タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (373)

  • 「やっぱり猫が好き」リメイクして欲しい

    最近youtubeで「やっぱりが好き」という昔のコメディ番組を見た 雰囲気はフルハウスみたいなシチュエーションコメディ 当時のメンバーでもいいけど、若手女優とかでも良いじゃないか くだらない広告だらけでメッセージ性の無いドラマやるくらいなら 女優や俳優もコメディとか新しい路線の番組やってほしい アドリブも入ってたりして自然な感じとか見てて面白いし というのも、最近バラエティ見ていて疲れるというか体張るとか仲間内の笑いとか見飽きた 単にシュチュエーションコメディが好きなだけかと思うけど NHKでやってるLIFEとか近いかな ゆるめでいいのでコメディの枠が広くなるとテレビ見るようになると思う 昔の番組でこれに近いコメディ番組あったらおしえておじさんたち

    「やっぱり猫が好き」リメイクして欲しい
    kits
    kits 2017/05/08
    「子供、ほしいね」も好きだった。
  • 「!?」と「?!」

    結局どっちが正しいんだよ。

    「!?」と「?!」
    kits
    kits 2017/05/04
    一般的に見られるのは !? で、何らかの異なる意味を持たせたい人は ?! を使うのかなと思う。
  • セクハラで告発された。

    職場の女性社員にセクハラで告発された。社に呼び出され、始末書まで書かされた。 性的なことは何も言ってないし、触るなんてもっての他。ただ飲み会の席で「マギー司郎に似てるね」と言っただけだ。 「マギー司郎に似てるね」 これはセクハラなんだろうか? 私はこの言葉に性的な意味も悪意も込めてはいない。ただ単純に感じた事実を言っただけだ。 「マギー司郎に似てるね」 何が問題なんだ!?確かに彼女はマギー司郎に似ているのだ。瓜二つだと思う。だから私は言ったのだ。 「マギー司郎に似てるね」 納得がいかない。大体、マギー司郎に失礼じゃないか。

    kits
    kits 2017/05/01
    何のための表明だったのか。/ 異なる性別の人に譬えられたのなら sexual でよいと思う。
  • セブンイレブンのCMにものすごく違和感を感じる

    何がって、親子でニコニココンビニ飯をってる映像にだ。 別に親子でコンビニ飯をうこと自体を否定する訳じゃない。 咄嗟のご飯や事する場所がないとき、夕飯だって忙しくて手が回らずそういうものに手を出しちゃうときだってあるだろう。 でもなんだろう、これを代表的な風景としてCMに取り上げることにものすごく違和感がある。 ちょっと前のセブンプレミアムのCMもそうだ。 「ラーラーラーラー♪ずっとゆめーをみてー」なんて歌の中朗らかな笑顔でお母さんとお婆ちゃんと一緒に卓に座る子供。 いやいやまてよと。そこそんなに喜ぶところか? それ温めただけだぜ?私の母ちゃんの料理は100倍くらい美味いぜ? 大事なことなので二回言うが、コンビニ飯を全否定するわけじゃない。 頭のいいこれを読んでいる皆様なら察してくれ。 今はおにぎり100円ってことでニコニコしながら青空の下子供と一緒におにぎりを頬張るCMが放送されて

    セブンイレブンのCMにものすごく違和感を感じる
    kits
    kits 2017/05/01
    「100倍くらい美味い / 味なんて一番じゃなくていい」「カロリーが高く / 栄養がない」
  • 自炊しない人はどうやって野菜取ればいいのか

    コンビニのサラダはなんか栄養ないっていうし 野菜ジュースも栄養ないっていうし じゃあスーパーで大根とか買ってきて料理できるわけでもないし 外ラーメンとかカレーみたいなのしかないし っていうか野菜高いし どう考えても野菜取れないと思うんだよなあ みんなはどうやってんだろう

    自炊しない人はどうやって野菜取ればいいのか
    kits
    kits 2017/04/18
    スーパーの切った野菜をいつも買ってる。
  • 確かに俺はあの頃 伊168に恋をしていたのだ

