タグ

インフラに関するjose_1126のブックマーク (153)

  • 地下よりも空が最適? 都市型ロープウェーに注目だ

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 「箱根ロープウェイ」は神奈川県箱根町の早雲山駅と桃源台駅を結ぶ。途中の大涌谷駅でロープ経路が分かれているため、全区間を利用する場合は乗り換えが必要だ。また、桃源台駅と大涌谷駅の間

    地下よりも空が最適? 都市型ロープウェーに注目だ
  • 超高齢都市、未来図描け 原宿から消えた歩道橋 再生・老いる都市(1) - 日本経済新聞

    JR原宿駅近くの神宮橋交差点。カメラを携えた外国人や買い物袋を提げた若者がにぎやかに行き交う都会の景色が少し変わった。1964年の東京五輪の名残をとどめる代々木体育館や五輪橋を見渡す歩道橋が昨年から姿を消したのだ。人口減に転換「高齢者に優しい交差点になった」。神宮前地区町会連合会会長の五月女進一(78)は感慨深げに話す。五輪を経て、東京が効率性や機能性を追い求めていた68年に完成したインフラ

    超高齢都市、未来図描け 原宿から消えた歩道橋 再生・老いる都市(1) - 日本経済新聞
  • 全国の「道の駅」は"防災拠点"になるか

    全国1040カ所にまで広がった「道の駅」。採算を度外視した運営が問題視されている(「なぜ道の駅は儲からなくても店を出せるのか」)ものの、地方創生の切り札として、熱い視線を注いでいる人も多い。 そうした中で、"業"ともいえる地域特産品の物販以外の役割に注目が集まっている。防災拠点としての役割だ。4年前の東日大震災で避難所や物資補給基地として利用され、国もあらためて防災機能の整備、強化に旗を振る。 しかし、これを格的な防災インフラとして整備するためには、課題も多い。 懐中電灯に電卓で会計、汚物も人力で処理 「道の駅なら何でもしてくれると、人が押し寄せてきた」 3月14~18日に仙台市で開かれている国連防災世界会議の関連イベントで、宮城県石巻市の道の駅「上品(じょうぼん)の郷」の太田実駅長が明かした。 震度6強の揺れと10m以上の津波に襲われた石巻だったが、内陸寄りの上品の里は津波の直撃や

    全国の「道の駅」は"防災拠点"になるか
  • 滑走路の液状化阻止 深夜の羽田空港で進む耐震工事 日本大改造(5) - 日本経済新聞

    国内各地で、将来を見据えたインフラの整備事業が進んでいる。山では迫り来る自然災害に備え、都市では国際競争に打ち勝てるような力を高め、地方では人を呼び集めてにぎわいを生み出す――。このように現状の社会的課題を高度に解決し、新しい日を構築しようという事業は少なくない。連載「日大改造」では、今後のインフラ整備の指針となりそうな事業に着目し、日の社会基盤を人知れず支える現場の実像に迫る。第5回は、耐震化と老朽化対策を目的に、羽田空港のC滑走路周辺で進められている大工事を紹介する。

    滑走路の液状化阻止 深夜の羽田空港で進む耐震工事 日本大改造(5) - 日本経済新聞
  • 新橋駅を経て臨海部へ、BRTは複数ルートで大輸送

    「虎ノ門ヒルズ」をバックに、新橋方面へと続く環状2号線地上部(新虎通り)の交差点を曲がる港区のコミュニティバス「ちぃばす」。環状2号線はBRTの主要経路となる(写真:小佐野カゲトシ) 東京都は2019年度内の運行開始を目指す都心と臨海副都心を結ぶBRT(バス高速輸送システム)について、ルート案や運行の考え方などをまとめた「中間整理」を3月3日に公表した。 ルートについては、虎ノ門に整備される計画のバスターミナルと東京駅を都心側の発着点とし、都道環状2号線を経由して臨海副都心とを結ぶ「幹線」のほか、勝どきや晴海地区への「シャトル」などを加えた案が示された。複数のルートが集中する新橋駅も重要な拠点となりそうだ。 交通需要が増え続ける臨海部

    新橋駅を経て臨海部へ、BRTは複数ルートで大輸送
  • 北陸新幹線効果で企業移転が相次ぐ、その理由は?

    1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 2014年10月3日、JR東日JR西日が「北陸新幹線」(2015年3月14日開業)の運賃と特急料金を発表した。東海道新幹線開業50周年の2日後とい

    北陸新幹線効果で企業移転が相次ぐ、その理由は?
  • 首都圏の主要道路の変遷メモ

    明治~現代の各時代の古地図が見れるサイトを見つけて、古地図&道路フェチとしましては、むさぼるように見入ってしまいましたとさ。 ■今昔マップ on the web 首都圏編 で、主要道路がこれまでどんな変遷をたどってきたのか、知ることができた内容をメモ代わりに。 なお、情報源はこの今昔マップが主で、一部ウィキペディアからの情報で補足しているが、事実と異なる記述があったらご容赦。自分の興味地域は、東京南部~神奈川なので、以下はそのエリアについてのみ。 【おもな放射道路編】 東海道(国道1号・15号)日橋~品川区間。 1900ごろ時点で現在の国道15号と同じルート。市電も敷設されていた。八ツ山橋が現在の道路形状になったのは1960ごろ。品川~横浜間。 京急線が1900ごろ時点ですでに敷設されているが、道路は現在の旧東海道のみ。六郷橋は1900ごろ時点ですでに架橋されていた。現在の国道15号品

