タグ

ブックマーク / ishikawago.com (7)

  • マリ代表戦:大島僚太選手の見えている景色と、そのスピード。

    どうも、いしかわごうです。 昨日は日本代表対マリ代表戦。 先発していた大島僚太選手に注目して見ていました。しかし前半に左ふくらはぎを痛めて、34分に交代。ピッチを退くまで攻守に存在感を出していただけに、なんとも悔やまれる負傷でした 交代するまでのパフォーマンスについては、試合後の会見でハリルホジッチ監督も絶賛していたようですが、確かに別格でした。彼が、ピッチにいるときといないときでは、攻撃の展開がまるで変わってしまいましたから。 試合のあれこれはここでは触れません。 ここであらためて語りたいのは、大島僚太選手についてです。彼が優れているポイントに、見えている場所の多さと、それを見つける判断の速さがあります。 いわゆる「プレースピード」にも関係する話になるのですが、例えば、一般的なサッカー選手3秒かかって3つの場所が見えていたとしたら、大島選手はそれを1秒で見つけてプレーしているような感じで

    マリ代表戦:大島僚太選手の見えている景色と、そのスピード。
    kits
    kits 2018/03/25
    ♪大島僚太 FASTER ~ はやはり正しい(適切な)歌詞だなと思った。
  • フットボールサミット、執筆話あれこれ。

    どうも、いしかわごうです。 中村憲剛選手がフットボールサミットの宣伝をしてくれてました。 先週の金曜日から発売している「フットボールサミット」。 僚太との対談が載っています。 8月は悔しい月になってしまいましたが、9月は良い月になるよう頑張りたいと思います‼︎ pic.twitter.com/1CCPk3DaNn — 中村憲剛 (@kengo19801031) September 2, 2015 クラブが目指しているところ、選手や監督がどこを見ているのか。そういう部分を理解する上で、見つめ直すきっかけとして最適の濃い一冊になったと思っています。 せっかくなので、宣伝がてら、自分が担当した原稿についても、少し触れますね。 ●森谷賢太郎×谷口彰悟×車屋紳太郎 師の教えを超えた先にあるもの 筑波大出身者3人による座談会です。3人の関係性を探りつつ、風間監督の指導についてあれこれ聞きました。大学時

    フットボールサミット、執筆話あれこれ。
    kits
    kits 2015/09/02
    「風間監督は常々、『高さで解決するな』と言っていたのですが、その理由として、最初から高さで解決してしまうと絶対にクロスがうまくならないからだと指摘しています」
  • 昨日の麻生取材〜レナト・ショックあれこれ。庄子GM「最初は向こうが満額を提示してこなかった。ウチも残したい選手なので、『満額じゃないと移籍はありえない』と伝えたところ、向こうは払うと言ってきた。それで話がトントンと進んだ」

  • 等々力に株主優待生活の桐谷さんがきたぞー。

    どうも、いしかわごうです。 今年の「カブの日」。なんとゲストに、あの桐谷さんが来ました!キックオフ4時間前なのに整理券は完売。人だかりも凄かったですね。 「楽しい株主優待生活講座」でノンストップのトークショーを披露。桐谷さんって、存在も面白いですが、お話もとても面白いんですよね。美人女優が居ると映画の評価が甘くなる。壇蜜さんはそれほど美人ではないけど、杉彩さんは美人とか、好みにはゆずらない桐谷さん・笑。トークショー終了後は写真撮影会を行ってました。応援番組MCは、2人とも桐谷さんとの写真撮影をせがんでましたよ。 せっかくなので、今回の桐谷さん出演の経緯をちょっとだけ書いておきますね。 あれは3月の終わりだったと思います。 天野部長から1の電話がかかってきました。話の内容は、今年行う「カブの日」のイベントのことでした。 6月にやることと、豪華ゲストが来るということ、あとはカブつながりとい

    等々力に株主優待生活の桐谷さんがきたぞー。
    kits
    kits 2015/06/23
    島井咲緒里さんも等々力に来ていたのか。
  • 教えるのではなく、あるものを引き出す〜風間八宏監督の指導スタンス | いしかわごうブログ「DETERMINATION!」

    解散式では風間監督の囲み取材も、今年ラストでした。堅い話からゆるい話までたくさん。 もちろん、来季に向けた真面目な話も聞きました。 就任して3年目のシーズンを終え、選手のスキルは向上し、チームとしてのスタイルも浸透してきました。それは傍目から観ていてもわかると思います。ただタイトル獲得を掲げている以上、勝敗に関しては、来年もっともっとシビアに突き詰めていかないといけません。 例えば風間監督は試合後の会見で「ミスが出てしまった」という表現をよくします。これは技術的なミスではなく、選手の判断ミスのことを指摘していることが多いです。このサッカーをしていく上では、技術的なミスよりも判断のミスのほうが致命的ですし、そこを改善できない選手はメンバーから外されていきます。技術のミスならば、うまくなれば良い。でもこういった判断のミスをなくしていくためにはどうすればいいのか。改善策について、風間監督の考え

    kits
    kits 2015/01/05
    「現在の川崎フロンターレに移籍してきた選手は、伸びていく選手とそうではない選手がハッキリします。同じ練習をしているにもかかわらず、です」
  • どうぶつサッカー大会を体験してきました。

    昨日は午後から門前仲町へ。 先月発売した「どうぶつサッカー」のイベントがあるというので、ちょいとお邪魔してきました。 ゲーム体験とミニ大会です。 14時からと16時からの2回に分けて開催されてました。14時のほうは予約だけで満席になっていたとのこと。最初に女流棋士のふじたまいこ先生がルール説明。 そこから練習試合をしてから大会開始。ただ大会と銘打ってはいるものの、子供から大人までワイワイガヤガヤしながら、みんな楽しく指してました。 どうぶつサッカーは、将棋に比べると、フィールドのマス目も小さいし、駒のキャラクターも、サル、ウザギ、リスの3匹だけ。 将棋の駒とは違ってどこのマスにも動けます。ただキャラによって、ボールを持ったときに蹴れる方向が決まっています。ボールをキープしながらうまくゴール前に運んで、シュートを決めたら勝ちです。ボールとスペース、キャラクターの配置を考えながら遊ぶのがサッカ

    どうぶつサッカー大会を体験してきました。
  • 渡辺明二冠とJ1昇格プレーオフを観に行ったのだ。

    前日は神戸で日帰り取材。 深夜に帰宅して翌日7日は、午前中に麻生で解散式、午後は味スタでJ1昇格プレーオフでした。 フロンターレの解散式の日はいつも天気に恵まれますね。今年もピーカンでした。麻生が最後になる選手もいるので、サポーターもたくさん。中村さんが入院中でいないのが、さびしい。毎年、最後の囲み取材をして「来年もよろしくー」と挨拶をして締めるのが常だったもんで。 退団が発表されている選手とはお別れですが、田中裕介とは「また!」と言って別れました。着ているユニフォームは変わりますが、彼とは来年の等々力で会うと思いますので。人も等々力で試合をするのを楽しみにしておりました。 大宮からの期限付き移籍が満了した金久保順とは久しぶりに話した。 というのも、先週はインフルエンザにかかっていて練習場に姿を現さなかったのだ。聞くと、二日間ぐらい苦しんで、その後は自宅待機だったとのこと。彼と話している

    渡辺明二冠とJ1昇格プレーオフを観に行ったのだ。
    kits
    kits 2014/12/10
    いしかわごうさんの記事。渡辺二冠からのお誘いだったのか。
  • 1