タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (115)

  • パソコン内の同じファイルを探しだして削除する方法

    重複ファイルにはいろんな問題があります。 貴重なストレージ容量を埋め尽くし、バックアップに無駄に時間がかるようになり、写真やメディアマネージャー系のアプリを混乱させて、検索したら複数同じのが出るし、今見ているのがどのフォルダなのかあなた自身も何がどれだか分からなくなるし…そんな重複ファイル、綺麗さっぱり消し去りましょうよ! 重複ファイルが存在する原因としては様々な理由が考えられます。知らずに同じファイルをダウンロードしてしまったり、画像がいっぱいのフォルダをコピーしてそのままオリジナルの方を削除し忘れたり、フォルダをドラッグアンドドロップで「移動」させるつもりが別ドライブにコピーしてしまったり。 理由は何にせよ、ディスクスペースを埋めてしまう要因であり、それらを削除せずに置いておく理由はありません。 今回重複ファイル削除を行う方法を説明するにあたって使用するのは「DupeGuru」。米Li

    パソコン内の同じファイルを探しだして削除する方法
  • 先生も本も授業料もなし。フランスの驚異のエンジニア育成スクール「École 42」

    先生もも授業料もなし。フランスの驚異のエンジニア育成スクール「École 42」2015.04.28 20:006,030 未来の教育の一つの可能性。 先生も教科書も研究室もなし、加えて授業料もタダ。だけど徹底的に優秀なエンジニアを育て上げる。そんな今までにない理念のもと動いているフランス・パリの学校「École 42」が話題になっています。 この学校はフランスのテック業界の大富豪であるXavier Niel氏によって2013年に作られたプログラミングスクール。毎年800から1,000人の学生がひとつの建物に集まり、Macと大きなディスプレイを与えられます。そこで生徒は次々にプログラミングの難題を出され、少人数のグループで協力し合い(コードはすべてGitHubで共有)、インターネットを駆使して解決していくそうです。 課題はとてもレベルが高く困難を極めるようですが、ひたすら問題を解決して何

    先生も本も授業料もなし。フランスの驚異のエンジニア育成スクール「École 42」
  • イケダハヤトは1枚で35GB。地方の「キラーコンテンツ」たる無制限SIM

    イケダハヤトは1枚で35GB。地方の「キラーコンテンツ」たる無制限SIM2015.03.20 12:00Sponsored 小暮ひさのり 絶賛でした。 「データ容量無制限」という強力な手札で話題になっている通信SIMサービス「ぷららモバイルLTE」の「定額無制限プラン」。 無制限の名のとおり、3日やひと月に〜GBまでといった通信量制限がないため、速度制限によるストレスが存在しません。速度は上下最大3Mbpsと、LTEの最大速度を考えると控えめです。しかし、この速度でも日常使いにおいてストレスを感じさせないためのとあるチューニングがされています。それは、以前お届けしたこのプランを生んだ、ぷららの中の人へのインタビューでお伝えしたとおり。 また、データ通信に特化しているプランと思われがちですが、実は音声通話も付与できる「定額無制限プラン 音声通話プラス」が用意されているのもポイントのひとつ。S

    イケダハヤトは1枚で35GB。地方の「キラーコンテンツ」たる無制限SIM
  • iPadが液晶タブレットに生まれ変わる「Astropad」

    これはまさにアプリ版の液晶タブレット? パソコンでお絵かきをする人にとって、いつかは手に入れたいアイテムの代表格「液晶タブレット」。手元のディスプレイにそのまま書き込める利便性は誰もが認めるところなんですが、問題なのはその価格。液晶タブレットって高いんですよね~。 ところが、MaciPadを連携させて液晶タブレットとして利用できる「Astropad」が登場したんです。使い方はとっても簡単で、MaciPadにアプリをダウンロードすればMacの画面がiPadにミラーリングされるってわけ。iPad側のアプリではお絵かきはもちろん、イメージを拡大したり縮小したりもできます。 ディスプレイのミラーリングアプリと聞くと、気になるのが表示の遅延や設定の面倒臭さ。でも、Astropadは設定も簡単だし遅延もほとんどないそうなんです。なんでも、このアプリを開発したのはAppleの元エンジニアなんだとか。

