛要請で体に起きた異変を描いた漫画に共感の声

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 外出自粛中の独身一人暮らしの人の様子を描いた漫画『外出自粛中、独身一人暮らしの人間はこんな状態に陥りました』に「わかる」の声や「こうやって過ごすといい」という提案の声が届いています。作者はカマタミワ(@kamatamiwa)さん。 外出自粛をしているひとり暮らしが気をつけたい事 作者のカマタさんは一人暮らし。職業柄もともと自宅で仕事をしていました。しかし、外出自粛要請が出てからSNSで他の人の生活を確認したり、連日ラジオから流れる新型コロナウイルスの感染者数や死亡者数などの情報を聞くにつれて、気持ちがざわざわして仕事に集中できず、欲も落ちてしまったといいます。そんな日々の中、一人暮らしは外出自粛すると誰にも会えず、当に孤独なのだと感じたカマタさん。 今までも忙しいと2週間くらいこもって仕事をしていたものの、ストレスが溜まったら、

    一人暮らしが外出自粛すると「本当に完全なる孤独」……! 外出自粛要請で体に起きた異変を描いた漫画に共感の声
    guldeen
    guldeen 2020/04/22
    河川敷に気軽に行ける環境ならまだしも、人口密集地だとなかなかそうもいかんだろうしね(´・ω・)
  • 「精神科医から大事なお話をします。死ぬ程働くと…」そのお話がシンプルだけど驚くほど大事だった→様々な意見や経験談が集まる

    SchneggemANTIFA @sunegebohbohman あなたが死ぬほど働くとあなたが死ぬのはもちろん、「あ、意外と働かせられるんやな」と経営者は思います。すると来もう少し人員を割かないといけない仕事が「一人分」になります。そうすると他の人が死ぬほど働くことになります。ちなみに人手が充足してしまうと賃金は上がりません。サボれ。 2020-01-28 20:50:21

    「精神科医から大事なお話をします。死ぬ程働くと…」そのお話がシンプルだけど驚くほど大事だった→様々な意見や経験談が集まる
    guldeen
    guldeen 2020/01/30
    一般職で『過労死』なんて言葉があるのは日本くらい。勤労者における生産性は『労力や生産物を高く売れる』事だが、経営側の『とにかく物を多く作る』とは相反する概念▼生存権観点から、労使交渉の活発化を!
  • 「彼だから起こしたとは思っていない」 れいわ木村参院議員が語る相模原殺傷事件 | 毎日新聞

    相模原殺傷事件について語るれいわ新選組の木村英子参院議員=東京都千代田区の参院議員会館で2020年1月6日、藤井太郎撮影 「彼だから事件を起こしたとは思っていない」――。2016年、相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で障害者19人が殺害され26人が負傷した事件について、重度の身体障害がある木村英子参院議員(54)=れいわ新選組=はそう語る。木村氏自身も19歳までの大半を施設で過ごし、職員から虐待やいじめを受けてきたという。8日に始まる植松聖被告の裁判員裁判を前に何を思うのか。入所施設がはらむ課題と障害者差別について聞いた。【聞き手・塩田彩/統合デジタル取材センター】 「私だったかもしれない」 ――相模原事件の発生を何で知りましたか。 ◆テレビのニュースで知りました。「ああ、起こってしまった」というのが最初の印象でした。ニュースを見て、自分が施設にいた時の光景や、虐待を受けた時の記憶が

    「彼だから起こしたとは思っていない」 れいわ木村参院議員が語る相模原殺傷事件 | 毎日新聞
    guldeen
    guldeen 2020/01/08
    れ新の新人議員が車イスと知り大丈夫か?と思い早1年、議場のバリアフリー化その他環境の整備も進み『当事者が議員になる』意味を図らずも他の政治家らも知ったのは、まぁ有益ではあった。その立場からの感想。
  • 人が緊張やストレスを強く感じると、ネギやにんにくのようなストレス臭がすることを資生堂が発見→「もしやあの時…」とざわめくTL - Togetter

    ライブドアニュース @livedoornews 【興味深い】資生堂が「ストレス臭」を新たに発見 news.livedoor.com/article/detail… 人が緊張やストレスを強く感じると、ネギやにんにくのようなストレス臭がするという。 pic.twitter.com/9dr8Xu7tq6 2018-10-02 16:29:10 リンク ライブドアニュース 資生堂が新たに「ストレス臭」を発見 過去には「加齢臭」も - ライブドアニュース これまでに「加齢臭」を発見した資生堂が、「ストレス臭」を発見したと発表。人は緊張やストレスを感じたときに、特徴的なにおいを発するという。「ストレス臭」は、ネギやにんにくのようなにおいがするそう 8 users 162

