タグ

judiciaryに関するkitsのブックマーク (44)

  • PCなりすましネコ男事件連続追及第11弾元東京高裁の判事・木谷明が怒りの告発裁判所が検察・警察のいいなりでどうすんの!(週刊現代) @gendai_biz

    PCなりすましネコ男事件連続追及第11弾 元東京高裁の判事・木谷明が怒りの告発 裁判所が検察・警察のいいなりでどうすんの! 湾岸警察署での勾留生活は100日目に突入した。この長期勾留は、検察が申請して裁判所が認めたものである。裁判官にも責任がある。東電OL殺人事件で画期的な判断を下した元裁判官が憂える。 裁判所は信用できない 4回の逮捕に2回の起訴が行われ、片山(祐輔)くん(31歳)は2月10日に逮捕されてから、すでに100日間も身柄を拘束されています。検察の言い分を鵜呑みにして、勾留を認めているのは裁判所です。その対応に、私は心底落胆しています。 しかも裁判所は、せめて母親や弟さんだけでも会わせてやってほしいという弁護人の申し出も棄却しました。「罪証隠滅のおそれがある」というのが、その理由です。検察官は「接見を許せば、被疑者が(家族などに)真犯人を装ったメールを送信させるおそれが高い」と

    PCなりすましネコ男事件連続追及第11弾元東京高裁の判事・木谷明が怒りの告発裁判所が検察・警察のいいなりでどうすんの!(週刊現代) @gendai_biz
  • 【PC遠隔操作事件】なぜ犯行場所を特定できないのか…弁護側が追及(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    PC遠隔操作事件で3度目の逮捕・勾留中の片山祐輔氏の勾留理由開示公判が、5月1日、東京地裁(小泉健介裁判官)で行われた。容疑事実について、弁護人が裁判官や検察官を厳しく追及する場面もあり、裁判の前哨戦のような雰囲気だった。 現在の逮捕・勾留の容疑は、子役タレントの事務所への脅迫と襲撃予告メールによる幼稚園への威力業務妨害。この事件では、警視庁が福岡県の男性を誤認逮捕している。過去2回の逮捕・勾留では、遠隔操作事件であることや犯行時刻や場所が全く明らかにされていなかったが、今回は日時は特定された。タレント脅迫は昨年8月27日午後5時22分から25分の間に3回、幼稚園への犯行予告については同日午後5時38分頃に2回にわたって、メール送信の指示をしたらば掲示板に書き込んだ、という。遠隔操作ウイルスに感染していた福岡の男性のパソコンが、この指示を実行してメールを送ることになった。 ところが、弁護

    【PC遠隔操作事件】なぜ犯行場所を特定できないのか…弁護側が追及(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kits
    kits 2013/05/02
    「裁判所が、(捜査機関の)この無謀な暴走を止めて欲しい。…司法への信頼を回復するためにも、裁判所の権限を発揮して欲しい」
  • 【PC遠隔操作事件】警察も検察も、これで大丈夫なのか…(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「もう、絶対許しません」ーー日航機の爆破予告などをしたとしてハイジャック防止法などの疑いで再逮捕された片山祐輔氏の弁護人である佐藤博史弁護士の怒りが炸裂した。片山氏は5日、東京地検に身柄を送られたが、そこで検事が弁解録取書の作成にかこつけて脅迫的な取り調べを行ったり、事実と異なる記載をしようとした、という。これまで、検察側の対応には期待を寄せていた佐藤弁護士だが、「こちらは、録音・録画をすれば黙秘せずに話すと言っているのに、こういうことをするとは…」と怒り心頭。今後は検察とも全面対決の方針で、勾留質問などで裁判所に行く時以外は留置場から出ず、一切の取り調べに応じないことになりそうだ。 検察官の対決姿勢に反発弁解録取書とは、逮捕された被疑者に対し、容疑についての言い分を初めに聞いて作成される文書。片山氏は、これは取り調べとは異なる手続きとして、警察でも作成に応じている。 佐藤弁護士によれば、

