ブックマーク / blog.livedoor.jp/kashikou (2)

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 日本語の「さん」って呼び方は良いと思う中国オタク

    2011年04月14日19:05 カテゴリオタクin中国語学習 日語の「さん」って呼び方は良いと思う中国オタク 中国オタクと日語についてはイロイロなことがあるようですが、ありがたいことにそれについて 「中国オタクは日語の一人称の多さや関西弁などに苦労しているという話を聞きますが、敬称についてはどうなんでしょうか?」 という質問をいただいております。 中国語では日常的な関係の場合、相手の名前を呼ぶときは基的にそのまま名前だけで呼びます。日語で「誰々さん」や「誰々くん」と呼ぶような状況でも、「誰々」とだけ呼ぶわけですね。 ただ、もちろん中国語でもそれほど親しくない相手や仕事上の付き合いの相手などの場合は敬称や役職つきで相手を呼んだりします。 比較的広い範囲で用いることができる上に多く使われるのは「先生」と「女士」でしょうか。英語の「Mr.」「Ms.」と似たような感じです。 日頃私

    kenchan3
    kenchan3 2011/04/15
    欧米人もsanは便利だと思ってるくらいだからなあ。 ただ日本語は二人称がめんどくさすぎるが
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 風呂上りの牛乳がウマそうに見えてしょうがない中国オタク達

    2010年05月03日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 風呂上りの牛乳がウマそうに見えてしょうがない中国オタク達 風呂上りに何か冷たいモノというのは非常に気持ちが良いものですが、日では風呂上りに飲むものといえばまず牛乳が出てくると思います。 アニメや漫画でも銭湯や温泉などの入浴シーンでは風呂上りに瓶牛乳を飲むというシーンが少なくないですよね。 風呂上りに牛乳を飲むというのは中国では一般的ではないそうですが、それでも日のアニメや漫画を見ている中国オタク達には作中で飲まれる牛乳が非常にウマそうに見えるとか。 中国のソッチ系の掲示板を巡回していた所 「風呂上りの牛乳」 について実際に試した報告をしたり議論をしたりしているのを見かけたので、今回はそれで一つやらせていただきます。 それでは以下に、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 アニメでよく風呂上りに牛乳を飲むシー

    kenchan3
    kenchan3 2010/05/04
    昔、銭湯入った後で牛乳を飲んでいた名残の表現なんだろうな。小さいときに良く行った銭湯には牛乳かコーヒー牛乳しかなかったし。 別に家でなら何を飲んでもいいよな。
  • 1