タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (373)

  • 北海道が舞台の漫画はなぜ名作ばかりなのか

    銀の匙 ゴールデンカムイ 動物のお医者さん それぞれテーマは違うのに名作ばかり生まれている

    北海道が舞台の漫画はなぜ名作ばかりなのか
    kits
    kits 2020/09/06
    WORKING!! は既にでてた。
  • Twitterは最早オタクのものじゃない

    いろいろあって燃え上がったツイートがあった。 自分はその発端になったツイートは見ていないが、トレンドになる程度には話題になって物議を醸した。 その話題に対してオタクが大喜利のように茶化して、また叩かれたりもした。 よく見る光景といえばよく見る光景である。しかし正直私はこの一連の流れに辟易としている。 が、まぁ今はそういう時代なんだろうなとも思う。 私は古いオタクである。ツイッターがまだRTを実装していないような時代に1つ目のアカウントを作った。 ユーザは元々インターネットにどっぷり浸かっているようなオタクばかり。 2ちゃんやら個人ブログ個人サイトやらの延長で初めた人ばかりだっただろう。 tweet、さえずり、つまり独り言だ。 初めはRTも画像投稿もない時代、当に独り言を横から勝手に見るサービスでしかなかった。 非公式RTなるコピペでRTする方々も存在していたが、それにしても拡散性は低く、

    Twitterは最早オタクのものじゃない
    kits
    kits 2020/09/02
    ツイートは個別のURLを持つので公開される情報だという認識は当初から持っていたと思う。
  • 三大97%の人が意味を理解せず雰囲気で遣ってる言葉

    ・確信犯 ・シュール ・パラドックス あと一つは?

    三大97%の人が意味を理解せず雰囲気で遣ってる言葉
    kits
    kits 2020/08/31
    四王天
  • 藤井聡太二冠に観るAI時代の将棋の楽しみ方

    長すぎて読めない:AIの推奨手と解説聞きながら藤井SUGEEE!してればおk (対象読者:駒が規定の動きに従って取ったり打ったりできるのは知ってるくらい) かつて、電王戦というイベントがありました。故米長邦雄永世棋聖(ちんこにまつわるエピソードが豊富)の鬼手/奇手として遺ったそのイベントは、プロ将棋界に大きな爪痕を残しました。2013年、コンピューター(当時はAI=人工「知能」とは呼ばれていませんでした)に破れた最初の現役棋士、佐藤慎一五段(ギターと歌がうまい)のブログに多くの中傷コメントが寄せられたことに始まり、その後プロ棋士が泥仕合の末の引き分けを挟みながら連敗すると「コンピューターに負ける棋士達に偉そうに生きていく資格はあるのか?」という問いが投げかけられました。その後はプロ棋士も一時的に巻き返して勝ったり負けたりになりましたが、その勝ち方に対しても「コンピューターに対するハメ手」で

    藤井聡太二冠に観るAI時代の将棋の楽しみ方
    kits
    kits 2020/08/22
    『「プロの将棋棋士とか存在する意味ある?」という疑念がマッハな時代』自分は電王戦きっかけでプロ将棋観戦に関心を持ち始めた側だったな。
  • 仕事に対する熱意がゼロになった

    表題が全てなんだが。 学生時代からやりたい仕事のために努力して進学して、望んでいた職に就く事ができた。 仕事をして数年はその仕事や資格の勉強も頑張っていた。20代前半までは仕事趣味みたいな感じで当に仕事が好きだった。 だが20後半から漫画を描く趣味を始めて、同人誌を出し始めた。そこから漫画描くのが楽しすぎて、仕事や資格の勉強もめっきりやらなくなった。 そしていま30を過ぎて完全に仕事のことがどうでもよくなってきている。 仕事よりひたすら漫画を描いていたい。なんならイラスト漫画を描くようなことを仕事にしたい。 ただ自分が描いているのは完全に二次創作だけだし、壁どころか誕席すら取ったことはないドピコサークルだ。を一度に3桁も刷ったことはない。(好きなジャンルがドマイナーなのもある) 一次創作もネタはいくつかあるものの、それらを発表したいわけじゃないし、それらが否定されたときに他の新しい

    仕事に対する熱意がゼロになった
    kits
    kits 2020/08/18
    熱意がなくともこなせるのが仕事
  • 妻が毎日10時間は寝てる

    妊娠発覚してからコロナが流行したおかげでがずっと家にいる。 そしたら毎日昼寝を含めて合計10時間は寝ている。 むしろ妊娠初期は15時間くらい寝ていた。 赤ちゃんをお腹の中で育てるには来そのくらいの休息が必要なんだと思う。 働きながらの妊婦さんはこれができないわけだから、もっと気遣わなくちゃいけないなと思った。

    妻が毎日10時間は寝てる
    kits
    kits 2020/08/10
    「赤ちゃんをお腹の中で育てるには本来そのくらいの休息が必要なんだと思う」
  • お気に入りの定食屋を俺は6軒担当してるんだが、俺一人の力じゃコロナ不況..