    【PC遠隔操作事件】警察も検察も、これで大丈夫なのか…(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kits
    kits 2013/03/06
    「結局、捜査機関は可視化拒否を優先するがあまり、自縄自縛に陥っているのではないか」
  • 【PC遠隔操作事件】処分保留で釈放、別件で再逮捕について弁護人が語る(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    愛知県豊田市の会社のパソコンを利用して犯行予告のメールを送りイベントを妨害したとして威力業務妨害の疑いで逮捕・勾留されていた片山祐輔氏について、東京地検は3日、処分保留として釈放した。続いて、警視庁など4警察によるPC遠隔操作事件の合同捜査部は、かつて大阪府警が誤認逮捕した2件について、偽計業務妨害とハイジャック防止法違反の疑いで再逮捕した。弁護人の佐藤博史弁護士は、処分保留となったことについて、「現時点では起訴できる証拠はない、ということ。検察は正しい判断に一歩近づいた」と評価しつつ、匿名で様々なコメントを発信している警察の姿勢を厳しく批判した。 人は「処分保留になってよかった」片山氏が留置されている東京湾岸警察署佐藤弁護士によれば、逮捕状を執行した警察官は関西弁とのこと。この2件は大阪府警が取り調べを行いたいらしい。ただ、片山氏は「身に覚えがありません」と述べ、弁解録取書の作成には

    【PC遠隔操作事件】処分保留で釈放、別件で再逮捕について弁護人が語る(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4人を誤認逮捕し、うち2人から虚偽の自白を引き出したことが明らかになっているPC遠隔操作事件。威力業務妨害容疑で逮捕された片山祐輔氏は関与を否認している。当初は、事件と片山氏を結びつける決定的な証拠があると報じられ、警察は絶対的な自信を持っているように見えたが、その後も160人もの捜査員を動員して証拠集めを続けるなど、苦労している状況も伝わってくる。 片山容疑者の弁護人となったのは、足利事件で菅家利和さんの無実を証明するなど、刑事事件の経験豊富な佐藤博史弁護士だ。佐藤弁護士に、2月19日時点での弁護人としての考えや主張を聞いた。 【弁護人となるいきいさつ】ーー佐藤先生がなぜ弁護人に? 報道で彼の逮捕を知った時には、他の方と同じように、警察がこれだけの発表をしたのだし、まず間違いないのだろう、ただ人は否認しているんだな、と思っただけでした。彼が当番弁護士を要請し、その時にたまたま当たったの

    【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 片山容疑者の弁護士、無罪「確信」…PC遠隔操作事件:社会:スポーツ報知

    片山容疑者の弁護士、無罪「確信」…PC遠隔操作事件 遠隔操作ウイルス事件で、威力業務妨害容疑で逮捕されたIT関連会社社員の片山祐輔容疑者(30)の弁護人を務める佐藤博史弁護士(64)は16日、スポーツ報知の取材に応じ「日がたつにつれて(無罪を)確信している」と語った。 佐藤弁護士はこの日午後、片山容疑者と約2時間接見。15日午後以降は警察による取り調べが行われておらず、容疑者との雑談のみになっている状況を明かし「捜査が手詰まりになっているのでは」と指摘した。また、片山容疑者が江の島でに記録媒体付きの首輪を付ける瞬間の映像を持っているとしながら明らかにしない警察に対して「映像があるというならば出してほしい、と言うと『…』という状態になってしまう」と述べ、証拠の存在自体が疑わしいとの認識を示した。 更に、10日に逮捕されて以来、いまだに検察官による取り調べが行われていないことについて「検察が

  • 【アレフ勝訴】完全敗北…警視庁OB「意外な判決」 アレフ側は「当たり前のこと」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    警察当局にとって、「完全敗訴」というべき判決だった。警察庁長官銃撃事件で「オウム真理教信者による組織的なテロ」との捜査結果を警視庁が公表したことをめぐる名誉毀損(きそん)訴訟で、東京地裁は15日、被告の東京都に100万円の支払いとともに、謝罪文の交付まで命じた。警視庁OBは「意外な判決」と驚く一方、教団主流派「アレフ」側は「(判決は)当たり前のこと」と改めて警視庁側の対応を批判した。(1面参照) 「司法の原則に沿わなければいけないという判断は理解できなくはないが、意外な判決だとは思う」 オウム事件の捜査に長年携わってきた警視庁公安部OBは、「アレフ」全面勝訴の判決に驚きを隠さない。 公安部は当時、公表した捜査結果で、匿名にしつつも元幹部や信者の事件前後の動向を詳細に示した。 不起訴になった教団関係者を犯人と断定して公表したことは人権侵害に当たるとの指摘には、幹部は「公益性と社会正義との均衡

