タグ

ニュースとネットに関するiinalabkojochoのブックマーク (26)

  • 同棲生活を始めた女友達に嫉妬して秘密漏らし…責め苦にあえぎ東尋坊へ ネット中傷の償い | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    2020年某日の夕方、関東地方に住む30歳代女性が日海が一望できる東尋坊(福井県坂井市)にある芝生広場の中で長時間、身動きもせずに休んでいました。「こんにちは、どちらから来られました・・・? 何か困っていることがあるみたいですね」と話しかけたところ、女性は涙を浮かべ急に下を向いてしまいました。「もう大丈夫ですよ。どんなことがあったか知りませんが、私が何とかしてあげます…!」。晴れ渡る空の下、落ち込む女性の姿を見て、私は励ましの言葉をかけました。そのときです。「私が悪いんです。死ぬしかないんです…」と言って、女性は急に泣き出してしまいました。私は相談所まで来てもらい話を聴くことにしました。 女性は体を振るわせながら話をしてくれました。 「実は、高校時代からの親友である女性が知り合いの男性と同棲生活をしていてとても幸せそうだったので、私は嫉妬心から『彼女は処女でないよ…』と匿名でメールを送っ

    同棲生活を始めた女友達に嫉妬して秘密漏らし…責め苦にあえぎ東尋坊へ ネット中傷の償い | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/12/30
    なんだこの地獄絵図。同じ日本の出来事とは思えない。。。
  • WEB特集 あなたの住所、特定されています | IT・ネット | NHKニュース

    見ず知らずの人から突然、ダイレクトメールが送られてきた。 誰にも教えていないのに、他人に自分の住所を知られていた…。 こんな経験、ありませんか? ひょっとしたら、その裏には「特定屋」がいるかもしれません。 「特定屋」とは、SNSに投稿された画像などをもとに第三者の個人情報を割り出す人たちのこと。依頼者に情報を提供し、見返りとして報酬を受け取るケースも多いとされています。私たちは今回、その実態を徹底取材。見えてきたのは、彼らの意外な素顔と、そこに潜む“危うさ”でした。(社会部記者 安藤文音 江田剛章 徳田隼一)

    WEB特集 あなたの住所、特定されています | IT・ネット | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/11/10
    個人情報保護法違反だから犯罪なので探偵ならやらないわな。ソーシャルハッキングならグレーとは限らないわけで。
  • 都市伝説「鮫島事件」が武田玲奈主演で映画化(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    匿名掲示板2ちゃんねる」などネット上で語られる都市伝説「鮫島事件」が、武田玲奈主演で映画化されることが7日、明らかになった。映画2ちゃんねるの呪い』『トモダチゲーム』シリーズなどの永江二朗監督がメガホンをとり、『真・鮫島事件』のタイトルで11月27日より公開される。 ネットを騒がせた都市伝説…『真・鮫島事件』特報【動画】 「鮫島事件」とは、「事件の内容を知ると消される」と言われており、真相にはたどり着くことのできない伝説。作は、その都市伝説を原案にしたホラー。高校時代の同級生たちと毎年恒例の部活会をリモートで開催した主人公・菜奈(武田)が、仲間の一人が変死したことをきっかけに「鮫島事件の呪い」に巻き込まれていくさまを描く。 主演は、『仮面ライダーアマゾンズ』『人狼ゲーム』『おいしい給』シリーズなどの武田玲奈。特報は、廃墟の映像に「昨日3人でやばいとこ行ったらしくて」「まさかあの話っ

    都市伝説「鮫島事件」が武田玲奈主演で映画化(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/07
    これって中身ないから事件のはずだが。。。過去に映画化されてたなんて^_^
  • 「フォートナイト」開発会社などが “反アップル”で団体設立 | IT・ネット | NHKニュース

    人気のオンラインゲーム「フォートナイト」の開発会社などは、IT大手のアップルなどが運営するアプリの配信サービスの公平さに問題があるとして、各国政府に規制の導入を訴えるための新たな団体を設立したと発表しました。 24日、設立にあたって発表した声明では、開発会社が、アプリの提供を1つのアプリストアだけに制限されたり、アプリストアに付随する決済システムの利用を強いられたりするべきではないとしています。 そのうえで、各国の政府にアプリストアの運営企業を対象にした規制の導入を働きかける方針を示しています。 アプリストアの運営をめぐっては、エピックゲームズが先月、アップルが運営する「アップストア」で、アップルの課金システムを使わずより安くアイテムを購入できる仕組みを導入したのに対し、アップルが規約に反しているとしてフォートナイトを削除し、互いに提訴しています。 新たな団体には、巨大企業のアップルに対す

    「フォートナイト」開発会社などが “反アップル”で団体設立 | IT・ネット | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/25
    そんなことよりEpicはテンセント資本でアメリカから追い出されそうな方がヤバみを感じるんだが。こんなことしてるばやいか?
  • 「ドコモ口座」被害 全国12の銀行で計1990万円に | IT・ネット | NHKニュース

    「ドコモ口座」を通じて銀行の預金が不正に引き出された問題で、これまでに確認された被害は全国の12の銀行で、合わせて1990万円にのぼり、被害の拡大が続いています。 NTTドコモによりますと、確認された被害は11日午前0時の時点で全国12の銀行で73件、合わせておよそ1990万円にのぼり、被害の拡大が続いています。 また、ドコモ口座と連携している35行のうち18行が銀行の口座から預金を引き出し、ドコモ口座にチャージするといった口座間の送金を停止しました。 NTTドコモは10日の記者会見で、各社との競争が激しくなる中、顧客を増やすために口座を開く手続きを簡単にした結果、人確認が不十分となり、悪意のあるユーザーによるなりすましを防げなかったことを認めました。 会社は、被害を受けた人に対し全額を補償するとともに、再発防止を徹底するとしていますが、ビジネスの拡大を急いだことが裏目に出て、顧客の資金

    「ドコモ口座」被害 全国12の銀行で計1990万円に | IT・ネット | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/11
    8月末から9月頭という期間が完全に組織犯罪のそれなので、この以前に口座関係情報取得は突破していた可能性。と、なると数億かな。。。しかし金額よりもあまりに広い被害者になる可能性。どうするドコモ3.0泣
  • 「ドコモ口座」去年5月にも同様の不正引き出し | IT・ネット | NHKニュース

    電子決済サービスの「ドコモ口座」を通じて、各地の銀行で預金が不正に引き出された問題で、去年の5月にも同じような不正引き出しが起きていたことがわかりました。 この問題で、去年5月にも大手銀行のりそな銀行の口座からドコモ口座を通じて預金が不正に引き出されていたことがわかりました。 当時、NTTドコモは銀行口座からドコモ口座に送金できる金額をひと月に100万円から30万円に引き下げ、ドコモ口座と連携しているほかの銀行に対してセキュリティーの強化を呼びかけました。 この当時はドコモ口座を開設できるのがドコモの携帯電話の利用者に限られ、携帯電話番号で十分な人確認を行っているとして、それ以上の対策はとらなかったということです。 しかし、その後、ドコモの携帯電話利用者以外にもドコモ口座を使えるようにした際に、携帯電話番号を入力しなくても済むようにしたということです。 この結果、人確認が不十分になった

    「ドコモ口座」去年5月にも同様の不正引き出し | IT・ネット | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/10
    どうも、ツイッターにこの被害者らしき方がいるのだが弁護士を入れても全額弁済されてない。。。。かなり悪質なのでは?