    人が緊張やストレスを強く感じると、ネギやにんにくのようなストレス臭がすることを資生堂が発見→「もしやあの時…」とざわめくTL - Togetter
  • うつ病が増えた理由を高校生にもわかるように説明してみた。 : すずろーぐ☆

    すずろーぐ☆ 精神科医のブログです。精神医学とその周辺の話題について、思いつきで気もそぞろに書いてます。もともと精神病理学に興味がありましたが、最近は進化心理学や行動経済学に関心があります。

    うつ病が増えた理由を高校生にもわかるように説明してみた。 : すずろーぐ☆
    guldeen
    guldeen 2018/09/05
    「職場などの組織構成はトップから末端まで「円錐形」なのですが、「新卒採用&年功序列&終身雇用」を続けていると「円柱形」になってしまいます」だから経済成長は、社会的な意味でも必須なのですよ(-_-)
  • 人間の脳はマルチタスクに向いていない

    By Artur Chalyj 複数のタスクを並行的に行う「マルチタスク」は効率的なタスク処理方法に見えるかもしれませんが、複数の研究結果が「人間の脳はマルチタスクを行うようにはできていない」ということを示しており、マギル大学の心理学教授がその説明と、解決策について話しています。 Multitasking Is a Myth, and to Attempt It Comes at a Neurobiological Cost - YouTube マギル大学心理学部のダニエル・レビチン教授が「私たちは全ての物事を一度に処理できると思いがちですが、そのようなマルチタスクが神話であることを説明します」と話しています。レビチン教授によると、マサチューセッツ工科大学のMiller Labなどの多くの研究機関が「人間の脳はマルチタスクができるようになっていない」ということを示しているとのこと。 マルチ

    人間の脳はマルチタスクに向いていない
    guldeen
    guldeen 2017/05/31
    男性の場合は、余計にシングルタスクになってしまうよね…
  • 頭が突然回らなくなった

    入社5か月目。昨日は会社で一番最後に帰社。今日も朝から休日出勤。 今日の正午過ぎ、上司から命じられた報告書を出したところ、訂正箇所数十か所を明日までに直せと命じられた。 その訂正作業を行おうとしたところ、突然頭が全く回らなくなった。 訂正作業の段取りとかそういったことが全く考えられなくなった。 エスタロンモカをコーヒーで流し込めば状況は良くなるかと考えたが、待てど暮らせど頭は回らない。 「やらなきゃやらなきゃ」と考えても全く作業が手につかない。 体調が悪いとだけ上司にいい残し、職場をあとにした。報告書の訂正には一切手をつけていない。 過労という線も考えたが、今月に入ってからたかだか30時間ぐらいしか残業していない。そのため、過労という線も考えにくい。 結局仕事から逃げる理由が欲しいだけの卑怯な錯覚でしかないと、帰りの東山線の中で考え込んでいた。 自分は無能で卑怯で、そのくせ権利だけ要求する

    頭が突然回らなくなった
    guldeen
    guldeen 2017/03/12
    長時間勤務でのうつ病・脳梗塞・ビタミンの欠乏、最低でもどれかは疑われる。ただ、休息は必要。
  • 傷病で休職から退職して二年経った。 治療も落ち着いてきたので社会復帰が..

    傷病で休職から退職して二年経った。 治療も落ち着いてきたので社会復帰がしたくなって転職のことを考え始めた。 考えれば考えるほど不安でいっぱいになる。 まだまだ調子の悪い日がある。 朝も安定して起きれない。 この調子でフルタイムなんていけそうに思えない。 もし始まってみて駄目になってしまったら? そもそも受け入れてくれる会社はあるのか? 正社員じゃないとしても、暮らしていける収入が得られるのか? 自分には数年のんびりした会社での社会経験があるだけで手に職があるわけでもない。 時短でできる仕事は、在宅でできる仕事は、残業の少ない仕事は、病気に理解のある仕事は。 頼れる手当も、親戚もあても、ない。 考えれば考えるほど、眠れなくて、涙が止まらなくなって、なんでこんなことになってしまったんだろうとそればかりが頭の中を巡る。 とにかく動かなくてはと焦って入れた面接も、転職エージェントからの急かした連絡