    首都圏の主要道路の変遷メモ
  • 歩くヴェリタス 東京・環八を見た 消費増税、駆け込み反動減は?:日経ヴェリタスセレクト:マネー :日本経済新聞

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    歩くヴェリタス 東京・環八を見た 消費増税、駆け込み反動減は?:日経ヴェリタスセレクト:マネー :日本経済新聞
  • UQが2.5GHz帯争奪戦を制した理由、そしてソフトバンクは何に怒っているのか

    KDDI系のUQコミュニケーションズとソフトバンク系のWireless City Planning(WCP)の一騎打ちとなっていた、2.5GHz帯の追加割り当て。大方の予測通り、2013年7月26日に開催された総務省の電波監理審議会は「UQコミュニケーションズの申請を認定する」という判断を示した(写真1)。 総務省は今回の割り当て方針(開設指針)として、追加割り当て対象が20MHz幅あるところ、あらかじめ枠を決め打ちすることはなく、既存事業者が申請者の場合、10MHz幅または20MHz幅を自由に選べる設計とした。そのうえで、複数の申請があった場合の比較審査基準である「競願時審査基準」を設け、それでも同順位の場合、新規事業者を優先。既存事業者同士の比較審査となった場合は、割り当てを希望する周波数幅が小さい方を上位とする審査ルールを敷いた。 6月24日に締め切られた申請受け付けでは、UQは20

    UQが2.5GHz帯争奪戦を制した理由、そしてソフトバンクは何に怒っているのか
  • えっ、こんなものが東京湾を通るの?:日経ビジネスオンライン

    田中 太郎 日経エコロジー編集長 1990年早稲田大学卒業、日経BP社入社。「日経レストラン」「日経オフィス」「日経ビジネス」「日経ビジネスアソシエ」「日経エコロジー」「ECO JAPAN」などを経て2014年から現職。 この著者の記事を見る

    えっ、こんなものが東京湾を通るの?:日経ビジネスオンライン
  • 空港の民間委託可能に 空港運営法が成立 - 日本経済新聞

    国や自治体が管理する空港の運営を民間委託できるようにする民活空港運営法が19日の参院会議で、自民、公明、民主各党の賛成多数で成立した。着陸料の設定や空港ビル運営など空港全体の経営を民間企業が担えるようになる。安倍政権は成長戦略の一環としてインフラの整備や運営への民間活力の導入を掲げており、その一例となる。現在、滑走路などは国や自治体が管理し、民間企業が周辺施設

    空港の民間委託可能に 空港運営法が成立 - 日本経済新聞
  • 各都市に広がる「自転車シェア」、米NYでも運用開始

    米ニューヨーク(New York)のユニオンスクエア(Union Square)近くの自転車ステーションで自転車を利用する人(2013年5月27日撮影)。(c)AFP/Stan HONDA 【5月28日 AFP】(写真追加、一部更新)米ニューヨーク(New York)で27日、市内で自転車を共有する「シェアリングプログラム」の運用が、当初計画の10か月遅れで始まった。こうしたプログラムは、仏パリ(Paris)やカナダ・モントリオール(Montreal)、英ロンドン(London)、スペイン・バルセロナ(Barcelona)などの各国の都市ですでに導入されている。 ニューヨーク市内では、マンハッタン(Manhattan)からブルックリン(Brooklyn)までの各地区に設置した自転車ステーション333か所に、青い「シティバイク(Citi Bikes)」約6000台が配置された。計画の第1期で

    各都市に広がる「自転車シェア」、米NYでも運用開始
    jose_1126
    jose_1126 2013/05/29
    シェアリングプログラムの運用は、 パリやモントリオール、ロンドン 、バルセロナなどの各国の都市ですでに導入されている。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • http://e-public.nttdata.co.jp/topics_detail2/contents_type=2&id=862

  • インドにおけるインフラとICT - DIGITAL GOVERNMENT

    ■概要 近年経済成長の著しいインドにおいて、インフラの未整備が問題となってきている。インド政府はこの問題に対し、2007年頃からインフラ整備に多額の投資を行い、積極的に改善を図っているが、現状はまだまだ改善の余地が大きい。ここでは、インドの経済成長とそれに伴い問題となっているインフラ整備に対するインド政府の今後の動向について、主に日と関係のある活動を中心に具体的事例を交えて解説する。 インドは1947年にイギリスから独立した後、西洋文明の影響を可能な限り排除し、外資の参入に対しては厳しく制限していたが、1991年の外貨危機を契機として経済自由化路線に転換し、規制緩和、外資積極活用等を柱とした経済改革政策を断行した。その結果、経済危機を克服したのみならず、高い実質成長を達成した。2005年度-2007年度には3年連続で9%台の成長率を達成し、2008年度は世界的な景気後退の中でも6.7%の

