タグ

これはすごいと人生に関するkk831のブックマーク (28)

  • webやぎの目(林雄司 個人サイト)

    kk831
    kk831 2020/07/17
    「あの店に僕がどんどん溜まっていっているのではないか心配だ」
  • 夜のビーチを歩いてはいけない(トーゴの歩き方)

    その言語がマイナーであればあるほど、現地民に与える感銘は大きくなる。私が英語を話してもアメリカ人は驚かないが、カザフ語を話すとカザフ人は喜ぶ。いわんやエウェ語をや、である。 トーゴに行きたい貴方へのアドバイス。アッペィー(ありがとう)とエニョント(めっちゃいい)。この2語を覚えておこう。感動されること請け合いだ。 パイナップルは、まるごとひとつで100フラン(約18円) 「エニョント!」 年末の祝祭ムード 2019年12月31日に、私はトーゴに到着した。 年の区切りはエウェ族の人たちにも特別であるようでーーその日の夜に警察に連行された私は、「これが今年最後の事件だ。おめでとう」と言われたーー祝福された空気に満ちていた。 まっすぐに歩けないほどの人混みのなか、ご機嫌な兄ィが演奏をはじめる。たちまち皆が踊りだした。 「おまえも来いよ!」と誘われて、ダンスバトルに参戦した。 近くの少年にiPad

    夜のビーチを歩いてはいけない(トーゴの歩き方)
  • 「先生がオメガを倒したら宿題やってきてやるよ」と生徒が言ったので、わたしはゲームライターになった|Yuka S. (or rurune)

    (四半世紀前の思い出。間違い、勘違いがいくつかあります。修正しようと努力しましたが、次第につじつま合わせに必死になり、書き上げた時の情熱を自ら消してしまいかねないと気づきました。なので10年以上も迷って、やっとついに書き上げることができたままの文を残しておきます。) 大学生時代、塾講師のバイトをしていた。理由は金。岩手県で「現役東北大学生が勉強を教えます」とぶん回せば仕事がたくさん来た。家庭教師もしていたが、すぐに塾一に絞った。希少性を高めるため、不便なところを狙った。動機は金。岩手の実家から高速バスで1時間半揺られ、山奥の町の中にあるたったひとつの塾に週3回通った。当時の岩手はのんきなもので、高校進学の選択肢もそんなに多くはなかった。進学校に行くか、そうではない高校に行くか、それぐらい。それでも我が子のよりよい将来を願って、子供を塾に通わせる親が増えてきていた。 両親の願いを背負って送

    「先生がオメガを倒したら宿題やってきてやるよ」と生徒が言ったので、わたしはゲームライターになった|Yuka S. (or rurune)
    kk831
    kk831 2020/03/19
    2020年最良確定
  • 世界一周の旅へ - 〜生活と消費〜

    今日から、一年〜二年ほどかけて、世界一周へと旅立つ。先月末で会社は退任し、部屋も引き払った。 先日38歳になった。人生の折り返し付近のこれぐらいの歳になると、周りでも健常でなくなったり、不幸にあったりする方が徐々に増えてきて、今は健康でも、これから先はどうなるかは分からないと感じる。今までの自分の人生では「これは絶対に死ぬまでにやりたい」という物が無かったのだけど、一年ぐらい前からもっと世界を知りたい強い思いが芽生えてきて、なら健常な今の内にと、世界中をみて回る長期の旅行に旅立つことに決めた。 何故、世界一周に興味を持ったか 世界各国がどのようなのか、ここ十年ぐらいでどんどん気になり出した。きっかけは、初めて行った海外アメリカだった。 当時を振り返ると、25歳の時に勤めていたはてな社で「放浪研修」という、広い視点を持つために、内向的な社員を一人で海外に一ヶ月ほど行かせる研修があり、当時とて

    世界一周の旅へ - 〜生活と消費〜
  • オッさんが政治的正しさに殴られないための考え方 - 山下泰平の趣味の方法

    オッさんの人体は人間よりも糞に近い オッさんは全ての動きが鈍い。物理的な動作はもちろんのこと、脳もトロくさい。俺の脳はトロくさくねぇ!!!!!!!!って怒るオッさんいると思うけど、自分の脳がトロくさくなった事実に気付けないくらいに全体的に鈍臭くなってるわけで、とにかくオッさんはかわいそうだと思われる。 もっとオッさんを大事にして欲しいよなーってオッさんの俺は思うわけだけど、例えばオッさんと甲斐犬が同じ行動してたら、どっちの味方になりたいのか考えてみよう。オッさんが全裸でワーワー絶叫しながら四つん這いで走り廻ってたら、絶対にそのオッさんのこと嫌いになる。しかし同じことを甲斐犬がしてたら、メチャかわいくて絶対に好きになる。そういうことなんだと思われる。 かわいくなくて、体力も理解力も低下しているオッさんにとって、世の中はどんどん厳しくなってきている。最近だとオッさんは、政治的に正しい方法でガン