    傷病で休職から退職して二年経った。 治療も落ち着いてきたので社会復帰が..
    guldeen
    guldeen 2017/01/29
    一人でモンモンとしてるのが一番良くない。ハロワなら相談だけでも乗ってくれるから、気軽に訪れてみるといいよ。
  • 借金玉氏によるADHDへ向けた仕事の進め方について。

    砂浜に流れ着いたクジラの死体 @Mushocking ADHDなのか俺固有の甘えなのかは知らないけど、「やるべきこと」(例えば今なら受験勉強とか)を目の前にして「やらなきゃ」とか思うんですけど、いざやろうとしたら一気に気持ちが霧散するみたいなところがあって、それを医師に相談したら「人生それの繰り返しだからねえ」といなされた 2017-01-12 10:10:43

    借金玉氏によるADHDへ向けた仕事の進め方について。
  • サービス業の男性、脳卒中や心筋梗塞で若年死のリスク:朝日新聞デジタル

    男性では、飲店員や美容師などサービス職が脳卒中や心筋梗塞(こうそく)で若くして死亡するリスクが他の職業よりも高い――。国立国際医療研究センターの和田耕治医師(産業保健学)のチームが研究成果をまとめ、国際医学誌(電子版)に発表した。米国でも同様の傾向があるという。 人口動態統計や国勢調査の結果をもとに、2010年に死亡した25~59歳の男性のうち、脳卒中などの脳疾患で亡くなった約2300人と、心筋梗塞や解離性大動脈瘤(りゅう)など心疾患が原因の約2800人を、11種類の職業別に分析した。無職の人は除き、女性は調べなかった。 統計学的な調整を加えて計算したところ、介護職員や飲店員、美容師、看護助手、旅行ガイドなどのサービス職が脳疾患や心疾患で亡くなるリスクが最も高かった。脳疾患で販売職の4・6倍、心疾患で3・7倍だった。管理職、農林漁業職、建設・採掘職、輸送・機械運転職が続いた。 和田さん

    サービス業の男性、脳卒中や心筋梗塞で若年死のリスク:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2016/10/27
    「ひとのムチャを聞く職業」はストレス性の症状を発症する、というのは漠然とは知ってたが、まさか3.5倍もの他業種との症例差があるとは…!
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    guldeen
    guldeen 2016/10/14
    他のエントリに「圧迫面接は、御社の将来を圧迫します」というのがあって、この人の主張は信用できると思った。そうなんだよ、社員をぞんざいに扱う企業に、まともな未来があるわきゃないんだよ。
  • メンタル不調で激務系メディア企業を辞めて10年以上経つ

    東大卒の電通の女の子が過労自殺した事件で、自分の20代の頃を思い出した。新卒で入った大手出版社、給料はとてもよかったのだが、研修が終わった6月くらいから残業は月100時間を超えた。セクハラ・パワハラもあった(当時パワハラという言葉はなかったけど、あとから思うとそうだったと思う)。 そのころ、まだSNSはなかったが、ブログ(当時はweb日記と呼ばれていた)に日常のことを書いて、友人とコメント欄で楽しくやり取りしていた。名や会社名は出していなかったし、仕事のことはメインではなく、たまに書いていた程度だが、仕事で疲れたとか電話取りが辛いとかぼやいていたら、上司に呼び出されて個人サイトを消すように言われた。その夜、帰宅してから泣きながらFTPソフトを立ち上げて全部削除したのは忘れられない。 でも、大手メディア企業、商社、官僚、経営コンサルなど、給料はよくて激務だけどやりがいがあるとみなされている

    guldeen
    guldeen 2016/10/11
    「リテイクごとに料金追加」とかの条件を定めるのが難しいゆえか、現場が追い込まれる事になるんよね。
  • うつ病は「心の病」とか「心の風邪」ではなく別のものだから気合では治らないよ、というお話 「このたとえは秀逸」

    リンク utsu.ne.jp うつ病を知る・神経伝達物質とは?|うつ病について知る|うつ病 こころとからだ うつ病、うつ状態のサインともいえる症状は、抑うつ症状(強い憂うつ感)のほか睡眠障害、欲不振、体の痛みやしびれ、頭痛、吐き気、のどの渇き、肩の凝り、便秘、下痢、月経異常などの身体症状として現れることがあります。

    うつ病は「心の病」とか「心の風邪」ではなく別のものだから気合では治らないよ、というお話 「このたとえは秀逸」
    guldeen
    guldeen 2016/10/11
    うつも『認知症』も、どちらも『脳が正常に機能しなくなった』状態なのに、世間の人はなぜか前者には厳しいよね…(要介護3の父の、日々のとっぴな行動に心が折れかけてる俺)