タグ

福島第一原発事故に関するkinghuradanceのブックマーク (272)

  • asahi.com(朝日新聞社):汚染水浄化装置を停止 福島第一原発、薬剤漏れる - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所  東京電力は10日、福島第一原子力発電所にある高濃度の放射能汚染水を浄化する装置から薬剤が漏れ、午前4時53分に同装置を停止した、と発表した。薬剤は放射性物質を汚染水から取り除くためのもので成分は公表されていないが、東電は「漏れた薬剤には放射性物質は含まれておらず、毒性もない」としている。  漏れが起きたのは、汚染水に含まれる放射性物質を沈殿させて取り除く仏アレバ社の装置。「薬剤注入装置」から「凝集沈殿装置」につながる部分から薬剤が漏れた。漏れた場所や量、原因は不明。東電によると、この装置の停止は先月30日以来という。  同原発では、たまり続ける汚染水を処理して原子炉を冷やすために使っているが、当面は、施設に保管している処理水を使うという。 関連リンク汚染水浄化施設の稼働率76% 6月29日〜7月5日(7/6)水位設定1ケタ間違えるミス 汚染水浄化施設の自

  • 東日本大震災:福島県内 自殺者2割増 4~6月 - 毎日jp(毎日新聞)

    警察庁の統計(速報値)によると、4~6月の福島県内での自殺者は160人。昨年同期と比べ岩手県(105人)、宮城県(130人)が減ったのに対し、福島は約2割増えている。飯舘村では4月12日に家族と避難の話し合いをしていた102歳の男性が自殺。今月1日には川俣町の計画的避難区域で一時帰宅中の58歳女性が焼身自殺したとみられるなど、避難にかかわる例が目立つ。 高齢者の生活相談に応じている福島県社会福祉協議会の担当者は「今後は自殺や孤独死の防止が最大の課題。相談もせず亡くなってしまう人が多いが、少しでも話せば楽になる時もある。どんなことでもいいので電話してみてほしい」と呼びかける。相談は高齢者総合相談センター(024・524・2225)へ。

  • 放射性物質を含む汚泥の処理|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    放射性物質を含む汚泥を肥料に利用してもよいという農水省消費・安全局の方針について全国で、懸念が表明されている。 リスクコミュニケーションの典型的な失敗例と言ってもよいかもしれない。 東京都などで汚泥の仮置き場が数ヶ月で溢れるおそれがあるが、その汚泥がルールなしで肥料として利用されることがないように基準値を定めたと、農水省はいう。 汚泥には集落排水から出るものと公共下水道から出るものがある。集落排水の汚泥は、流域内流通が基で管理がしやすいので2年間の特例措置で、集落排水の地域内のみ利用可能。 広域化しやすいのはもう一つの公共下水道からでる汚泥のほうだ。 汚泥中の放射性セシウムの濃度が200Bq/kg以下であることが確認され、証明がつけられたものに限り、流通が認められる。 農水省消費・安全局は、非汚染農地(放射性セシウム濃度が平均20Bq/kg)10aにつきこの基準の汚泥4トンを

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/07/08
    セシウムは水に溶けやすいので実は雨どいの周辺や下水の汚泥に多く蓄積されている。このような放射性物質を含む汚泥は(他地域に拡散される事なく)適切に処理されるべきだが。。。
  • 東日本大震災:プール泥からセシウム 常総・市立小、埋め立て許容基準の2倍 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇児童ら清掃 常総市の市立小学校が5月にプール清掃を教員と児童で行った際にかき集めた泥土から、1キロ当たり1万7020ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが分かった。環境省が放射性物質汚染がれきについて定めた埋め立て許容基準の2倍に当たり、この学校は泥土を隔離。これを受けて市教育委員会が4日、全小中学校のプール泥土の残存状況を調査したところ、同校の他に4小学校が敷地内に泥土を置いていることが明らかになった。【安味伸一】 同校PTA関係者が敷地にあった泥土を6月11日にバケツ1杯分採取し、うち3キロの試料を専門検査会社に送付。同29日に届いた検査結果によると、セシウム134が7700ベクレル、セシウム137が9320ベクレルだった。 環境省が先月公表した汚染がれき処理基準では、8000ベクレル以下については埋め立て処理を認めるが、これを超すと放射線遮へい措置が必要となる。文部科学省はプー

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/07/07
    セシウムは水に溶けやすいのでプールや雨どいといった、雨水がたまりやすい場所がホットスポットになっているらしい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「ご飯に毒が入っている」袴田さんは拘置所で精神をむしばまれた。3畳間の独居房、執行の恐怖…死刑が執行停止になるまで(前編)