  • 薬のネット販売訴訟 国が上告へ NHKニュース

    インターネットを使った薬の販売を巡る裁判で、先月、東京高等裁判所が薬のネット販売を禁止する現在の国の規制は違法だとしてネットでの薬の販売を認めた判決について、厚生労働省は「違法とされた判決は受け入れがたい」として上告する方針を決めました。 この裁判は、厚生労働省が副作用のリスクが低い一部を除き薬のネット販売を禁止したことに対してネットで医薬品を販売している東京と横浜の会社が規制の撤廃を求めたものです。 先月26日の2審の判決で東京高等裁判所は「規制は憲法で保障されている営業の自由を制限するのだから十分な議論が必要なはずだが、ネット販売が原因で副作用が発生した事例があるかどうかなどの調査や検証が行われたとは認められない」と指摘して「法律はネットでの販売方法を原則的に排除しているわけではなく、省令で多くの薬のネット販売を一律に禁止する現在の規制は違法だ」として、1審とは逆にインターネットでの薬

  • 里親としてもらった猫殺す、詐欺の疑いで男を再逮捕/川崎:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    虐待などの目的にもかかわらず「大事に育てる」と約束してをだまし取ったとして、麻生署は24日、川崎市麻生区岡上、自称会社員の男(45)=動物愛護法違反の罪で起訴=を再逮捕した。同署によると、同様のケースで詐欺容疑を適用するのは県内で初めてという。 逮捕容疑は、昨年11月6日午後2時20分ごろ、自宅で、東京都調布市の無職女性(52)に対し、「終生家族の一員として愛情をもって育てます」などと書かれた誓約書に署名し、生後約半年の雄1匹をだまし取った、としている。 同署によると、同容疑者は「かわいがって育てるふりをした。最後まで責任をもって飼うつもりはなかった」と容疑を認めているという。インターネットの掲示板で、女性が里親を探していることを知り連絡。譲り受けた翌日に、を自宅近くの川に投げ捨てて殺した。

    kits
    kits 2012/01/25
    「動物愛護法違反の罪で起訴=を再逮捕した」
  • 石屋製菓社長「『面白い恋人』面白くない」 吉本提訴 - 日本経済新聞

    石屋製菓(札幌市、島田俊平社長)は主力商品「白い恋人」人気に便乗する模倣品の排斥に乗り出す。28日、白い恋人の商標権を侵害したなどとして、土産菓子「面白い恋人」を企画・販売する吉興業など3社を札幌地裁に提訴した。石屋製菓では、台湾で模倣品を販売する現地企業への提訴も検討する。白い恋人はアジア観光客の土産品として人気を集めるなどブランド価値が高まっており、模倣品への厳格な対応が必要と判断した。

    石屋製菓社長「『面白い恋人』面白くない」 吉本提訴 - 日本経済新聞
    kits
    kits 2011/11/29
    「悪のりが過ぎる。もう看過できない」「都内で白い恋人と間違って面白い恋人を購入したという顧客から数件の苦情が寄せられるなど、ブランド価値を低下させかねない例も出てきた」
  • H2.10.20法務省民二第5200号通達に対抗するには | yasuokaの日記 | スラド

    Yahoo!知恵袋のこの質問での私(安岡孝一)の回答を読んだ方から、「該当の字」が掲載されている漢和辞典が見つからなかったらどうすればいいのか、という趣旨の質問をいただいた。問題を少し整理してみよう。 H2.10.20法務省民二第5200号通達に基づき、戸籍の氏における「該当の字」が「正字」に変えられてしまった場合、対抗する手段は大きく3つある。1つは「該当の字」が掲載された漢和辞典を見つけて、戸籍を担当する市役所(区役所・町役場・村役場)に持ち込む方法。もう1つは、戸籍地を管轄する家庭裁判所に、戸籍訂正を申し立てる方法。最後の1つは、戸籍を担当する役所/役場の住所地を管轄する家庭裁判所に、市町村長の処分に対する不服申立をおこなう方法。最初の方法については、ここに詳しく書いておいたので、残る2つの方法について説明しよう。 2つ目の方法は、役所/役場から「該当の字」の変更について、変更時点で

    kits
    kits 2011/08/18
    「戸籍の氏における『該当の字』が『正字』に変えられてしまった場合、対抗する手段」
  • 少年とボール - 新小児科医のつぶやき

    ソース元は、 6/28付朝日新聞 6/28付読売新聞 情報が記事情報しかないのでこれを材料として事実関係を見てみます。朝日では少年はサッカーゴールに向かってフリーキックの練習をしたとなっています。当時小学5年の少年が、学校の授業の一環であったのか、サッカークラブの活動の一環であったのか、それとも放課後とか休み時間中に活動していたかですが、読売新聞には、 判決によると、少年は校庭のサッカーゴールに向けてボールを蹴って遊んでいた 小学生ならありふれた遊びと言っても良いかと思われます。事件は2月となっていますから、ちょうど授業でもサッカーが行われる頃のはずであり、私も子供時代はそんな遊びを盛んにやった記憶があります。朝日記事ではフリーキックの練習となっていますが、個人的にはペナルティー・キックないし、それにプラスアルファのサッカー遊びぐらいじゃないかと想像します。 読売記事にはゴールと門扉の関係