    気持ちの悪い話をしようと思う。 サンデル教授よろしく予防線を張ってしまったが、 興味のない人にとっては当にどうでもいい話だと思う。 しかし、この感情はどこかで文章にしておきたいと思ったので、 こういう形ではあるが、ここに残しておくことにする。 そして、フィクションであるということにしておく。 4年くらい前になるだろうか。 当時、俺は艦隊これくしょんというゲームに熱中していた。 ゲームの内容をよく知らない人に適当に説明をすると、 プレイヤーは艦隊を率いる提督としての役割が与えられる。 提督は、近代に実在した軍艦たちを擬人化した艦娘と呼ばれる女の子たちを従え、 リソース配分を考えながら空母・戦艦・駆逐艦などの配置を考え、戦略を練り、 深海棲艦と呼ばれるエイリアンみたいなやつと戦う。そんなゲームだ。 当時のオタクはみんなやっていた。 ゲーム内容もさることながら、みんな各々好きなお気に入りの艦娘

    確かに俺はあの頃 伊168に恋をしていたのだ
    kits
    kits 2017/03/07
  • 索敵将棋

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■歩■歩歩歩歩歩歩歩歩飛角香桂銀金玉金銀桂香

    索敵将棋
    kits
    kits 2017/02/26
    角道を開けたい。
  • Jリーガーだった。

    Jリーガーだった。 つい先日、取引先の人に「前の会社ではどんな業務をしていたの?」と聞かれた。「プロ契約でサッカー選手をしていました。」と聞かれたら驚かれた。僕はJリーガーだった。でも、かつて所属していたクラブのサポーターですら、僕の名前を聞いてもピンと来ない人も多いだろう。その程度の選手だった。経歴を詳しく書いても、僕のことが分かるのは僕の知り合いくらいだろう。なので書いてみる。 山に囲まれたド田舎に生まれた。7歳で幼馴染とスポーツ少年団に入った。たまたま県選抜に選ばれて、地元の広報に載ったりしてちょっとした人気者だった。小学校6年生の時、県外のプロサッカーチームのジュニアユース入団試験を受けた。もし合格していたら、両親は仕事を辞めて、家族で引っ越す予定だった。ジュニアユースに入っても、そこからトップチームまで昇格してプロになれるのは一握りなのに、仕事を辞める覚悟で応援してくれた。でも僕

  • 戸田奈津子が尊敬されるための唯一の方法

    【インタビュー】字幕翻訳者・戸田奈津子さん「エッ?と思う字幕は、どこかおかしいの」 https://www.buzzfeed.com/eimiyamamitsu/interview-with-natsuko-toda?utm_term=.bhpJ8y62dK#.pf3GDwzR2e を読んだ。全体的には一方的な自己弁護を垂れ流すだけの提灯記事だが、インタビューという性質上これは仕方のないことなのだろう。この記事の良い点は、戸田奈津子という人の見当違いな自己顕示欲を浮き彫りにしているところだ。 「叩く扉もなかった」字幕翻訳という仕事に、その道の第一人者に直接らいつくようにして取り組んでいった前半生は感動的でさえあるし尊敬もしよう。しかし一人前として仕事を任され、一定の地歩を固めつつあった頃には、質的な研鑽よりも量的なアピールに重きを置く仕事ぶりだったことがよく分かる。 それは時代というか当

    戸田奈津子が尊敬されるための唯一の方法
    kits
    kits 2017/01/05
    「それだけの労力と期待を集めて公開される作品の最後の工程に、パッと見の印象を伝えるので精一杯みたいな字幕がついていて良いのだろうか?」
  • 学生と社会人では評価の尺度が逆転します

    http://anond.hatelabo.jp/20161219072939 増田と同じか、それよりひどかった人間からの忠告です。 学生時代は遅刻三昧。遅刻の累積が原因で留年しそうになったのでむしろ欠席して帳尻を合わせたくらいには遅刻魔でした。 増田と同じように成績は中の程度を維持。いくつかあった赤点は、その他の得意教科で相殺され無事留年なしで卒業しました。 人を待たせることも当然で、人に待たされることも全く苦ではありませんでした。 そんな生活も、学生時代では一見不都合がないように思えますが、いざ社会に出ると評価の尺度が激変します。 学生が最も大切なものは成績です。 その中で最も優先されるべきは学業の成績で、次に出欠状況、生活態度が続きます。 ところが社会にでると、この成績というものが実に曖昧な評価になります。 能力という言葉に置き換えられたりもしますが、この能力というものの評価を正しく