    お気に入りの定屋を俺は6軒担当してるんだが、俺一人の力じゃコロナ不況を支えられない 昨日行ったところは今月いっぱいで店を閉めるという話を聞かされた 俺がパリピならDQN仲間を大勢呼んで支えるんだが俺の仲間は正直言って増田しかいない ごめんな近所のカレー屋さん、俺の力が足りないばかりに・・・

    お気に入りの定食屋を俺は6軒担当してるんだが、俺一人の力じゃコロナ不況..
    kits
    kits 2020/08/10
    担当?
  • itパスポートのキャラクター死ぬほど痛い

    https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/uemine/profile.html 名前もなんか既視感あるし、歳不相応な服装、全体的に安定しない作画、そしておまけの漫画がすごく寒い。 追記 多分絵だけだとそこまで思わなかったんだろうな。妙に生々しさのある設定と、下の漫画のせいだろうな。

    itパスポートのキャラクター死ぬほど痛い
    kits
    kits 2020/08/10
    コピペ風の顔
  • 有名なのに名前は無いキャラクターっていないの

    ゲームでもアニメでも漫画でも自治体とかのマスコットでも、今やキャラクターには公式に名前がついて当たり前みたいな時代だ モブキャラとかだと名前は無かったりするけれど、基的に主要なキャラクターで名無しってのは無いのではなかろうか 名前の有無がストーリーの根幹にあるような作品、例えば浦沢直樹の『モンスター』にしたって、ほんとうの名前はわからないけれども呼び名はある 『寄生獣』のパラサイトたちは『名前などどうでもいい』と言うことがふるっているけれど、それでもミギーや田村玲子や後藤といった呼び名から逃げられない となるともう俺には思いつかない 名前の無さを自然に受け入れられているキャラクターって存在できないのだろうか?

    有名なのに名前は無いキャラクターっていないの
    kits
    kits 2020/08/06
    有名無名チャーハンうめえ
  • Uber eats使ったことないけどやっぱりダメだと思った

    先日、夜家に帰ってきたら玄関前に見覚えのない料理などが入った袋が置いてあった。 一瞬部屋番号を間違えたかと焦ったが、恐らくUber eatsか何かの配達間違いだろうとすぐに思った。 一応周りをきょろきょろしてみたが当然そんなに都合よく隣人が出てくる訳もなく、仕方なくその袋の中を見てみると、店名が書かれた紙(電話番号などの記載はなし)があったので、ググって電話した。「配達間違いで見覚えのない料理が届いている」と。 お店側も驚いて確認して折り返します、とのことだった。 料理は玄関の前に置いたままでいいのか?と聞いたらそのままで良いとのことだったので、部屋の中に入り、夕飯をべた。 インターホンの履歴を見ると昼過ぎ頃届けに来ていたようだった。 この気温だから料理はもう痛んでいるだろう。 この間に(可能性は低いと思うが)料理を誰かに盗られたら俺の責任なのだろうか?それとも俺が盗ったと疑われるのだろ

    Uber eats使ったことないけどやっぱりダメだと思った
    kits
    kits 2020/08/06
    意見を主張する勇気
  • 上位者からの好意のつらさを男性に理解してほしい

    あなたが数十社採用試験を受け、落ち続けて、やっと1社だけ都内の中小企業の内定をとれた22歳の新卒男性だとする。 東京の私立大学に奨学金で進学したため、これから数百万円を返済していかなければならないものとする。 実家は地方(全然職がない)にあり、両親もコロナ不況の影響を受けていて経済的に頼るのは難しい。 就職して最初に上司教育担当としてついた52歳女性に、 異性として興味を持たれ、プライベートの事に誘われたり、家に誘われたりしている。 芸能人のように美人なわけでもなく年相応に老けている30歳年上の女性を、22歳の自分が異性として愛することはできないが、 はっきりと拒否をすると職場で冷遇されてしまうかもしれない。冷遇されると実務経験を積むことができない。 52歳女性上司は、その中小企業では大ベテランであり、彼女が辞めると仕事が回らない。 セクハラを告発して揉めたとして、会社はまだ戦力になっ