    オッさんが政治的正しさに殴られないための考え方 - 山下泰平の趣味の方法
    kk831
    kk831 2018/08/24
    「ところで今ッ! 不景気なのにッ!! なにが余裕だッ!!! 馬鹿野郎ッ!!!!」「文化や習慣が追い付いてない」
  • お母さん・第一部 完 - まばたきをする体

    上司デイリーポータルZの編集長である林雄司さんが、つねづねビジネスはごっこ遊びのようだといっていて、ほんとうにそのとおりだなと思い続けている。 このとか、いまデイリーポータルZで毎週土曜日にやっている「ビジネスポータルZ」シリーズがまさにそんなかんじ。 世界のエリートは大事にしないが、普通の人にはそこそこ役立つビジネス書 - Google 検索 portal.nifty.com 質はまっとうにビジネスを動かしている、でも動かすにあたってそれがごっこ遊びみたいになってるのが可笑しいということだと思う。 これ子育てもそうだ。 お母さんを演じる、などと書くとチープではずかしいけれど、最初の子どもを産んですぐはどうやってお母さんをやったらいいのかまるで分らないのだ。 長子が体から出てきたとたんにそれはもう急すぎるほど急に人はお母さんになる。 妊娠期間もあったしそりゃ分かってたよ、けど、なんて

    お母さん・第一部 完 - まばたきをする体
    kk831
    kk831 2018/02/26
    めっちゃよい
  • aikoを聴きすぎると人はどうなるのか? - 真顔日記

    去年はaikoを聴き続けた一年だった。今年も聴き続ける一年になるのだろう。 日常的にaikoを聴いていると、世界の見え方が変わりはじめる。aikoの歌詞世界をもとに世の事象を眺めるようになる。さっきも地下鉄のホームでカップルが見つめあっているのを見て、「いやいやaikoじゃないんだから」と思っていた。しかし、これは自分のほうがおかしい。aikoじゃないんだからも何も、実際にあれはaikoじゃない。aikoとして認識するハードルが下がりすぎている。 先日、aiboに関するネットニュースを見て、反射的にaikoと読み間違えた。同じように間違えた人はけっこういるようだった。なので私のような人間は、そりゃ間違える。むしろ間違えないほうがおかしい。間違えたことを誇りにすら思う。aiboとaikoを簡単に見分けられるような男にはなりたくない。そのときはヘッドホンを置いて、aikoを聴くことから引退する

    aikoを聴きすぎると人はどうなるのか? - 真顔日記
  • 圧と執念のすごい「りぼん」同人誌

    知人が少女漫画誌「りぼん」の同人誌を作ったという。SNS等でそのことは知っていたものの、しばらく見せてもらう機会がなかった。ただ、共通の知人から漏れ聞こえてくる評判が「圧がすごい」「執念がすごい」とかそんなのばっかりなのである。少女漫画をテーマにした同人誌の評判とは到底思えない。気になったので、ついに見せてもらいに行ってきた。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:プラネタリウムでイベント開催した話&宇宙ヘボコン > 個人サイト nomoonwalk

    圧と執念のすごい「りぼん」同人誌
  • 子どもが欲しいとは思っていなかった - 言いたいことがなにもない

    子どもが欲しいとは思っていなかった。 子どもなんかいたら、自由で気ままな日々なんて望めない。好きなようにを読んで映画を見て、ゲームして、バンドをやって、好きなものをべて好きなところに住んで好きなように仕事がしたい。自分が誰かに受け入れられるとも思ってなかったし、別に一人でいいと思って生きていた。だから子ども、いやそもそも結婚自体が、僕には制約としか感じていなかった。 そんなことを考えていたのに、一転して今から約三年前に結婚し、すでに一歳半の娘がいる。そこに至るまでは長くなるので細かくは語らないが、端的に言うと、転職や震災といった経験を経て、ようやく僕には大切な両親や友達がいて、さらにはパートナーにも恵まれていたことに気づけた。一人で生きていくだなんてヒロイックな傲慢だと気づいたのだ。 娘が産まれるまでも大変で、例えばいざ産まれるという日、よりよって記録的な大雪が降り、あやうく産院に辿り