    学生と社会人では評価の尺度が逆転します
    kits
    kits 2016/12/19
    「時間に対する誠実さは、他の能力に比べて評価もされやすくそれでいて身につけることが他の能力に比べて圧倒的に容易なもの」
  • 「ぢ」というひらがな

    もう要らなくないです?せいぜい思いつくのは痔、鼻血、小ぢんまりあたりですよ?もう「じ」でいいじゃありません?

    「ぢ」というひらがな
    kits
    kits 2016/12/01
    「ちぢむ!!」(ブラック・ジャック)
  • 「キッチン」って10回言って!

    「鳥」は英語でなんて言う?

    「キッチン」って10回言って!
    kits
    kits 2016/12/01
    Tori Spelling
  • SF入門者だけど、次の一冊を教えてほしい

    最近SFを読み始めたのだけれど、SF面白いね。なので、お詳しい方々、おすすめ教えてください。特に、意識とはなんぞや、とか、知性とはなんぞや、とか哲学的なテーマに踏み込めている作品を知りたい。作品自体が壮大な思考実験になっているような。最近読んだやつの個人的な評価を一応下に載せておきます ◆めちゃくちゃ面白かった グレッグ・イーガン「ディアスポラ」 グレッグ・イーガン「順列都市」 テッド・チャン「あなたの人生の物語」 ジョージ・オーウェル「1984年」 スタニスラフ・レム「ソラリス」 ◆面白かった 伊藤計劃「虐殺器官」 アーサー・C・クラーク「2001年宇宙の旅」 レイ・ブラッドベリ「火星年代記」 ◆まあまあ ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」 アーサー・C・クラーク「幼年期の終わり」 伊藤計劃「ハーモニー」 ◆自分には合わなかった アルフレッド・ベスター「虎よ、虎よ!」 マイケルコー

    SF入門者だけど、次の一冊を教えてほしい
    kits
    kits 2016/11/28
    入門者すごい。
  • 娘から学んだドライヤーテクニック

    パパです。3歳の娘は随分と髪が伸びました。 この所やっとこさ落ち着いて乾くのを待ってくれるようになりましたが、そこに至るまでに発見したテクニックを共有したいと思います。 1.ドライヤーの時間を75%に短縮 ちまたではタオルを巻いてからドライヤーをすると良いとも言われるけどそもそもタオルを巻かせてなんてくれるわけがありません。 そんなこんなで悪戦苦闘していると偶然早く乾燥する方法を発見しました。 それは、娘の髪の毛を中心にして常にドライヤーと自分の身体で挟み込むように乾かすというものです。 壁際に逃げようとする娘の髪の毛にドライヤーを当てているといつもより早く乾くことに気づきました。 つまり、温風が壁である程度留まることで熱が逃げずに済んだのです。 それならばと壁の代わりに自分の身体(お腹)を使うと、普通に立っている状態でも使えるテクニックだということがわかりました。 自分で乾かす場合は、自

    娘から学んだドライヤーテクニック
    kits
    kits 2016/11/09
    いい話
  • 壱・弐・参 ← この表記やめろ

    直感的に分かりにくいんだよ。1秒ぐらい考えてしまう。

    壱・弐・参 ← この表記やめろ
    kits
    kits 2016/10/22
    弌弍弎 はどうか。
  • 三浦九段の意志を継ぐ竜王戦

    将棋界を震撼させた三浦九段の疑惑だが、将棋ファンの間には様々な憶測が飛び交っている。 三浦九段の替わりに竜王戦の舞台に登場することになったのは、同じくトップ棋士のひとりである丸山九段だ。その丸山九段による「日将棋連盟の決定には個人的には賛成しかねますが」とのコメントは、三浦の潔白を信じての抵抗を意味するのか、それとも、年末までの公式戦出場停止処分が軽すぎるという意味なのか。 ネット上の棋士たちの多くの第一声には、どちらかといえば擁護の色が見られた一方で、橋八段のような黒断定派も現れた。しばらくして連盟記者会見からの「告発者が5人ほどいる」という追加情報が流れると、三浦九段の直近の対局者リストや夏以降とされる告発の時期、対局の重要度などから、竜王への挑戦をかけて三番勝負を戦った丸山九段も告発者のひとりではないかとの憶測も生まれた。 仮に丸山九段が告発者のひとりだとすれば、「日将棋連盟の