    少年とボール - 新小児科医のつぶやき
  • ザ・コーヴ:「恣意的に編集」…取材受けた准教授が提訴 - 毎日jp(毎日新聞)

    映画「ザ・コーヴ」に登場している遠藤哲也北海道医療大准教授が、映像を恣意(しい)的に編集され名誉を傷付けられたとして、日で上映権を持つ「メダリオンメディア」(東京都)と配給会社「アンプラグド」(同)に登場部分の削除や1100万円の損害賠償を求めて提訴していたことが1日、分かった。 大阪地裁に提訴されたが、東京地裁に移され同日、第1回口頭弁論が開かれた。2社は争う意向とみられる。 訴状によると、遠藤准教授は07年2月、海外の共同研究者に紹介されたルイ・シホヨス監督から、海洋生物の水銀汚染が題材との名目でドキュメンタリー映画製作への協力を依頼され取材を受けた。 遠藤准教授は、監督が特定の思想や価値観に基づいたイルカ漁非難を隠したまま取材したとして「映画は極めて主観的で非科学的な内容。客観性が重視される科学者としての信用を失墜させる行為だ」と主張している。 准教授人が和歌山県太地町で購入し

    kits
    kits 2010/12/01
    「字幕を挿入される恣意的な編集もあった」日本語字幕に対してのみの訴訟ということだろうか。
  • 妻だったら子宮とっちゃってたよ、おれなら

    http://news.livedoor.com/article/detail/4757321/ がんの一種・子宮肉腫で死亡した慶応大病院(東京都新宿区)の女性患者(当時26歳)の両親が「誤診が原因」として大学側に賠償を求めた訴訟で、診断した同大医学部の向井万起男准教授が「がこの病気になれば子宮を取る」と遺族に説明していたことが7日分かった。向井氏と担当医は「良性の偽肉腫」と判断して女性の子宮を摘出しておらず、両親側は向井氏の発言を「摘出の治療方針を決める義務を(分かっていながら)怠った証拠だ」と主張している。同日に千葉地裁松戸支部(森邦明裁判長)であった第2回口頭弁論で、両親側は発言を引用した準備書面を提出。 まず年齢がポイント。女性の場合、子供が産めるか埋めないか(人が希望するかどうか)で治療方針は大きく異なる。向井千秋さんはもう恐らく子供産む意思はないだろう。 26歳の女性は、医

    妻だったら子宮とっちゃってたよ、おれなら
  • サッカーのリーグ戦日程の著作権? - Copy & Copyright Diary

    興味深い記事を見つけた。 リーグ戦日程に著作権保護判決(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/04/25/24.html 今のところスポニチの記事しか見つからなかったし、記事も短いので詳細はよく分からないが、 判事は国際試合やテレビ放送などとの複雑な調整が必要な日程編成は「重要な労働と技術が必要」とし、リーグの著作権を認めた。 http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/04/25/24.html とのこと。 正直かなり無理があると思う。 英国の著作権法については全く知識が無いので何とも言えないけど。 日の著作権法では、このような結論を導き出すことは難しいだろう。 追記 パテントサロンのtwitter英語版( https://twit

    サッカーのリーグ戦日程の著作権? - Copy & Copyright Diary
    kits
    kits 2010/04/26
    英プレミアリーグの判決
  • 実に“素直”な最高裁判決!)!)中古TVゲーム裁判

    記者が過去4年間,一貫して追い続けてきた“中古テレビゲーム訴訟”の最高裁判決が2002年4月25日午後に言い渡された。最高裁第一小法廷(井嶋一友裁判長)は,東京高裁および大阪高裁の判決を支持,「中古テレビゲームの自由流通は合法」として,ソフトハウス側主張を退けた。これで,日における中古テレビゲームの自由流通に関する司法の立場が確定したのである。 この判決,すでに4月15日時点で最高裁が「口頭弁論を行わない」としていたことから,中古ゲーム販売店側の勝訴がほぼ確定していた。今回注目されたのは,その判決理由だ。判決の理由次第によっては,今後の著作物流通,特にデジタル化されたゲームやビデオといったマルチメディア著作物の流通に大きな影響を与えるからである。 中古テレビゲーム訴訟については,東京地裁,東京高裁,大阪地裁,大阪高裁が判決を出してきた。 東京の裁判は,販売店側がソフトハウスを相手