    子どもが欲しいとは思っていなかった - 言いたいことがなにもない
  • 【えっ】意外なところにかくれんぼする子どもたち21選

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【えっ】意外なところにかくれんぼする子どもたち21選
  • メメントモリ・ジャーニー - メレ山メレ子 × 岸政彦「これが自由だ」――『メメントモリ・ジャーニー』刊行記念対談 | ウェブマガジン「あき地」

    イベントタイトルの「これが自由だ」は、岸さんは『メメモジャ』の連載第1回を読まれてTwitterに書かれていたひとこと。岸さんとメレ山さんにとっての「自由」とは――この春から新たな生活をスタートさせた方もいらっしゃると思います。そんな方の背中をそっと押してくれるような、人生における自由についてのお二人のお話です。 【ゲスト・岸政彦さんプロフィール】 岸政彦(きし・まさひこ) 社会学者。1967年生まれ、大阪在住。沖縄社会論、生活史方法論などを研究。主な書著に『同化と他者化──戦後沖縄の土就職者たち』(ナカニシヤ出版)、『街の人生』(勁草書房)、『断片的なものの社会学』(朝日出版社・紀伊國屋じんぶん大賞2016受賞)、『質的社会調査の方法──他者の合理性の理解社会学』(有斐閣・共著)、『ビニール傘』(新潮社・第156回芥川賞候補)など。 岸政彦(以下、岸) いきなり題に入りますが、ぼくは

    メメントモリ・ジャーニー - メレ山メレ子 × 岸政彦「これが自由だ」――『メメントモリ・ジャーニー』刊行記念対談 | ウェブマガジン「あき地」
    kk831
    kk831 2016/05/11
    すごくわかる「故郷で会いたい人は家族だけになってしまった」
  • 乙姫滝で音姫を作る

    同僚として一緒に働き始めて、2年と少しが経つ。 彼も僕も同じく、このサイトのライター兼、編集者だ。彼はライターとしては先輩にあたり、組織上、つまり編集部員としては後輩にあたる。(最初はお互い外部ライターで、僕が先に編集部に入った。) そういうわけで2年以上一緒に働いているが、彼が極端に無口で、顔にもあまり感情を出さないので、僕は彼の感情を推し量ることができない。 たとえば時折、忙しいと僕は彼に雑用を振ってしまうことがある。上下関係にこだわるわけではないが、心のどこかで「もともと先輩なのに悪いな」という思いもある。 文句も言わずに淡々と雑用を片付けながら、内心、彼はどう思っているんだろうか。僕はそれを読み取ることが出来ない。唯一、僕が読み取れる彼の感情表現といえば、仕事のやり取りに使うメッセンジャーの発言の語尾に「。」がつくか、「!」がつくか、「…」がつくか。それくらいだ。

    乙姫滝で音姫を作る
  • webやぎの目(林雄司 個人サイト)

    kk831
    kk831 2016/03/01
    「仏師で言えば木のなかに仏様の姿を探しているところである」
  • 株式会社 虎屋

    2024年 年始の直営店営業時間のお知らせ2023.12.21 TORAYA TOKYO, 京都一条店, 京都四條南座店, 帝国ホテル店, 店舗からのお知らせ, 御殿場店, 日橋店, 東京ミッドタウン店, 赤坂店 年始の「お雑煮」販売のご案内2023.12.20 限定商品, TORAYA TOKYO, 京都一条店, 京都四條南座店, 帝国ホテル店, 東京ミッドタウン店, 虎屋菓寮, 赤坂店

    株式会社 虎屋
  • 子どもが欲しいとは思っていなかった - ぼくらのクローゼット

    2015-09-17 子どもが欲しいとは思っていなかった 子どもが欲しいとは思っていなかった。 子どもなんかいたら、自由で気ままな日々なんて望めない。好きなようにを読んで映画を見て、ゲームして、バンドをやって、好きなものをべて好きなところに住んで好きなように仕事がしたい。自分が誰かに受け入れられるとも思ってなかったし、別に一人でいいと思って生きていた。だから子ども、いやそもそも結婚自体が、僕には制約としか感じていなかった。 そんなことを考えていたのに、一転して今から約三年前に結婚し、すでに一歳半の娘がいる。そこに至るまでは長くなるので細かくは語らないが、端的に言うと、転職や震災といった経験を経て、ようやく僕には大切な両親や友達がいて、さらにはパートナーにも恵まれていたことに気づけた。一人で生きていくだなんてヒロイックな傲慢だと気づいたのだ。 娘が産まれるまでも大変で、例えばいざ産まれる