    iPadが液晶タブレットに生まれ変わる「Astropad」
  • もう通話はこれでいいんじゃ…乾電池1本で動く携帯電話

    スマホと2台持ちで! バッテリーが1日もたないのがスマートフォンユーザーの最大の悩みともいわれていますけど、もう通話には専用の「SpareOne Plus」があったらよいのではないでしょうか。なななんと、メールやインターネット接続機能はおろか、ディスプレイすら非搭載の徹底したミニマムデザインながら、単三乾電池1でバリバリと通話を使いこなせるSIMフリーモデルとなっていますよ。 まさに通話専用ケータイに作り込まれたSpareOne Plusは、最大10時間の連続通話時間、最長2週間の連続待受け時間を誇るほか、電源オフの状態だと「Energizer Ultimate Lithium L91」リチウム電池をセットして15年間は瞬間起動オッケーな保管バックアップに対応するとアピールされています。 開発元のXPAL Powerは、防災グッズのような感覚で、通常はしまっておいて、いざ緊急時に必要にな

    もう通話はこれでいいんじゃ…乾電池1本で動く携帯電話
  • 「Pushbullet」最高。 パソコン、スマホ間のデータ送信が信じられないほどラクに!

    「Pushbullet」最高。 パソコン、スマホ間のデータ送信が信じられないほどラクに!2015.01.31 19:0012,646 satomi Pushbulletは前からあるアプリですけど、僕がインストールしたのは1年前かな、あれからなんだか知らない間にすごく良くなってて、特にAndroidで使うと最高! 昨日なんて十何回もブラウザからスマホにデータ送っちゃいました。絶対ダウンロードすべき。 …とか書いてる間に待望のiOS/Mac版がリリースになりました。やったね! スマホからパソコンへ、パソコンからスマホになんでも送信 Pushbulletの主な用途はただひとつ。携帯からパソコン、パソコンから携帯にデータをちょこちょこ送る、これに尽きます。 まずはモバイル側にアプリ(Android版、iOS版)をダウンロードして、パソコン側のブラウザには拡張機能Chrome、FireFox、Op

    「Pushbullet」最高。 パソコン、スマホ間のデータ送信が信じられないほどラクに!
  • 2台持ち、やめられるかも。ぷららが通話付きのデータ無制限SIMを解禁

    2台持ち、やめられるかも。ぷららが通話付きのデータ無制限SIMを解禁2015.01.29 22:00Sponsored 三浦一紀 データ通信無制限、さらに通話もできます。 最近はデータ通信が高速化したことにより、動画や音楽のストリーミング再生が一般的になりました。そこで最近人気なのが、容量無制限のデータ通信専用SIMカード。データ容量を気にせずに使えるので、精神衛生上かなりよろしい感じ。動画も音楽も心ゆくまで楽しむことができます。 データ通信専用SIMの場合、音声通話がないため料金が若干安めというのもいいところ。しかし、電話もしなければいけないシーンというのは日常生活において結構あるものです。そう考えると、メインスマホに挿して使うにはちょっと物足りなさがあります。 できれば、通話もデータ通信もスマホ1台で済ませたい。しかもデータ容量無制限がいい! そんなわがままジュリエットの願いを叶えてく

    2台持ち、やめられるかも。ぷららが通話付きのデータ無制限SIMを解禁
  • 世界最薄6mm、カメラ4個の「Venue 8」。ノーマークのデルからすごいAndroidタブレットきた

    創業者マイケル・デル自らが壇上に立って発表したAndroidタブレット「Dell Venue 8 7000」。ガンメタルの渋いアルミの筐体で、薄さではソニーが今月最薄として発表したXperia Z3(6.4mm)を1週間で抜いたかたちです(トホホ…)。 ゴージャスな画面 2点目のポイントは、(たぶん)世界最高のスクリーンだということ。ゴージャスな8.4インチ、2560×1600ドットのOLEDで、このカラーはもう感動モノです。サムスン製。なるほど言われてみればGalaxy Tab Sのレビューで驚愕したスクリーンとスペック的にもそっくりですね。単にこっちの方がもっと薄くて、ガラスは端から端までたっぷり。視界を遮るベゼルはほぼゼロです。 カメラ4個=写真内の2点間の距離も測れる グリップは左側にあって、ここにスピーカーとあとカメラが4個入ってます。「4個も入れてデルなんに使うんよ?」―はいは

  • クッキーより怖いcanvas fingerprintingって何?迂回方法は?