    47NEWS(よんななニュース)
  • 九州電力株主総会は「福島からの疎開者の声」を相手とせず : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01/01)迎春 (12/14)当ブログのサイドバーの「リンク集」の補修作業をおこなった (11/04)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (06/06)当ブログのス

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/07/01
    "昨日の九電の株主総会にて福島から避難して来てる女性の方の手紙を代読していたら株主以外の意見は聞けないと九電の社員から強制退去を食らった"→http://twitter.com/#!/hicaalli_ko/status/85901559749287937
  • http://www.anaroguma.org/komake/fukushima/index.htm

  • 『落日』

    原発の水素爆発などの事故で 立ち入りが制限された20km圏内にある 浪江町の牛舎 約50頭ほどいた 肥育用ホルスタイン雄牛たちは 事故以降 飲まずわず状態になってしまいました しかし この惨状を知った ボランティア団体さんや個人の方々が動いてくださいました 皆で協力し情報交換しながら 給餌給水をして なんとか生きながらえさせようとする活動が始まりました 牛の餌 数百キロを南相馬に送りつけた 滋賀県のボランティア団体 そしてその餌を2トントラックで牛舎まで運んでくれた千葉の若者 実家が南相馬だということで協力してくれた埼玉の主婦 皆がそれぞれの役目を果たし活動したのでした みんな牛たちを助けたい一心で活動しました もちろん他の方々で世話をされた方は絶対いらっしゃったと思います が・・・ 全頭の 牛たちのお腹を継続して満たすには 餌も水も 圧倒的に足りなかったのでした

    『落日』
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/06/26
    避難区域に指定され取り残された乳牛たちの悲惨な末路。"家畜という種類の生き物たちは犬や猫と違いあまりにも大きく1箇所に あまりにもたくさんいて私たち個人ではどうにもならなかったのでした"
  • 北海道から大阪まで…浄水場からセシウム、自治体お手上げ - 政治・社会 - ZAKZAK

    東京電力福島第1原発事故では、高濃度の放射性物質による汚染水処理が待ったなしの状況に追い込まれているが、各自治体もピンチだ。浄水場や下水処理場から出る発生土や汚泥から高いレベルの放射性物質が検出され、その処理に頭を悩ませている。  群馬県は23日、同県榛東村の県央第1水道事務所で、浄水処理の過程で生じた発生土から1キログラム当たり8万7000ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。土砂は20日に採取。保管場所での空間放射線量は毎時9マイクロシーベルトで、労働安全衛生法の基準を超えるとして作業員の立ち入りを禁止した。水道水からは検出されておらず、安全という。県内の残る3つの浄水場の土砂からも380〜6500ベクレルのセシウムを検出。県は飛散しないようシートで覆う。  発生土や汚泥からのセシウム検出は群馬県や福島県だけでなく、北海道から西は大阪府まで計17都道府県に及んでいる。政府から

  • 原発事故 損害46億円 クラシック音楽協、賠償請求へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    福島第1原発の事故の影響で、海外奏者の来日中止が相次ぐなど大きな損害を被ったとして、社団法人日クラシック音楽事業協会が、国を通じて東京電力に賠償を求める方針を固めたことが23日、分かった。同協会によると、売り上げ被害総額は46億円を超えるという。東電への賠償請求は農林水産業や自治体で相次いでいるが、文化の分野でも同じ動きが広がりそうだ。 同協会は23日、経済産業省に原発事故の損害賠償に関わる調査報告書を送付。今後、文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会で審議される見通し。文科省によると、過去8回開かれた同審査会で文化団体の申し立てを扱ったケースはない。 同協会では23日までに各地のホールやチケットセンター、音楽事務所などから754件の原発事故による被害報告を受けた。目立ったものでは、フィレンツェ歌劇場の日公演中止や、ドイツ人バイオリニスト、アンネ・ゾフィー・ムターの来日中止などがあっ

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/06/24
    福島第1原発の事故の影響で、海外奏者の来日中止が相次ぐなど大きな損害を被ったとして、社団法人日本クラシック音楽事業協会が東京電力に46億円の賠償を求めるとの事。
  • 海外メディアは柏崎原発に注目している - アンカテ

    債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  世界は怒っている・・・・ でも今回の件については世界は怒ってるぞ!!とお伝えしたい。 そうなんだ!と思って、Google News米国版をjapanで検索してみたら、当に原発の件が最初に出てきました。しかも "all 3,322 news articles" になっている。 グーグルニュースは、同じ事件に関するニュースをトピックごとに分類して、「関連記事○○件」という表示をしますが、この件の関連記事はなんと3322件ですよ。 Bush とかObamaとか war とかIraqとか いろいろなキーワードを入れてみましたが、関連記事が1000件を超えるニュースはそうありません。いろいろやっても、3000件を超えるニュースは見つかりませんでした。2000件を超えたのが、リトビネンコ事件でイギリスがロシア外交官を追放した件だけでした