  • 全国交通系ICカード相互利用が始まる できること・できないこと

    3月23日、全国10種類の交通系ICカードの相互利用が始まる。10のカードのうち1枚持っていればどのエリアでも使えるようになり、今後は旅行先や出張先で手持ちのカードが使えず、あわてて切符を買った──といったことがかなり減りそうだ。注意点など、おさらいも含めてチェックしておこう。 相互利用が始まるのは、JR各社が発行する「Kitaca」「Suica」「TOICA」「ICOCA」「SUGOCA」、首都圏の私鉄などで利用できる「PASMO」、関西の私鉄などで利用できる「PiTaPa」、名古屋市交通局と名古屋鉄道の「manaca」、福岡市交通局の「はやかけん」、西日鉄道の「nimoca」。全国の駅の半分近くとなる4275駅とバス2万1450台(昨年12月1日現在)がカバーされる。 6月には札幌の地下鉄なども また6月22日から、札幌市交通局の地下鉄と市電、JR北海道バス、じょうてつ、北海道中央バ

    全国交通系ICカード相互利用が始まる できること・できないこと
    jose_1126
    jose_1126 2013/03/22
    【出来ないこと】エリアをまたぐ利用はできない、電子マネーはPiTaPaだけは他エリアで使えない、他エリアで利用する際はオートチャージはされない、他エリアの定期券を載せることはできない
  • 銀座線デザインコンペ、500億円かけ全19駅を改装 - 日本経済新聞

    東京メトロは日初の地下鉄、銀座線の浅草-渋谷間全19駅を約500億円かけてリニューアルする。まず上野、稲荷町、神田の3駅を対象に、デザインコンペを開催。2012年12月20日にコンペへの登録受け付けを開始する。年齢や国籍、資格、経験を問わない。銀座線の浅草-上野間の開業から、12月30日で85周年を迎える。東京メトロは、東京の街をつないできた歴史を守りつつ、最先端の機能を取り入れて新たなイメ

    銀座線デザインコンペ、500億円かけ全19駅を改装 - 日本経済新聞
    jose_1126
    jose_1126 2012/12/21
    路線を5つのコンセプトエリアに分ける。浅草-神田間の7駅が「下町」、三越前-京橋間の3駅が「商業」、銀座駅は「銀座」、新橋-赤坂見附間の4駅が「ビジネス」、青山一丁目-渋谷間の4駅が「トレンド」
  • 自転車シェアリング・サービスが、欧米の主要都市で拡大中――今注目の都市内交通インフラを実現するテクノロジー

    デジライフNAVI 目まぐるしいほどの進化を続けるデジタルの世界。最新の商品やサービスをいち早くキャッチアップし、最先端のトレンドをナビゲーションします。 バックナンバー一覧 今世紀になってから、欧米各地の都市で自転車シェアリング・サービスが次々に導入されているのをご存知だろうか? 分けても規模や話題性で他を圧倒するのが、2007年にパリでスタートした「ヴェリブ」(Velib)だ。2008年にはパリ市全域で、約300メートルごとに1451ヵ所のステーションが設置され、2万0600台の自転車(市民100人に1台の割合)が利用可能となっている。無人ステーションのタッチパネルで利用者登録をし、登録料をクレジットカードで支払うだけという簡便さで、1回30分以内の乗車なら無料で何度でも借りられるため、市民のみならず観光客にも広く利用されている。 アメリカでも29のシェアプログラムが稼働するまでになっ

    自転車シェアリング・サービスが、欧米の主要都市で拡大中――今注目の都市内交通インフラを実現するテクノロジー
  • 朝日新聞デジタル:混み具合判断するエレベーター 日立、国内初の導入 - 経済

    関連トピックス日立製作所  日立製作所は低層、中高層のエレベーターが連動して動く国内初の運転管理方式を「中之島フェスティバルタワー」(大阪・中之島)に導入する。1階からロビー階の13階に向かう低層エレベーターが定員の8割を超えると、中高層エレベーターを自動で2台以上ロビー階に降ろす。逆の場合も同様に運転することで、ロビー階での待ち時間を最大30秒短くできるという。商業施設やオフィスが混在する複合ビルでは、ロビー階を設けてエレベーターを分ける例が増えているが、乗り継ぎに時間がかかるという課題がある。朝日新聞社が建設した同タワーは11月6日に完成し、店舗などが集まる「フェスティバルプラザ」が28日にオープンする。 関連記事「大阪の新名所に」 中之島フェスティバルタワー竣工式(11/6)中之島フェスティバルタワー、6日完成 商業の新拠点へ(11/5)「牧神」復活 大阪・中之島フェスティバルタワー

    jose_1126
    jose_1126 2012/11/25
    低層、中高層のエレベーターが連動して動く国内初の運転管理方式を「中之島フェスティバルタワー」(大阪・中之島)に導入する。
  • NEXT NIPPON × Mitsubishi Corporation

    jose_1126
    jose_1126 2012/11/24
    世界に広がるスマートシティ特集