    クッキーより怖いcanvas fingerprintingって何?迂回方法は?2014.07.28 16:008,790 satomi 問題:ホワイトハウスとYouPornが共通でもってるもの、なーんだ? こたえ:canvas fingerprinting 「canvas fingerprinting(canvasの指紋採取)」というのは、最近大手サイトで採用が広まってる新手のオンライン追跡ツールのことです。クッキーと違って、ユーザー側からは探知もブロックもできないという、とんでもない野郎です。 まさにユーザーの知らぬ間にウェブの閲覧行動がサイトに筒抜け、というマジックミラー状態。その現状をProPublicaが記事にしていますよ。 「canvas fingerprinting」を最初に発見したのはプリンストン大学と英ルーヴェン大学の研究チームです。ここが発表した「The Web Neve

  • Rock and Roll! YouTubeでライヴ動画1万2,000本公開

    Rock and Roll! YouTubeでライヴ動画1万2,000公開2014.07.09 23:00 そうこ もう少ししたらフジロックだなぁ。 音楽アーカイヴを手がけるWolfgang Vaultが、4月にYouTubeに公式チャンネル「Music Vault」を開設しました。同時にそのチャンネルにて、1万2,000を超えるコンサート動画が公開されました。もちろん全て無料。中にはパフォーマンス全編をおさめた動画も多数あります。ローリング・ストーンズやセックス・ピストルズ、ザ・フーにヴァン・モリソンと、素晴らしいラインナップで、音楽好きにはたまらないチャンネルです。 合計2,000時間を超えるライヴ動画の中から、伝説と言われる映像をいくつかはっておきますね。 ヴァン・モリソン:キャピトル・シアター、1979年 メタリカ:ウッドストック・フェスティバル、1999年 サンタナ:オリンピ

    Rock and Roll! YouTubeでライヴ動画1万2,000本公開
  • Pixar映画を作ったソフトウェアが無料で手に入る

    ラッキー! Pixarの作品が好きなアニメーターイラストレーターの人は要チェックの嬉しいニュース。彼らが自社で使っているレンダリング用ソフトウェアRenderManを無料配布するというのです。8月中にはダウンロードを開始する予定。 Pixarが試用してきたRenderManは商業使用の場合、500ドル(約5万円)とそこそこ高い代物。Pixarの人気作品「ウォーリー」「カールじいさんの空飛ぶ家」そしてあの「トイストーリー」を作ったソフトウェアを無料で配布するというのですから、Pixarはなんて太っ腹なのでしょう。 手に入れるためには、こちらの申し込みフォームを記入してください。8月に配布が始まるとダウンロードができるようになります。ただし、この無料版は非商業使用のみなのでご注意を。 これで、自分が思い描いた「トイストーリー4」を作ってみるのも楽しそうですね。 source: Pixar v

  • 好きな小説からオリジナルの音楽を作れるプログラム「TransProse」

    お気に入りの小説はありますか? 小説を読んでいる時は大抵の場合、音楽をながら聴きしてることが多いです。読み終わって数年経ってもその音楽を聴くと、その物語や主人公に成りきっていた感じを思い出す感覚になることがあります。また読んでいる最中にその物語にピッタリの音楽を流して、より没入できたり。小説音楽ってかなり相性が合うと思いませんか? ニューヨークをベースにプログラマーやアーティストとして活動するHannah Davisさんとカナダ国立研究評議会の研究員であるSaif Mohammadさんにより、小説を丸ごと1曲の音楽に変換するプログラム「TransProse」が開発されました。 TransProseでは誰もが知っている「ピーターパン」や「時計仕掛けのオレンジ」、村上春樹の「ノルウェーの森」などを使って、小説の中で描かれている喜びや悲しみ、怒り、不快、心配、驚き、信頼、恐れの8つの異なる感情

