タグ

ブックマーク / perlcode.hateblo.jp (2)

  • Mojoliciousのsessionメソッドを理解する - サンプルコードによるPerl入門

    2013-02-05 Mojoliciousのsessionメソッドを理解する 僕はWebアプリケーションをまともに作ったことがない人なので、Webアプリケーションのセキュリティ周りはうといです。Mojoliciousにはsessionというメソッドがあるのですが、これはWebアプリでいうところの、セッション管理であると信じていたのですが、ぜんぜん関係がない気がしてきました。 sessionというメソッドの名前ゆえに僕が勘違いしていた可能性が高いです。Mojoliciousのセッション管理機能は貧弱といわれるけれど、そもそもMojoliciousにはセッション管理機能がついていないんじゃないかと思えてきました。 sessionメソッドっていうのは、単純にクッキーに値を保存するための簡単な仕組みで、HMACによる署名がつくので、確実に改ざんを検出できるようになっているものではないかと思います

    kits
    kits 2013/02/07
    セッションIDも第三者に知られたら困る情報ではあると思う。
  • cpanurl - CPANモジュールのURLを出力するツール - サンプルコードによるPerl入門

    2013-01-23 cpanurl - CPANモジュールのURLを出力するツール モジュール名とバージョンを指定して、モジュールのURL(tar.gzで圧縮されているアーカイブのURL)を出力するツールを作成しました。 インストール インストールは簡単でダウンロードするだけです。 curl -kL https://raw.github.com/yuki-kimoto/cpanurl/master/script/cpanurl > cpanurl chmod +x cpanurl 使い方 以下のように利用します。 ./cpanurl Mojolicious 3.82 モジュールのURLが出力されます。 http://cpan.metacpan.org/authors/id/S/SR/SRI/Mojolicious-3.82.tar.gz ファイルに記述することで、複数のモジュールを指定す

    kits
    kits 2013/01/24
  • 1