タグ

ブックマーク / esu-kei.hatenadiary.org (2)

  • Wikipediaの英語版と日本語版の違い ―虚か実か― -  esu-kei_text

    デーモン小暮(現・デーモン閣下)で有名な「聖飢魔II」の代表曲のひとつ『EL. DORADO』 この曲の公式クレジットは「作詞: デーモン小暮、作曲: デーモン小暮・紫馬肥」となっている。 しかし、ファンならば、誰もがこの曲のメロディラインを作ったのは、当時「聖飢魔II」に加入していなかった「ルーク篁」であることを知っている。 (「紫馬肥」というフザけた名前は、デーモンとルークがデビュー前に組んでいたバンド名) だから、実態を反映させるなら「作詞: デーモン小暮、作曲: デーモン小暮・ルーク篁」と掲載するべきなのだ。 ところが、レコード会社の宣伝広告媒体ではないはずのWikipediaでも、テンプレートでは、レコード通りの表記が徹底されている。 ・EL. DORADO - Wikipedia こういうところは、日語版だけの慣習である。 悪弊であると言ってもいい。 英語版では、それは異なる

    Wikipediaの英語版と日本語版の違い ―虚か実か― -  esu-kei_text
    kits
    kits 2011/05/30
    公式の作曲者・作詞者を書くか実際のを書くか。/ 公式情報もあるに越したことはないし、本文で補足されていればよいように思う。
  • 芥川龍之介を60年代ロックにたとえると ―破滅的な美しさ -  esu-kei_text

    http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51301901.html 上記エントリの、次の発言に大いに突っ込ませてもらう。 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/28(火) 13:06:08.55 id:udlFttO/0 夏目漱石=ビートルズ 谷崎潤一郎=ストーンズ 芥川龍之介=ピンクフロイド 太宰治=ドアーズ 夏目漱石がビートルズっていうのは、わからないでもない。日文学における、手塚治虫のような存在ではないかとも思っている。 「吾輩はである」「坊ちゃん」「草枕」「三四郎」と、初期の作品群は、それぞれ日語における小説のあり方を追求した、いずれも創作動機が異なる作品だ。そして、晩年の「こころ」では、書簡形式のわかりやすい文体で、心象描写の表現に成功した。言うまでもなく、日を代表する近代作家の一人である

    芥川龍之介を60年代ロックにたとえると ―破滅的な美しさ -  esu-kei_text
  • 1