    三浦九段の意志を継ぐ竜王戦
    kits
    kits 2016/10/17
  • 究極超人あ~るを読んでおもしろいと思える感性が欲しい パトレイバーもじ..

    究極超人あ~るを読んでおもしろいと思える感性が欲しい パトレイバーもじゃじゃ馬グルーミンupも面白かったのに究極超人あ~るはさすがにノリがきつすぎて序盤でギブアップしてしまった でも多分おもしろいんだと思う でも一回ギブアップしたから手が伸びない あれをリアルタイムで読んでおもしろいと思えて今読んでもおもしろいと思える人がうらやましい

    究極超人あ~るを読んでおもしろいと思える感性が欲しい パトレイバーもじ..
    kits
    kits 2016/10/15
  • 三浦弘行九段の竜王戦出場停止について

    どうも、id:BigHopeClasicです。 当はこんな内容、自分ではてなブログに投稿したほうが見た目もきれいになるしいいんでしょうが、持続できないブログを作るのも気後れするので、増田を使います。 さて、掲題の件、はびこりそうな誤解がいくつかありそうなのが将棋ファンとして気になったので書こうと思ったものです。 カンニングはあったの?稿投稿時段階での報道を元にする限りでは、 「日将棋連盟が三浦九段に対して、カンニングをしていないという悪魔の証明を求めた」 としか解釈できません。つまり、将棋連盟は三浦九段に対して、決定的な物証などを何一つ押さえないまま 「疑われているので潔白を証明しろ」 というに等しい要求を投げかけたことになります。 この点については続報を待つ必要がありますが、あくまでも現段階での私個人の感想としては 「下策中の下策、愚の骨頂」 というコメントに尽きます。 なるほど確

    三浦弘行九段の竜王戦出場停止について
  • 「君の名は。」がバッドエンドの可能性

    自分は普段映画見ないし、新海監督の他の作品も見たことないから込み入ったことは書けないが。 映画見終わった時は疑いなくハッピーエンドだと思っていたけど、そんな単純な話でもないような気がする。 例えば、終盤で三葉の友人二人(てっしーとさやちん)が結婚するみたいな話があったけど、あれは単純にこの二人も無事幸せに過ごしているよ、よかったね!っていうこと以上に、青春時代を共に過ごした二人の行く末を、青春時代に一度も現実には会ったことのない二人と対比している意味合いが強いと思う。 一見青春ラブストーリー的にも思える映画で、主人公たちは青春時代に会ったことすらない一方、青春を一緒に過ごした二人の幸せを描くから、これって皮肉か?と思った。 それに、最後で瀧が就活に悪戦苦闘しているのも、就職を立派な大人になるための一歩だと考えれば、既に名実ともに大人になった三葉のみならず、瀧も大人になろうとしているのを表し

    「君の名は。」がバッドエンドの可能性
    kits
    kits 2016/10/04
    互いの記憶をほとんどなくした状態で再会したことには、出会えてよかったと思う一方で切なさを感じた。
  • 百万回生きた猫を読みました。

    このが生き返った理由が描写されておらず、なぜ特別扱いされているのかもわかりませんでした。 それぞれ違うで、知識を共有しているという事なのかと思いましたが、なぜオスだけなのかもわからず。 多数派とは違う態度をとるタイプの美人の異性というテンプレな出会いによって死ぬことができるようになったというのもわかりません。 別に不細工でもないようですし、百万回のうちにそんな出会いは何度もあったのでは? 子供が読んでも困惑するだけだと思い、購入は控えました。

    百万回生きた猫を読みました。
    kits
    kits 2016/09/29
    物語の楽しみ方は、まずは描かれていることをありのまま受け入れてみることだと思う。