    上位者からの好意のつらさを男性に理解してほしい
    kits
    kits 2020/08/05
    権力勾配
  • 祖母の死に水がオロナミンCだったのが悲しい(追記しました)

    この冬に亡くなった父方の祖母は、祖父の初婚の相手が病没してからの後添いで、最近は後家でもあった。 彼女が祖父と再婚したとき、すでに父も伯父も成人していたので、祖母を慕うでも疎むでもない、いわゆるおとなの距離感だった一方、私と母は祖母とずっと仲良しだった。 祖母と血縁関係がないことを知ったのは小学生時代の半ばだったが、「あ、まじ?」くらいのかんじで、祖母のことは変わらずずっと好きだった。 80歳になった頃から認知症が出始めて、以降はちょっと若返り、ずっと79歳で通した。 90歳近くになっても「80歳になったら遺言状を書く」と言い続けていたので、遺言状書くのが潜在意識レベルで億劫だったんだろう、気持ちは79歳のまま、91歳で亡くなった。 歳もとしで、生存してる知己も皆無のため、葬儀では町内会長が弔辞を読んで下さった。 会費払うくらいの活動しかしてなかった祖母に対して「〇〇地区の発展のためおおい

    祖母の死に水がオロナミンCだったのが悲しい(追記しました)
  • 同じ文字が3つ連続で続く言葉って7nm(なななのみり)以外にある?

    同じ文字が3つ以上連続で続く言葉ってほぼないと思うんだけど、 7nm(なななのみり)は「な」が3つ連続していることに気づいた。 他にこういう言葉ってある?(人名や地名は特殊なので除外する)

    同じ文字が3つ連続で続く言葉って7nm(なななのみり)以外にある?
    kits
    kits 2020/07/26
    オオオニバス / 大祖父は おおおおじ とも読むらしい。
  • 陳者

    「陳者」は手紙の時候の挨拶の後に来る文言で、「さて」みたいな意味だ。というか現代では「さて」が置き換わっている。 この前誰かの手紙でこれが書いてあった(私の元には仕事上月に25通ほど手書きの手紙が来るのだ)。 こういう仕事だから意味は知っているけど、ではどうして「陳者」は使わなくなったんだろうかとふと思った。 拝啓とか敬具不一とかどうでもいい慣習残ってるんだから「陳者」、お前ももっと頑張ったらいいんじゃねーかと思うぞ、俺は。

    陳者
    kits
    kits 2020/07/25
    「のぶれば」と読むのか。
  • 「増田の日記が公開」みたいな「○○が○○(体言止め)」の表記

    ニュースのタイトルとかで「増田の日記が公開される」の「される」を省略した形にするのってここ数年よく見かけてたけど、ずっと違和感あるんだよね。 さっきNHKニュースでも見かけて、あーもうこれ一般的になったのかと思った。というかもしかして俺が知らなかっただけで昔から一般的だった? ↓これな 患者の発症日ごとの人数データが初公開 新型コロナウイルス https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012529181000.html 追記 nomitori 電車の中吊り雑誌広告なんて、ウン十年前からずっと体言止めだったような… 違うんだって。体言止め自体はいいのよ。行為者じゃないのに「が」使ってるのが気持ち悪いの。 ↑のNHKニュースの例の場合 ・人数データが初公開される(受動態) ・(行為者)が人数データを初公開(する) のどっちかになるべきじゃない?

    「増田の日記が公開」みたいな「○○が○○(体言止め)」の表記
    kits
    kits 2020/07/23
    されるを略した体言止め
  • 株式会社をKKと表記するのにイラッとくる

    なんだよSBKKって 普通にソフトバンクって書けよ 文字数2文字しか変わんないだろ しかも口頭でもSBKKって言ってる奴いて頭沸いてるのかと思ったわ 「ソ・フ・ト・バ・ン・ク」で6文字だろ SBKKだと「え・す・び・い・け・え・け・え」で8文字って増えてるじゃねえか 略称のつもりが逆に増えてどうすんだよ 言いづらいし時間のムダだろどう考えても ソフトバンクグループをSBGって言うのはいいんだよ 省略になってるし でもSBKKは駄目だ どう考えてもおかしい

