タグ

考え方とシステムと社会に関するkk831のブックマーク (4)

  • 天皇個人への肯定と制度への否定が同居すること - やしお

    しばらく前にはてな匿名ダイアリーで「みんな無邪気に天皇を信仰していてびっくり」みたいな記事が上がっていた。改元前後の大晦日みたいな盛り上がり方や、前天皇(上皇)へのみんなのリスペクトを受けて書かれたものだった。 生まれによって数多くの自由が制限される制度があるのは変だ、でも改元自体は面白いイベントだし、上皇という個人については尊敬できる、という感覚が割と一般的なんじゃないかと思っている。アイドルみたいに追っかけてるとか、崩御したら後追い自殺しますといった人は少数派だろう。それで「天皇を信仰している」と言われると「宗教みたいに信仰してるわけじゃなくて、一人の人間としては尊敬しているってだけだよ」と多くの人が答えるんじゃないかと思うし、自分の実感としてもそうなっている。 このあたりのことを自分の中でもせっかくの機会だし(?)整理してみたいと思って。 天皇制の否定 天皇や皇族は基的人権が保障さ

  • modern fart | 第21回 手がかりに頼る

    第21回 手がかりに頼る 【A】 この前の休日、いくつか展示を見た帰りにせっかくだからついでに買い物も済ませようと、渋谷を歩いていた時のことだ。 信号待ちをしていると、目の前に一台のトラックが止まっていた。見ただけで、缶やペットボトルなど自動販売機用の商品を運んでいる冷蔵車であると分かったのだが、少し様子がおかしい。 改めてよく見てみるとトラックのコンテナの上に、自動販売機に商品を補充する際に同時に回収したのであろう空き缶やペットボトルのゴミが、袋に入った状態で積まれていた。 これだけなら別に不思議でも何でも無いのだが、私の目には、そのトラックのコンテナ内には空き缶やペットボトルのゴミが詰まっていて、コンテナの上蓋が開いており、そこからゴミ袋が溢れているように見えたのだ。 何故、このように見えてしまったのだろうか。 このトラックのコンテナの縁をよく見ると、上に載せたゴミ袋が走行中に落下しな

    modern fart | 第21回 手がかりに頼る
  • 菅俊一 まなざし 第1回「袋、おまとめしますか?」- DOTPLACE

    第1回「袋、おまとめしますか?」 私はよく、「書店をはしごする」ということがある。古書や専門書を扱っているような店なら、それぞれの品ぞろえに大きく差があるため「はしごする」明確な理由があるのだろうが、私がはしごしているのは、各都市の駅前にあるような大型書店だ。 朝と昼と夜で、考えていることが全く違うように、時間や場所が変われば気分も変わる。気分が変わると、気になるものや興味が変わる。興味が変わると、同じ書棚を目にしても気になるが変わる。 そういった理由で、私は街に出かけると書店をはしごする。別の店に寄って買い物をしたり、事をしたりする合間に書店に行く。その時々で考えていることをさらに深めたり、発想のきっかけにするために書店を使う。 この日は休日で、私は朝からギャラリーを回る合間に、いつものように書店に入りを買った。その後、さらにいくつか展示を見た後で二つ目の書店に入り、直前に見た展示

    菅俊一 まなざし 第1回「袋、おまとめしますか?」- DOTPLACE
  • nikki - 快適な生活

    nikki - 快適な生活
  • 1