タグ

ブックマーク / love-todoroki.net (8)

  • 5/28「等々力をスポーツの聖地に!」に関するシンポジウム開催のお知らせ | 等々力陸上競技場の全面改修を推進する会

    kits
    kits 2017/04/17
    13:00-15:30。参加申込締切は5/9 10:00。
  • 等々力陸上競技場の座席に関する要望書を福田市長へ提出しました | 等々力陸上競技場の全面改修を推進する会

    等々力陸上競技場の全面改修を推進する会では、等々力陸上競技場の座席に関する要望書を福田市長に提出しましたのでお知らせいたします。 ■要望内容 アジアサッカー連盟が主催する「AFCアジアチャンピオンズリーグ(以下ACL)」において、観客席に関する規定を厳格に適用するという通達が、Jリーグ各クラブにありました。そのため、川崎フロンターレがACLに出場した場合、等々力陸上競技場のバックスタンド1階席及びサイドスタンド立ち見席は使用不可になります。当会といたしましては、川崎のスタジアムをアジアへPRする絶好の機会となるACLにおいて、1階席に観客がいないという状況は避けていただきたい、アジアサッカー連盟のスタジアム規則に基づいた座席を設置していただきたい、と福田市長へ要望いたしました。 川崎市としては、今後等々力陸上競技場の第2期整備(サイド・バックスタンド整備)が控えており、今回座席を設置すると

    等々力陸上競技場の座席に関する要望書を福田市長へ提出しました | 等々力陸上競技場の全面改修を推進する会
    kits
    kits 2016/08/27
    二重投資の懸念をどうやったら解消できるかなあ。
  • 等々力競技場第2期整備の早期実現を! | 等々力陸上競技場の全面改修を推進する会

    川崎市が「新たな総合計画」第1期実施計画素案に関する意見を募集しています。 今回とりまとめられている第1期実施計画素案では、等々力緑地再編整備事業における主な取組みとして、2016~17年に「等々力陸上競技場の第2期整備に向けた事業評価及び整備方針に基づく事業の推進」、2018年に「事業評価結果を踏まえた事業推進」が、それぞれ掲げられております。 この第1期実施計画素案は、川崎市ホームページ(下記にリンクあり)にて公開されており、どなたでも閲覧できます。ぜひ皆さん、等々力緑地再編整備事業について説明されたページをご自分でお確かめの上、第2期整備に対するあなたの期待や考えを市民からの意見として、川崎市に対して率直に伝えてみませんか。 サイド・バックスタンドを対象とした等々力競技場第2期整備を確実・早期に実現するためには、この計画に対する市民の関心の高さが必要不可欠です。 ご協力の程、よろしく

    kits
    kits 2015/11/28
    「サイド・バックスタンドを対象とした等々力競技場第2期整備を確実・早期に実現するためには、この計画に対する市民の関心の高さが必要不可欠です」
  • [重要]「等々力陸上競技場整備計画に関する意見交換会」が開催されます | 等々力陸上競技場の全面改修を推進する会

    下記の通り、川崎市の主催で「等々力陸上競技場整備計画に関する意見交換会」が開催されることになりました。 今回の意見交換会では、先日発表されました「等々力陸上競技場整備計画」に関し、川崎市側から整備計画の具体的な方針とそのスケジュールについてあらためて説明がなされた上で、出席者との意見交換を行なう内容となるとのことです。 なお、この意見交換会には、等々力陸上競技場の全面改修を推進する会からは、斎藤文夫会長、及び川崎フロンターレの武田信平社長が出席いたします。斎藤会長からは、意見交換に先立ち、競技場改築に関して阿部孝夫市長から直接伺った川崎市としての見解を、また武田社長からは、整備計画の発表を受けてのフロンターレとしての考え方を、それぞれご報告させて頂きます。 また、川崎フロンターレオフィシャルサイトに設けた「等々力劇場の源 あなたが考える『一体感』大募集!!」のコーナーに寄せられた皆さまから

    kits
    kits 2011/12/07
    12/10 10:00
  • 等々力競技場改修の検討状況説明会について | 等々力陸上競技場の全面改修を推進する会