    株式会社をKKと表記するのにイラッとくる
    kits
    kits 2020/07/09
    どちらかというとKG(Kabushiki Gaisha)じゃないところに疑問を持つ。
  • なろうの竜とか

    ※いつも通り不満です。 竜「ほう、ならばその体になればいいのだろう」 とか言い出して、大体人間化する。人化の法とかいう技術が多いけど なんで人間なのかが分からない。そもそもなんで人語扱えるのさ。 ワイバーン(飛竜)とドラゴン(竜)が区分化されていることが多いけれど ワイバーンはモンハンでいえばリオレウスみたいな存在なので弱いわけがない。 なのにワイバーンはドラゴンの劣化種みたいな扱いが多すぎる。 それと主人公たちが戦う敵の中で大体序盤の強敵扱いされて倒されるか 極端にあっさり倒されるかの両極端で描かれることが多い。 仲間になると、確実に人化する。そして9割がメスで女。 この人化は、他の動物でも多いけれど竜種が圧倒的に多い。 それで主人公の仲間になる理由が、強さに共感したか餌付けされるかのどっちか。 なんなのこいつらって思う。 ジュラシックパークのティラノサウルスとかでかくて怖くて凶暴だよね

    なろうの竜とか
    kits
    kits 2020/07/09
    コーセルテルの竜術士シリーズ(漫画)は人間化する竜の話だが面白い。
  • 「電話に出んわ」を上回るダジャレ、マジで0個説

    必要最低限の文字数、キャッチーさ、歯切れの良さ、現実の動作との結びつきの強さとその発生頻度の適度さ。 以下、代表的なダジャレとの比較星取表と講評。 [更新:「布団は地域により意外に吹っ飛んでいる」とのことなので、実現性と適切な発生頻度を修正。講評は変わらず。] 星取表キャッチーさ テンポ自然さ 面白さ 実現性 適切な発生頻度 言われた時の快適性 電話に出んわ ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ △ 布団が吹っ飛んだ ◎ ◎ △ △ △ × △ イルカはいるか 〇 〇 ◎ △ △ × 〇 が寝込んだ ◎ 〇 〇 〇 △ △ 〇 カエルが帰る △ 〇 〇 △ △ × △ スイスで試す椅子 〇 〇 〇 〇 × × ◎ もっと良いシャレ言いなシャレ 〇 〇 △ × 〇 〇 × このセメント、責めんと × × × × △ × ? 講評電話に出んわ 全てが高次元でまとまっている正にダジャレの王。知っても知らずと

    「電話に出んわ」を上回るダジャレ、マジで0個説
    kits
    kits 2020/07/08
    岩波国語辞典に掲載された「へたなしゃれはやめなしゃれ」が好き。
  • 【祝J1再開】 順位予想(1)

    いよいよ延期されていたJ1リーグが再開されます。 待ちに待った再開で、リーグの関係者、医療関係者、行政府関係者、選手、クラブ職員、全てに感謝したい思いでいっぱいです。 そんなJ1リーグの再開にあたって、ファン目線でJ1の順位予想と寸評をしてみたいと思います。 何日かに分けて、チマチマ更新したのでクラブによって書き方変わったりしてるかもですが、そこには他意はないです。 今年は超過密日程で、選手全員の力が必要な厳しい1年になります。普段より更に難しい1年ですが、1ファンの予想って事で。 増田について癌で病床にあるワッキーという芸人さんが年間300試合見ることで有名ですけれど、私も年間で200試合くらい仕事の後に酒飲みつつDAZNで見ています。 贔屓クラブはもちろんあるのですが、全チームほぼ均等にみてるし、今年もACLに始まり開幕から中断中のTM配信まで見れるものはだいたい見ています。 フラット

    【祝J1再開】 順位予想(1)
  • 「きょうだい」表記が間抜けに見える

    昔は男女問わず同じ親の子供を兄弟って書いてたけど、今はきょうだいって書くね。 でも漢字が頭に思い浮かぶような単語を平仮名で表記するのって間抜けで好きじゃないなあ。 男女差別に配慮しつつ、漢字で表記できる術は無いものか。

    「きょうだい」表記が間抜けに見える
    kits
    kits 2020/07/01
    兄妹 姉弟 姉妹 でもきょうだいと読む(こともある)認識。