タグ

弱者と国際と統計に関するhungchangのブックマーク (3)

  • 誤訳訂正 - 「アメリカの母体死亡率はなぜ発展途上国より高いのか 」について - akihitosuzuki's diary

    先日アップした記事、「アメリカの母体死亡率はなぜ発展途上国より高いのか」について、もとのエコノミストの記事の誤訳に基づいているという指摘を受けました。直接私の目につく形で指摘してくださったのは、ツイッター上の くまさん@bibliobibi でした。お礼申し上げます。他にも気がついた方が多くいらっしゃったと思います。 間違いを端的に言いますと、グラフ上のdeveloped countries を developing countries と勘違いして、あとはずるずるとその間違いを引きずりながら全体にどんどんおかしなトーンになっていくというものでした。みっともない間違いです。お詫び申し上げると同時に、猛省いたします。以下に、とりいそぎ手直しした記事を残しておきます。 エコノミストの記事より。アメリカの母体死亡率maternal mortalityが、過去25年間にわたって上昇しているという異

    誤訳訂正 - 「アメリカの母体死亡率はなぜ発展途上国より高いのか 」について - akihitosuzuki's diary
    hungchang
    hungchang 2015/07/21
    「世界で最も豊かな国の母体死亡率が継続的に上昇して、発展途上国の中でも劣等な指標になっている」「肥満が出産に悪影響を及ぼしているからではないか」結局よくわからない感じ。
  • ベビーカーでの公共交通利用に 対する意識の国際比較

    資料5 ベビ カ での公共交通利用に ベビーカーでの公共交通利用に 対する意識の国際比較 対する意識の国際比較 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 大森宣暁 大森宣暁 平成25年6月25日(火) 平成25年6月25日(火) 公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する 協議 省 協議会@国土交通省 1 アンケート調査概要 • 調査実施期間 調査実施期間 – 2012年12月~2013年1月 調査対象者 • 調査対象者 – 6ヶ国の首都6都市圏(日(東京都市圏)、韓国Seoul、 Incheon)、英国(Greater London)、フランス(Île-de-France)、ドイ ツ(Berlin、Brandenburg)、スウェーデン(Stockholms län))居住者 女 各 ゚ 各 計 ゚ で、 20代、30代、40代男女、各50サンプル、各国計300サンプル

  • なぜアメリカの低所得家庭の子供はエリート大学に行かないのか

    Stanford大学 BioX Clark Center New York Timesの先週の日曜版に掲載されたBetter Colleges Failing to Lure Talented Poor。3月に発表された論文(PDF)の内容をベースに書かれた記事だが、私が「やっぱりね」と思ったのがこの点: 全国で学力がトップレベルの高校生を、親の収入で4段階に分類してみたら、親の収入が一番多い方から順に、34%、27%、22%、17%だった ちなみに、この記事の「学力トップレベル」とはトップ4%。4%は、日だと早慶+国立というレベルになるようだ。(いずれも、大学を受けない人も母数に含む)。 何が「やっぱりね」かというと、「親の努力で変えられる子供の学力の割合は小さそうだ、やっぱりね」と。・・・・いや、このデータからこの「やっぱり」へは少々飛躍があって(ADDだから)、そもそも「収入が高い

    なぜアメリカの低所得家庭の子供はエリート大学に行かないのか
    hungchang
    hungchang 2013/04/03
    目の前にトリュフが置かれていても、見たことがないとそれが食べ物だと気付かないという話。
  • 1