タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

letterとjapaneseに関するkitsのブックマーク (8)

  • 「ぢ」というひらがな

    もう要らなくないです?せいぜい思いつくのは痔、鼻血、小ぢんまりあたりですよ?もう「じ」でいいじゃありません?

    「ぢ」というひらがな
    kits
    kits 2016/12/01
    「ちぢむ!!」(ブラック・ジャック)
  • 而立書房哲学05

    kits
    kits 2016/05/12
    「マキアヴェㇽリ断章」(マキアヴェルリ断章) 以前に図書館で見かけた小書きのル。
  • Proposal to add kana small letters

  • 四つ仮名 - Wikipedia

    四つ仮名(よつがな)とは、ジ・ヂ・ズ・ヅの4つの仮名をいう。現代日語の多くの方言において、これらの音韻の発音の統合が起きていることに言及するために使われる術語である。 歴史[編集] 鎌倉時代[編集] 鎌倉時代頃の京都では、シ、チ、ス、ツはそれぞれ [ɕi] 、 [ti] 、 [su] 、[tu] という発音であり、チ、ツはタ、テ、トと同じく破裂音であった。ジ、ヂ、ズ、ヅはそれぞれ清音に対応する有声音で、 [ʑi] 、 [di] 、[zu] 、 [du] であった。現在の表記では、チ、ツ、ヂ、ヅがそれぞれ「ティ」「トゥ」「ディ」「ドゥ(または「デュ」)」のような発音であったと考えられる。シとスは現代と同じ発音だった。この段階では「ジ、ズ」は摩擦音、「ヂ、ヅ」は破裂音で発音の差は大きく、京都では四つ仮名はそれぞれ発音がはっきり違う仮名として使い分けられていた。ただし、1251年に書写された観

    四つ仮名 - Wikipedia
    kits
    kits 2014/09/19
    「ジ・ヂ・ズ・ヅの4つの仮名をいう」
  • http://twitter.com/AntiBayesian/status/476332204520243200

    kits
    kits 2014/06/11
    「ゑひもせず」が「酔ひもせず」であることを復習した。
  • ツ゜ - Wikipedia

    ツ゚は、アイヌ語や中国語の表記において用いられた仮名の一つであり、ツに半濁点と同形の点を付けた文字である。アイヌ語では音節/tu/ を表し、現代仮名遣いの「トゥ」に当たる。また平仮名の「つ゜」はラテン語の表記に用いられた例がある。 ツ゚に関わる諸事項[編集] 江戸時代の唐音資料には、半濁点と同形の点を仮名に付して中国語の発音を表現したものがあり、17世紀後半の資料では中国語の表記に「ツ゜」を用いたものがある。また上原熊次郎が著した『蝦夷方言藻汐草』のように、アイヌ語の表記に用いられた例もある。 文字コードでは、日産業規格(JIS)の JIS X 0213 の文字集合には「ツ゚」の文字が 1 文字として単独の位置を与えられているが、Unicode では単独の位置がなく、半濁点との合字で表現する必要がある。 平仮名の「つ゚(つ゜)」はJIS X 0213には含まれないが、Unicodeでは上

    kits
    kits 2011/03/09
    「ツ゚」アイヌ語の仮名。日本語の「トゥ」に当たる。JIS X 0213 には1文字として存在。「セ゚」(チェ)もあり。
  • 『を』←これ、なんて表現しますか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    トピを開いて下さってありがとうございます!最近気になっていることがあって、是非みなさんにご意見伺いたいのでよろしくお願い致します。 言葉の接続に使う『を』という字がありますよね?これなんて表現しますか? 例えば、この紙に『を』という字を書いて、と人に口で伝える時、『お』と勘違いされないように、『を』のことは、『"ちっちゃい"を』と、私は表現します。まわりの人たちも言ってるので何も思わなかったのですが、知人が県外で(確か、名古屋?)言ったら、「なんで小っちゃいの?小さくないじゃない(笑)」と笑われて、県外では通じないと知って驚いたと話していて、私も驚きました。ではどう表現するのかと聞くと、『"わをん"のを』と表現すると言われ、なるほど~確かに(笑)と納得! ちなみに私は富山在住ですが、もしかして富山でも一部でしか使わない表現なんだろうかと、いささか疑問に思えてきました…。同じ県内でも、地域に

    『を』←これ、なんて表現しますか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    kits
    kits 2010/11/25
    母は「重いを」と言っていた。
  • 5-1. 𛀁𛀀の技術情報

    Unicode 6.0.0より使用可能となった次の仮名2文字にまつわる情報をまとめた頁です。 𛀁𛀁: U+1B001; HIRAGANA LETTER ARCHAIC YE(ヤ行のエを表した「江」に由来する平仮名。「エ」のひらがな版) 𛀀𛀀: U+1B000; KATAKANA LETTER ARCHAIC E(あ行のえを表した「衣」に由来する片仮名。「え」のカタカナ版) 技術情報 𛀁𛀁 Unicode: U+1B001; HIRAGANA LETTER ARCHAIC YE UTF-8: f0 9b 80 81 (11110000 10011011 10000000 10000001) UTF-16: d82c dc01 (11011000 00101100 11011100 00000001) 文字参照16進数: 𛀁(𛀁) 文字参照10進数: &#1105

    kits
    kits 2010/06/24
    ややこしそうな話。
  • 1