    実に“素直”な最高裁判決!)!)中古TVゲーム裁判
  • 粒子加速器の実験中止求めた女性が敗訴 ドイツ

    スイス・ジュネーブ(Geneva)郊外にある大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider、LHC)」のコントロールセンターで作業する研究者ら(2009年11月23日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【3月10日 AFP】ドイツ西部カールスルーエ(Karlsruhe)の連邦憲法裁判所は9日、世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider、LHC)」の実験によって地球がブラックホールに吸い込まれる恐れがあるとして、実験の中止を求めていた女性の訴えを退ける決定を下した。 憲法裁は「欧州合同原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)が行っている実験は危険ではないというのが圧倒的大多数の科学者の意見だ」とした。 女性はドイツ国外に住んでいるが

    粒子加速器の実験中止求めた女性が敗訴 ドイツ
    kits
    kits 2010/03/12
    原告側には何らかの理屈付けがあるのだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):「救急は名ばかり」地裁異例の言及 妊婦死亡、遺族敗訴 - 関西住まいニュース

    判決後の会見で、落胆の表情を見せる原告の高崎晋輔さん=1日午後、大阪地裁、新井義顕撮影  奈良県大淀町の町立大淀病院で2006年8月、出産中に意識を失った高崎実香さん(当時32)が19病院から受け入れを拒否された末に脳内出血で死亡したことをめぐり、夫の晋輔さん(27)=奈良県三郷町=ら遺族が大淀町と当時の担当医師(62)に慰謝料など約8800万円の賠償を求めた訴訟で、大阪地裁の大島真一裁判長(島村雅之裁判長代読)は1日、医師の過失を認めず、遺族の請求を棄却する判決を言い渡した。  しかし判決は、判決理由を述べた後に「付言」として異例の意見を述べ、妊婦らの救急搬送先が決まらず、30分以上待機した例が08年に全国で約1千件あったなどとする消防庁発表の調査を挙げ、「救急医療とは名ばかり」と批判。「救急医療の整備・確保は国や地方自治体の最も基的な責務」と言及した。  判決によると、実香さんは入院

  • 玻南ちゃんダメ?…名前受理されず、最高裁へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「玻(は)」という漢字を名前に付けた娘(生後11か月)の出生届を、名古屋市が「人名用漢字ではない」などとして受理しなかったのは不当だとして、同市東区の両親が受理を求めた裁判で、名古屋高裁は先月、訴えを退けた。 このため矢藤仁さん(40)、清恵さん(38)夫の次女、玻南(はな)ちゃんは戸籍がないままで、両親は近く、最高裁に抗告する考えだ。 「子供をおとしめる文字ではなく、意味のない当て字をしたわけでもない。思いを込めた名前をつけてあげたい」と訴えている。 旧約聖書に登場する女性「ハンナ」と、「瑠璃(るり)も玻璃(はり)も照らせば光る」(つまらないものと混じっていても、素質の優れたものは輝いてすぐにわかる)ということわざから命名した。 戸籍法は、名前に使う漢字は「常用平易な文字を用いなければならない」と定めており、市は、「玻」が常用漢字や人名用漢字にないことを理由に、出生届を受理しなかった。

    kits
    kits 2009/11/04
    http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/091102_1.htm がより詳しい。/ 1年間戸籍がないという状態はそんなに問題だろうか。
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winny事件を振り返る

    ■ Winny事件を振り返る Winny作者事件の控訴審判決公判が明日となった。一審判決から3年弱が経過したが、私のWinnyに対する考え方は変わっていない。当時の考えは以下の通りである。明日の判決を受けて、今度はどんな世論が展開されるだろうか。*1 Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根, 2006年12月12日の日記 Winny作者が著作権法違反幇助の罪に問われている裁判の地裁判決がいよいよ明日出るわけだが、有罪になるにせよ無罪になるにせよ、そのこととは別に、独立事象として、Winnyネットワーク(および同様のもの)がこのまま社会に存在し続けることの有害性についての理解、今後のあり方の議論を進めるべきである。(略) これまでに書いてきた通り、Winnyは、従来のファイル交換ソフトと異なり、利用者達が意図しなくても、多くの人が流通し続ける事態は非倫理的だと思うよう

    kits
    kits 2009/10/09
    「革命が成功したのであれば、そろそろ危険な武器は捨てる時期ではないか」