タグ

ベスト増田’19に関するhungchangのブックマーク (7)

  • フタにコンセントのついたリュックをからってる人めちゃくちゃ見かけるよ..

    フタにコンセントのついたリュックをからってる人めちゃくちゃ見かけるよなぁ

    フタにコンセントのついたリュックをからってる人めちゃくちゃ見かけるよ..
    hungchang
    hungchang 2019/09/27
    大容量バッテリー内蔵リュック?たしかに便利そうだけど、コード繋がってるのは指さされるかもなあ、と思ったら違った。
  • 民主主義は多数決ではない。“だから”杉田水脈のような議員が必要だ

    1.民主主義は多数決ではない「民主主義は多数決である。よって、少数民族を皆殺しにして財産を没収する法案は多数民族が多数を占める議会で、賛成多数で可決されました」 ……のようなことはあってはならない。だが、残念ながらこのような政治が行われた例は多数ある。 (暴力装置をもった政権が実際にこのようなことをした時に現実的にどこまで阻止できるか、というのは難しい問題である。 だがそれとは別に、『少なくとも理念としては、あってはならないことだ』という点は強調しておく) そのような事態を防ぐために憲法が制定され(厳密な成文憲法を持たない英国のような国もあるが)、 『犯罪に対する刑罰を含め、法律によって国民の権利を制限する際はこのような手続きを踏まなければならない。 また、このようなことをしてはならない』ということが定められているわけである。 2.議会とは何か 民主主義における議会の役割については2つの考

    民主主義は多数決ではない。“だから”杉田水脈のような議員が必要だ
  • 女性の名前に「○子」が多く四音の名前が少ない理由

    anond:20190701200632 日では個人の名前は「石川麻呂(いしかわまろ)」や「穴穂部間人(あなほべのはしひと)」といったふうに長い訓に漢字を当ててきたが、嵯峨天皇のころ遣唐使であった菅原清公の進言によって、男子の名前は漢字で二文字か一字、女子の名前は「○子」とするといった、漢風の名前の使用が進められ、定着した。 諱 - Wikipedia この菅原清公っていうのは菅原道真のおじいちゃんな。 具体的な後世に残った事績としては、それまで和風だった人名のつけ方を唐風に改めたことが挙げられる。男子の場合「坂上田村麻呂」の「田村麻呂」のような形式から「菅原道真」の「道真」や「藤原基経」の「基経」といった二文字訓読みか「源融(みなもと の とおる)」の「融」や「源信(みなもとの・まこと)」の「信」など一文字訓読みという形式にし、女性の名前の「○子」という形式にすることは彼の建言によって

    女性の名前に「○子」が多く四音の名前が少ない理由
  • 兄弟のような夫婦

    最近の夫は寝る前にの読み聞かせをしてくれる 我が家には子供はいないが、すきなキャラクターの子ども向けのを持っていたのでそれを一日数ページ読んでくれる 夫婦のベッドには何個もぬいぐるみが転がっていて、ぬいぐるみで遊ぶこともしばしば 私たちは小学生くらいの兄弟のようになってしまったのかもしれない 夫はきっとそんなこと思ってないんだろうけど ベッド脇にある使われないコンドームの箱を捨ててやりたい

    兄弟のような夫婦
    hungchang
    hungchang 2019/06/17
    幸せそうな雰囲気がどんどん淀んでいく様をこの短文の中によくぞ詰め込んだ。
  • なんのために うまれて なにをして いきるのか わからないまま おわる ..

    なんのために うまれて なにをして いきるのか わからないまま おわる おわる なんのために わからない なんのため いきる わからない うまれて いきるのか おわる おわる おわる なにをして おわる わからないまま おわる おわる おわる おわる おわる おわる おわる おわる おわる わからないまま いきるのか なにをして おわる なんのために わからない わからない うまれて おわる わからないまま なんのために おわる

    なんのために うまれて なにをして いきるのか わからないまま おわる ..
    hungchang
    hungchang 2019/05/12
    わりと好き。
  • 姪「あれくしゃ、あしたのてんきは?」

    僕「あれくしゃ、じゃなくて、Alexaだよ」 (Alexa「秋田の天気は晴れ~~~」) 姪「はんのうしとーけん、よかろうもん?!(バシーン)」※Alexa 僕「」 僕はおとなだから泣かない。

    姪「あれくしゃ、あしたのてんきは?」
  • 急募 天才の育て方

    「サイコロ作るねん」そう言いながら彼は、お絵かき帳のまだ何も書かれていないページを1枚、丁寧に切り取った。 A4の用紙から立体のサイコロを作るのは5歳には難しいんじゃ?なんて思いながら、私は何も言わずに夕の準備をする。 ニンジンを切りながら横目で彼を確認する。かれこれ3分ほど白紙の前で鉛筆を握りしめて、固まっている。 そろそろ「ママやって」なんて言い出すかなと思いながら、ニンジンを炒めていると、彼は鉛筆で何かを書き出した。気になった私は火を止め、彼の方へ身を乗り出した。 そこには見事な立方体の展開図が書かれていた。 教科書に載っているような美しい展開図。あぁ、私はどうやら天才を産んでしまったようだ。こんな庶民の家庭で、公立の小学校しか行かせられない、塾だって経済的にちょっと厳しい、こんな家庭で。 私は平静を装いながら聞いた。「誰かにサイコロの作り方教わったの?」彼はハサミを探しながらめん

    急募 天才の育て方
  • 1