    子どもが欲しいとは思っていなかった - ぼくらのクローゼット
  • REGAL2504 - ソレドコ

    文と写真 平民金子 ぼちぼち、子供が生まれて来る予定になっていて、相手は右も左も言葉すら理解出来ない未熟な存在なのであるが、「初対面の時に足元だけはきちんとお洒落しておこう」という気分になった。きっかけは特になく、近所のお好み焼き屋で焼酎を飲んでいた時に、とつぜん思いたったのだ。翌日になって、生まれて初めて百貨店の紳士売り場に行き、生まれて初めて革を買った。リーガル2504。それは発売されてから半世紀近くがたつ、何の装飾もない地味な黒いだ。昔から、履き物というのは100円で売られているイボイボのついた健康サンダルが実用的に一番だと考えていて、どこへ行くにも愛用していた身には、「革は最初にきつく感じるくらいの物を選んでおけば、そのうち自然と足に馴染んで履きやすくなっていきますよ」などという店員の言葉はまったくの異文化だった。 その日から、これまで締め付けられた事のない自由な足と、無骨

    REGAL2504 - ソレドコ
  • 創作「ニューヨーク来い来い物語」

    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:店頭のウインドウで川柳を発表し続けるタバコ屋さん > 個人サイト すみましん 約束の月曜日、知り合いの飲み屋さんで友人に待機してもらい、僕はその喫茶店に出向いた。僕が喫茶店のピンク電話から飲み屋のピンク電話に電話をかけて、友人とピンク電話同士で会話をするつもりで。会話の内容は少しピンクな方がいいかな、などと考えながら、500円分の10円玉を持って。 喫茶店に入ると、約束を交わしたバイトの男性がいない。代わりにカウンターの中には初老の男性が立っている。この人が店長だろう。 「ピンク電話の件をお願いしていた者ですけど」 と店長らしき人物に声をかけた。神経質そうな口元が気にかかったので、できる限り明るい声で礼儀正しく。すると、 「何、それ?」 と冷たい

  • 自宅に神社を建ててパワースポットにしたらむしろ不幸になった話 | ドアラジオ

    自宅に神社を建ててパワースポットにしたらむしろ不幸になった話 2015-06-24 訪れると運気があがるということで人気の「パワースポット」。いろいろ行ったことはあるけれど、何回も行くのは億劫……。そうだ!家に作っちゃおう! udemerryです。突然ですが皆さんはパワースポットという概念をご存知ですか。 自然のエネルギーなどが集まるとされているところで、神社などがその代表です。 その場所を訪れるとやる気が出たり、運気が上がったりするそうです。 ってよく考えてみると「訪れるだけでやる気が出て開運」ってすごくないですか? だったら家をパワースポットにしたら人生最強ってことで当たってますか? 当たってますよね? 部屋に神社を作ろう というわけで部屋に神社を作ることにしました。 まず、引越しで余っている段ボールをひたすら柱状に固定して 繋いで繋いで繋いで繋いでを3時間やります 鳥居が出来ました

    自宅に神社を建ててパワースポットにしたらむしろ不幸になった話 | ドアラジオ
    kk831
    kk831 2015/06/25
    勢いありますね
  • こども記3

    メルセデスベン子 @nomolk しばらくすごい真剣な顔したあと振り向きざまに満面の笑顔を作るとこどもがイヒイヒ言って大爆笑するからずっとやってたんだけど、今朝気づいたところによると普通に笑顔で急に振り向くだけでいいっぽくて、これまで俺が何百回と用もないのに作ってきたあの真顔、迫真の真顔の演技はなんだったのか 2013-01-09 09:36:11 メルセデスベン子 @nomolk ちょっと前こども自分の腹を鼓みたいにポン!と叩くのが流行ってた時期があって楽しいときにやるなら陽気な感じなんだけど無理やり着替えさせられてすごい泣きじゃくって暴れまくってるときに急に一瞬だけ冷静になって腹をポン!て叩くしかも着替え中で裸腹なのでめちゃくちゃいい音ということがあった 2013-01-10 00:10:58

    こども記3
  • @nifty:デイリーポータルZ:バックナンバーいちらん:2012年03月

    デイリーポータルZ アフタートーク・ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く 編集の2人が記事について語ります。話をこわさないユーモアと解釈に注目します。 (デイリーポータルZ) [2024/03/19]