  • 自分の声を楽器の音に変換してくれるMIDIソフト「imitone」

    音楽の制作環境に、もっと自由を! 電子キーボードやシンプルなインターフェース・デバイスを持っている作曲家たちは、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)を使ってオーケストラのように様々な音色を再現することができますよね。でも、キーボードが弾けない場合はどうしたら…? そんな涙目な人たちを救ってくれるのが「imitone」というソフトウェア。これを使えば、ただ歌ったり(あるいは他の音を鳴らしたり)するだけで、交響曲だって作れちゃうんです。 このソフトは、デスクトップまたはラップトップのコンピューターでMIDIコントローラーとして稼働するため、自分の声をリアルタイムにMIDIシグナルに変換しながら好きな音楽制作ソフトで作曲できるようになります(もちろんGarageBandでもOK)。だから、ピアノやギターが弾けなくてもハミングするだけでとりあえずメロ

  • ようやく! アップルがTouch IDのセキュリティについて詳しく説明してくれたよ

    ようやく! アップルがTouch IDのセキュリティについて詳しく説明してくれたよ2014.03.03 12:00 仕組みが分かると安心。 iPhone 5sの指紋認証センサー、Touch ID。指紋を登録するなんて、どうしても心配…という方! アップルが詳しいセキュリティ技術について公表してくれましたよ。 今回、iOSのセキュリティについて新しい報告書をリリースしたアップル。その中でTouch IDに関して以前よりかなり詳しく説明されています。これを読むかぎり、かなり安全そうです。報告書全文はこちらから。 (iPhone 5sのA7 チップの内部には Secure Enclave と呼ばれる新しい先進的なセキュリティアーキテクチャが導入されています。)Touch IDセンサーで読み取られた指紋データはこのSecure Enclaveで、登録された指紋と一致するかどうか照合され、それによっ

  • 現役引退したスマホ・タブレットをカーナビに! 「MapFan for Android 2013」が大特価販売中

    現役引退したスマホ・タブレットをカーナビに! 「MapFan for Android 2013」が大特価販売中2013.10.16 13:00 武者良太 原稿作成時は500円でしたよー。 Android用の地図ナビアプリ 「MapFan for Android 2013」が大特価販売中です。定価3780円のアプリなのですが、キャンペーン開始と共に販売価格が100円に大幅値下げ! 以後、時間が経つごとに価格がアップしていくという、早起きは三文の徳システムが取り入れられています。 「MapFan for Android 2013」のいいところは、アプリ内にマップデータが含まれているところ。そうなんです、ローカルにデータがあるから、日全国津々浦々の地図を調べても通信ナシでOKなんです。だからSIMカードを抜いた現役引退Androidにインストールしても大丈夫! バイクに自転車、お散歩ナビとして

    現役引退したスマホ・タブレットをカーナビに! 「MapFan for Android 2013」が大特価販売中
  • SkypeがWebブラウザで利用可能に。今夏までに世界中で順次提供

    マイクロソフトが、ついにWebベースによるSkype通話の機能提供を決定しました。 新しい電子メールサービス「Outlook.com」が昨年公開されたとき、マイクロソフトはSkypeとの統合をすでに約束していましたので、かなり時間がかかったという印象があります。 今回の機能を利用するためには、ブラウザのプラグインをインストールしてSkypeとOutlook.comを接続する必要があります。対応ブラウザはIE、Chrome、Firefoxの最新バージョンとされ、SkypeアカウントとOutlook.comアカウントを連携させれば、インストール後すぐにWebメールのアカウントからテキストチャットだけでなく音声通話やビデオ通話もできるようになります。 ちなみに今回はまだ初の試みなので、利用者からのフィードバックによって改良・再設計されていくと予想されます。マイクロソフト自身は「ベータ版」という言

    SkypeがWebブラウザで利用可能に。今夏までに世界中で順次提供
  • お尻にUSBメモリーが入っちゃう! iPhone 5ケース(動画あり)