    「等々力陸上競技場の全面改修を推進する会」では、去る2010年8月4日に以下の通り、等々力緑地再編整備検討委員会事務局と会合を持ちまして、等々力陸上競技場改修の最新の検討状況についての具体的な説明を受けました。 ■ 日時:2010年8月4日(水) 20:00~22:30 ■ 場所:中原区役所 会議室 ■ 出席者: 等々力緑地再編整備検討委員会事務局(以下、委員会事務局) ・総合企画局公園緑地まちづくり調整室担当課長  岡 正 様 ・     〃                 課長補佐  安田 洋信 様 ・     〃                         新井 雅美 様 ・建設緑政局緑政部担当部長公園緑地課長(取扱) 大谷 雄二 様 等々力陸上競技場の全面改修を推進する会(以下、推進する会) ・各構成団体代表者 ■ 説明要旨 ([推]:推進する会側の発言,[事]:委員会事務局側

    kits
    kits 2010/08/08
    専用スタジアムへの道は険しい。
  • 6/27進捗説明会 議事録 | 等々力陸上競技場の全面改修を推進する会

    6月27日(日)に開催いたしました「等々力陸上競技場改修の進捗説明会」の議事録を掲載いたします。 また、今回の説明会を受けまして、推進する会としての意向をここにお伝えいたします。 ————————————————————— サッカー・川崎フロンターレが盛り上がりを見せ、また陸上競技も活況を呈しているこの「スポーツのまち・かわさき」に、唯一存在する競技場が、等々力陸上競技場です。 しかしながらこの競技場は、その使用規模に見合わない構造が問題視され、加えて老朽化も懸念される状態にあります。川崎のスポーツの未来のために、現状を変えるべく、私どもは2008年、「等々力陸上競技場の全面改修を推進する会」を立ち上げました。 221,216筆という膨大な数の署名に支えられた私どもの活動は、御陰様で広く認知されることになり、その結果として川崎では現在、スポーツにとってより良い環境を求める気運が高まっている

  • [等々力陸上競技場及びその周辺の問題点(3)]来場者の通行導線 | 等々力陸上競技場の全面改修を推進する会

    等々力陸上競技場の全面改修を推進する会では、実際に等々力陸上競技場を利用されている方々から寄せられた指摘・要望をもとに、競技場及びその周辺の施設・環境に関する様々な問題点を把握するに至りました。ここでは、それらの問題点を写真やデータとともに順次ご報告していきます。なお、等々力陸上競技場の全面改修を推進する会としては、川崎市に対してこれらの問題点の改善を要望していきます。 (3)来場者の通行導線 ■ コンコース全体の幅 10,000人程度の来場者でも大混雑して危険なほど、全体的にコンコースの幅が狭い。 バックスタンドコンコース 北側サイドスタンド(ゴール裏)コンコース ■ メインスタンドコンコースからサイドスタンド(ゴール裏)への移動の困難性 メインスタンドからサイドスタンド(ゴール裏)へ移動するには、スタンド内を通らなければならない造りになっているため、非常に狭いことに加えて、通路になる付

    kits
    kits 2009/01/08
    消火栓設置台は確かに通行の妨げになる。
  • 等々力陸上競技場の全面改修を推進する会

    <>新着情報 2017年6月11日 NEW! 「6/17 等々力陸上競技場第2期整備『整備の基方針』(案)に関する説明会」参加者募集のお知らせ 2017年5月7日 5/28「等々力をスポーツの聖地に!」に関するシンポジウム概要及び申込期間継続のお知らせ 2017年3月30日 「等々力陸上競技場第2期整備に関する請願書」を福田市長へ提出しました 2017年3月19日 等々力陸上競技場第2期整備に関する説明会のご報告 2017年3月6日 第2期整備に関する説明会が開催されました 2017年3月3日 第2期整備に対する意見募集が始まりました 2017年2月25日 「等々力陸上競技場第2期整備に関する説明会」が開催されます 2017年1月31日 等々力陸上競技場「一部座席交換工事」を開催しました。 2017年1月22日 1/29(日)等々力陸上競技場「一部座席交換工事」協力のお願い 2016年1

    kits
    kits 2008/10/17
    等々力競技場改修の署名活動のサイト。WordPressでできてる。
  • 1