    海外メディアは柏崎原発に注目している - アンカテ
  • asahi.com(朝日新聞社):「4号機の水、なくなっていた可能性少ない」米当局修正 - 国際

    米原子力規制委員会(NRC)は15日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を分析し、米国の原発の安全性を再評価する特別チームの第2回会合を開いた。席上、NRCのボーチャード事務局長は、4号機の核燃料プールについて、ビデオの新たな分析から「水がなくなっていた可能性は少ない」と述べた。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)などが報じた。  このプールの水については事故発生から5日後の3月16日、NRCのヤツコ委員長が下院での証言などで「水はなくなっている」と指摘。貯蔵中の燃料が溶融して大量の放射性物質が放出される恐れがあるため、米政府が原発から50マイル(80キロ)圏内の米国民に避難勧告を出す根拠の一つとなっていた。  ヤツコ委員長の指摘に東電は反論していたが、ボーチャード氏はこの日、「4号機の状態は、当初考えていたほど深刻ではなかったことを示している」と述べた。ただNRCの広報担当者はAP通信の

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/06/23
    6月14日の「ふくいちライブカメラ」に4号機の燃料プールが水蒸気爆発した様子が記録されているので、3月11日の事故当時は4号機の水がなくなっていた可能性は少ないが、現時点では水が蒸発している可能性はある。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/06/23
    "ウォールストリート・ジャーナルの記事は「結果としてオペレーション・トモダチは放射性環境下での軍隊の作戦行動に関する巨大な実験室となってしまった」と形容しています。"
  • 農家に婿入りした男のブログZ|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:未設定 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 農家に婿入りした男のブログZ [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 1 ) カレンダー <<6月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ 2011年06月 ( 1 ) ブログ内検索 このブログの読者になる(チェック) 2011-06-17 23:53:15 農家に婿入りした男のブログZ テーマ:ブログ このブログの目的は、米の販売でした。直売りルートを開発するた

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/06/19
    廃業を決めたいわき市北部の農家の婿の方の文章。家の雨どいから180μシーベルト/hの放射線が出る状況では安全な米を作る事が出来ないと思い廃業することを決めたとの事。現在でも放射性物質は絶賛拡散中…。
  • 2011.06.14 00:00-01:00 / 福島原発ライブカメラ (Live Fukushima Nuclear Plant Cam)

    福島原発ライブカメラ 2011.06.14 00:00-01:00 の映像記録 / Live Fukushima Nuclear Plant Cam

    2011.06.14 00:00-01:00 / 福島原発ライブカメラ (Live Fukushima Nuclear Plant Cam)
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/06/15
    昨日の0:00~1:00の福島第一原発ライブカメラの映像。4号機の燃料プールがついに水蒸気爆発を起こしたように見える。
  • 「キュリウム」「アメリシウム」 原発敷地外から出た「超ウラン元素」

    文部科学省は2011年6月13日、福島第1原子力発電所から西南西に2~3キロ離れた福島県双葉郡大熊町の土壌から、放射性物質であるキュリウムやアメリシウムを検出したと発表した。 これらの物質が原発の敷地外で検出されたのは初めて。事故以降よく耳にするヨウ素やセシウムに比べると聞きなれない名前だが、一体どんなものなのか。 原子炉の運転で生成 キュリウムやアメリシウムは、毒性の強いとされるプルトニウムと同様に「超ウラン元素」と呼ばれる放射性物質で、自然界には存在しない。 これらは原子炉の運転で生成され、プルトニウムと同様にアルファ線という放射線を出す。そのため、吸い込んで体内にたまった場合は健康へ悪影響を及ぼすとされている。 文科省は今回、福島第1原発から10キロ圏内の大熊町と双葉郡の4か所で土壌サンプルを測定。大熊町夫沢の原発から約3キロ離れた地点で土壌(4月29日採取)から1キロあたり0.00

    「キュリウム」「アメリシウム」 原発敷地外から出た「超ウラン元素」
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/06/15
    自然界には存在しないはずのアメリシウム241やキュリウム242、243、244が検出された事により、3号機の野ざらしになっている燃料棒が断続的に臨界状態になりプルトニウムからこの2つの元素が生成された事が推測される。
  • 福島・相馬市で乳牛処分し自殺「原発で手足ちぎられ酪農家」 | ニコニコニュース