    お尻にUSBメモリーが入っちゃう! iPhone 5ケース(動画あり)2013.04.30 15:00 小暮ひさのり アッ、これ便利。 iPhoneケースは大きく分けると、とてもシンプルなもの、とてもユニークなもの、そしてとても実用的なものに分類されると思います。これは実用的なものの代表例。Lab.Cより発売されているiPhone 5用ケース「LAB.C USB Case iP5」ではお尻の部分に8GBのUSBメモリーが装着されています。 また、ケース内側にはカードを1枚収納可能だったりと、多機能さがウリ。ボディにはBMWなどの内外装材に主に使用されるバイエル社の新素材マクロロンを使用し、強度と弾性を兼ね備えているとか。海外製ですが、国内Amazonでも購入できるみたいですね。全7色でお値段は3000円ほどとなっています。機能的なケースを求めている方、いかがでしょうか? [[LAB.C]

    お尻にUSBメモリーが入っちゃう! iPhone 5ケース(動画あり)
  • 古いPCから新しいPCへiTunesのデータを移行する方法(外付けHDD経由)

    古いPCから新しいPCiTunesのデータを移行する方法(外付けHDD経由)2013.03.24 13:0052,702 新しいPCに乗り換えた際、最も困ることといえばiTunesとiPhoneの同期かもしれません。 新しいPCのほうでiPhoneを同期しようとすると、「このiPhoneはほかのiTunesライブラリと同期しています。iPhoneの内容を消去しこのiTunesライブラリと同期してもよろしいですか?」と表示され、ここでうっかり「消去して同期」をしてしまうと、それまでiPhoneに入っていたデータが消えてしまいます。これを復元するには古いPCで再び同期させなければならず、大変面倒です。 古いPCが手元にあるうちは問題ないかもしれませんが、それ自体が起動できなくなる可能性もあります。不測の事態に備え、新しいPCでも同期できるようにしておきたいものです。 新しいPCiTunes

    古いPCから新しいPCへiTunesのデータを移行する方法(外付けHDD経由)
  • iTunesの曲をAndroidで同期できるアプリ「TuneSync」

    「TuneSync」は、iTunesの曲をAndroid端末と同期してくれるアプリです。 iPodを使っていてiTunesで曲の管理をしてるけど、Androidとも曲を同期させたいという方、もうUSBケーブルやファイラーを使う必要はありませんよ。iTunesを入れてあるパソコンと、Android端末にそれぞれ「TuneSync」を導入するだけで、ワイヤレス同期を実現してくれます。 しかも、類似アプリと違ってSDカード上にコピーできるというのも、ポイントが高いところですね。522円の有料アプリですが20曲までの制限付き無料版もあり。このアプリを兄弟メディアのTABROIDがレビューしています。詳しくは下記リンクから。 iTunesの曲をスマホと同期してくれる『チューンシンク』で、iPhoneと同じ使い勝手に![TABROID] (ギズモード編集部)

    iTunesの曲をAndroidで同期できるアプリ「TuneSync」
  • この乾電池、スマホも充電できるよ! だってUSBポート付いてるから。

    この乾電池、スマホも充電できるよ! だってUSBポート付いてるから。2013.02.20 07:00 USB直挿し。 デザイナーのHaimo Baoさんたち4人がデザインしたコンセプト乾電池「Continuance」は、USBポート付きの乾電池。乾電池を差したクレードルにUSBポートが付いてるんじゃないんです。乾電池自体にUSBポートが付いています。 スマホをはじめ、USBポートから充電できるガジェットを持ち歩いているときに乾電池とケーブルだけあっても充電できませんが、このContinuanceなら充電OK。スマホとか携帯ゲーム機とかいろいろ使い方広がります。 製品化されてこんな風にお店に並んでたら思わず手に取っちゃうおもしろみもありますね。ぜひコンセプトのままにせず製品化してほしいものです。 [DesignRulz via インテリアハック] Image Source:YANKO DES

    この乾電池、スマホも充電できるよ! だってUSBポート付いてるから。
    iwanofsky
    iwanofsky 2013/02/20
    ぜひ製品化してほしいな、、