タグ

ブックマーク / html5experts.jp (5)

  • MIDIデバイスの準備不要、Web MIDI APIの基礎

    この記事は、Web MIDI APIを題材にした連載の第一回目です。 Web MIDI APIはWebブラウザのAPIですが、Webブラウザの中で完結はしません。Webブラウザと外部のMIDIデバイスとの間でMIDIによる通信を行うためのAPIなのです。Webブラウザと外部デバイスとのやりとりでというとGamepad APIを想像される方もいらっしゃると思いますが、Gamepad APIはGame PadからWebブラウザへの一方通行の通信を行うのに対し、Web MIDI APIはWebブラウザと外部MIDIデバイスとの間で、双方向の通信が可能です。 昔ホームページで鳴っていたやつ ところで、MIDIってご存じですか? MIDIと聞くと、「昔ホームページで鳴っていたやつ」 を思い出される方が多いと思います。そもそもMIDIとは、「電子楽器の演奏データを機器間でデジタル転送する」ための物理的

    MIDIデバイスの準備不要、Web MIDI APIの基礎
  • ビデオチャット&テキストチャット作成チュートリアル!WebRTCを簡単&柔軟に使える「SkyWay」を使ってみよう

    ビデオチャット&テキストチャット作成チュートリアル!WebRTCを簡単&柔軟に使える「SkyWay」を使ってみよう 桂健太(HTML5 Experts.jp編集部) WebRTCを簡単に利用するためのプラットフォームSkyWayをご存知ですか?連載では、WebRTCを簡単に利用するためのプラットフォームSkyWayについて、基的なチュートリアルから、各種ライブラリの紹介までしていきます。 連載第1回目である今回は、まず、WebRTCの基的な説明をした後に、実際にSkyWayを使って、ビデオチャットの作成とデータチャンネルを使ったチャットの作成をしていきます。 WebRTCとは WebRTCとは、ブラウザやアプリ間でビデオや音声、データのやり取りをP2P(Peer to Peer)で行うことを可能にする規格です。 従来のビデオチャットは互換性のない独自技術で実装されていましたが、Web

    ビデオチャット&テキストチャット作成チュートリアル!WebRTCを簡単&柔軟に使える「SkyWay」を使ってみよう
  • 【Web Audio API + Web MIDI API】ブラウザで電子楽器を作ってみよう!

    【Web Audio API + Web MIDI API】ブラウザで電子楽器を作ってみよう! 河合良哉 ブラウザ上で音を扱うというと、直接音を加工できるWeb Audio API、ブラウザから直接MIDIデバイスと接続できるWeb MIDI APIの2つがここ数年の間に利用可能になり、実際のWebサイトでも使われるようになりました。 今回は「ハンズオンだともっとよかった」というお声をいただきましたHTML5 Conference 2015での講演内容を元に、2つのAPIの説明と、実際にブラウザ上に電子楽器の1つであるシンセサイザーを作ってしまうという記事です。 記事中のサンプルはGitHubに公開していますので、そちらも合わせてご参照ください。 利用するAPIの説明

    【Web Audio API + Web MIDI API】ブラウザで電子楽器を作ってみよう!
  • PolymerでMaterial Designなチャットアプリを作ろう

    今年注目のオープンWebテクノロジーのひとつに、Web Componentsが挙げられると思います。HTML5Experts.jpでも今まで幾度も関連記事、Polymer.jsについての記事が紹介されてきました。今回は実際に、PolymerとMaterial Designのデザインコンセプトを用いて、視覚的にもユーザエクスペリエンスにも優れたチャットアプリを実際に作ってみましょう。 まず始める前にこのライブデモ、Kitteh Anonymousデスクトップまたはモバイルのモダンブラウザで実際に試してみてください。ここでは、このデモの簡略版であるLiteバージョンを実際に作成する方法をステップ・バイ・ステップで紹介したいと思います。 必要な知識 Polymerの基礎知識 パッケージマネージャ、Bowerの基的な使い方(Polymerと依存するファイルをインストール、アップデートするのに使

    PolymerでMaterial Designなチャットアプリを作ろう
  • IDE完備!日本語の情報豊富!MonacaとOnsen UIで楽々ハイブリッドアプリ開発!

    IDE完備!日語の情報豊富!MonacaとOnsen UIで楽々ハイブリッドアプリ開発! 大塔 中(アシアル株式会社) はじめに HTML5でのモバイルアプリ開発という手法が登場して以来、HTML5でモバイルアプリを開発する様々なツールやプラットフォームが登場しています。この記事ではそうしたHTML5でのモバイルアプリ開発ツールとして、Monacaおよび、Onsen UIを紹介させていただきます。 必要なもの WindowsもしくはMac 最新版のGoogle ChromeもしくはSafari Monacaとは? MonacaはHTML5でモバイルアプリを開発するためのツールです。このMonacaを使って開発されたアプリがGoogle PlayやApp Storeに2000以上登録されています。Monacaの事例ページにはMonacaで開発されたいろいろなアプリが掲載されています。登録

    IDE完備!日本語の情報豊富!MonacaとOnsen UIで楽々ハイブリッドアプリ開発!
  • 1