    一昨日(2011年6月13日)イタリアで行われた原発再開の是非を問う国民投票は、反原発の票が9割以上を占めたことを受けて、ベルルスコーニ首相は「政府と議会は国民投票の判断を完全に受け入れる義務がある。イタリアは原発にさようならを言わなければならないだろう」と声明を発表した。枝野幸男官房長官は「ヨーロッパでの反原発の流れは日にも少なからず影響がある」と語った。   こうした動きを伝えた森圭介アナウンサーは、「ついに悲劇的な事件が起きてしまいました」と話し始めた。出荷制限で乳牛30頭をすべて処分   原乳の出荷が一時制限された福島県相馬市で、酪農家の男性が自殺していた。11日(2011年6月)に男性の自宅を訪ねた農協職員が、隣接する堆肥舎で男性が首をつっているのを発見した。    森「男性は酪農の先行きに不安を漏らしていたそうです。遺体近くの壁には、チョークで『原発がなければと思います』『こ

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/06/15
    福島県相馬市の酪農家が「原発で手足ちぎられ酪農家」という辞世の句を残して自殺した。不幸なことに福島県は47都道府県で2番目に農業人口が多い。放射性物質による土壌被害をどう解決すべきなのか。
  • 「4号機建屋が崩壊しかかっている」

    「4号機建屋が崩壊しかかっている」。 これは、海外の共通認識といってもいいかもしれません。 「我々は3月16日に、すでに4号機の使用済み燃料プールから水が漏れていることを知っていたが、東電は4月26日まで漏水の事実を認めなかった。 4号の状態は、どんどん悪くなっているようで、まさに建屋全体が倒壊し掛けているのだ」。(画像クリックでyoutube) 「4号機建屋は地盤沈下している!?」 ガンダーセン氏が内部関係者から聞いたこと 東電が4号機についてめぼしい情報を出さなくなってから1ヶ月になります。 3月15日、4号機建屋で水素爆発を起こって、その後、火災が発生したと言いますが、後日、水素爆発ではなかったことが判明。 4号機建屋は3号機建屋と地下でつながっており、3号機建屋から水素が4号機建屋に入って爆発したのだと。 なんと、3月15日からちょうど2ヶ月後の5月15日になって発表したのです。

    「4号機建屋が崩壊しかかっている」
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/06/14
    まあ既に3号機が水素爆発した時からプルトニウム入り燃料棒が野ざらしになっていて、断続的に中性子が出続ける状態になっていた訳で。。。このままでは4号機建屋も崩壊するのだろうと思われ。
  • asahi.com(朝日新聞社):福島11地点でストロンチウム 原発から60キロでも - 社会

    福島第一原発と福島市  文部科学省は8日、放射性ストロンチウムが東京電力福島第一原子力発電所から62キロ離れた福島市など、福島県内11カ所の土壌で新たに検出されたことを明らかにした。放射性セシウムが検出されたところでは、微量に見つかるとされており、それが証明された形だ。放射性ストロンチウムには半減期が長いものがあって、体に入ると長期間影響を及ぼす可能性があり、監視が必要だ。  検出されたのは4月10日〜5月19日に採取された土壌。福島市では半減期約29年と長いストロンチウム90が1キロあたり77ベクレル、半減期約50日と短いストロンチウム89が54ベクレル検出された。  最も多かったのは浪江町赤宇木で、それぞれ250ベクレルと1500ベクレル。北西部に36キロ離れた飯舘村では120ベクレルと1100ベクレルで、これまでに20キロ圏内で検出されていた値よりも高かった。ほかに田村市、広野町、川

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/06/11
    こんな重大なニュースが大きく報道されることなく、トップに整形枕ドブス48総選挙の結果を持ってきたメディアは既にその社会の木鐸としての役目を果たしていない。
  • 核燃料、最悪の圧力容器貫通の可能性…福島原発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故について、政府が国際原子力機関(IAEA)に提出する報告書の全容が7日明らかになった。 報告書は、破損した1〜3号機の原子炉圧力容器の底部から溶融した核燃料が漏れ出し、格納容器内に堆積している可能性を指摘した。 格納容器まで溶けた核燃料が落下する現象は「メルトスルー」(原子炉貫通)と呼ばれ、「メルトダウン」(炉心溶融)を上回る最悪の事象。これまで圧力容器底部で、制御棒の貫通部などが破損し、高濃度の放射性物質を含む汚染水が漏出したことは明らかになっていたが、政府が公式にメルトスルーの可能性を認めたのは初めて。 また報告書は、原子力安全規制の行政組織が縦割りで、国民の安全を確保する責任が不明確だったと認め、原子力安全・保安院を経済産業省から独立させ、原子力安全委員会なども含めて、体制を抜的に見直す方針なども打ち出した。

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/06/08
    過去のブクマから「ふくいちライブカメラの画像のコンストラストを上げたら青い光が見えた」という記事をもう一度引用→http://qrl.jp/?323647 核燃料は圧力容器貫通を貫通して中性子線がずっと出ていたと思われる。