タグ

historyとkawasakiに関するkitsのブックマーク (2)

  • 川崎のかなまら祭の危機

    川崎の奇祭、かなまら祭をご存じだろう。あのピンクのチンコ神輿が有名なやつだ。 あのピンクちんこを奉納した会社が潰れてしまった。日の伝統の危機だ。 女装クラブエリザベスが奉納した神輿だったあのピンクちんこ神輿は、実は浅草橋と新宿にあった女装クラブ、エリザベスが奉納したものだった。神輿だけじゃない、それ以外の玉串料も奉納して金山神社を支えていたと思われる。 このエリザベスはアント商事という会社が運営していたのだがこの会社が去年廃業してしまった。 下着の商社だったアント商事は元々女性用下着の商社だったのが、どうも通販で下着を買う客の中に男性が多いという事に気が付いた。つまり女装需要である。店で買うのが憚れるので通販を使っているのだと。 同商事はこれはニッチな需要だと見抜いた。ニッチって隙間産業みたいな意味じゃないよ。生態学で安定的生存圏って意味だよ。 しかもこのニッチは下着市場だけじゃない、「

    川崎のかなまら祭の危機
    kits
    kits 2021/09/12
    よくわかるかなまら祭の歴史。「この表現は民俗学的表現だからあしからず」
  • 中原を通るから中原街道じゃなくて、中原街道が通るから中原だったのね - nomitoriのメモ

    だいぶ遅れて録画してたブラタモリ武蔵小杉を見ました。 私ずっと川崎の中原あたりを通るから、中原街道って言うって思いこんでんですが、番組で説明された由来は違っていて。 江戸から平塚の中原御殿までの道だから中原街道だったんですねぇ。 江戸時代に東海道が整備された後は[5]、江戸虎ノ門(現在の東京都港区虎ノ門)と平塚中原(現在の神奈川県平塚市御殿で、ここに中原御殿があった)とを結ぶ脇街道とされ、「中原街道」の名で呼ばれることとなった。別称として、相州街道・お酢街道・江戸間道・小杉道・こやし街道などがある。 中原街道 - Wikipedia じゃあ川崎の中原はなんで名付いたのかと思ったら、川崎市によると中原街道の中継の小杉御殿があったからとのこと… 「中原区」という名称は、江戸時代に中原御殿(平塚市)と江戸を結ぶ中原街道の中継地としての小杉に御殿と陣屋があったことに由来しています。 川崎市中原区:

    中原を通るから中原街道じゃなくて、中原街道が通るから中原だったのね - nomitoriのメモ
    kits
    kits 2019/07/04
    なるほど。
  • 1