タグ

ブックマーク / yashio.hatenablog.com (9)

  • 経験は「実体験の量」というより「考えた時間」 - やしお

    先日、外科手術を終えた後、体を動かせないので病室のベッドで4時間ほど天井を眺めていた。こんなに時間が過ぎるのを遅く感じるのかと思った。それで何となく考えていたことのメモ。 医者からは手術に伴うリスクのあれこれを事前に説明されていた。そうしたリスクの最良と最悪の振れ幅のあいだで言えば、手術の結果はかなり良かった。とてもうれしい。当にお医者さんに感謝している。 もし事前に「難しいこと」が伝えられていなければ、良い結果だったとしても当たり前だとしか思わなかったかもしれない。依頼を受けたプロが、素人に「どういう難しさがあるか」をある程度説明しておけば、うまくできた時には正しく感謝されるし、残念な結果になっても正しく受け入れてもらえる。 たまにネットで、プログラマやデザイナーや絵描きがクライアントから理不尽な要求を受ける話を見かける。こうした場面でも必要なことかもしれない。(そもそも依頼する側が相

    経験は「実体験の量」というより「考えた時間」 - やしお
    kk831
    kk831 2021/03/02
    ホントそうですよね、考え続けないと
  • 合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお

    自分が10~20代の頃に、両親がパソコンを使えない、ケータイでメールが出せない、スマホが使えない、という姿を見ていて漠然と「そんなもんか」と思っていたけれど、自分自身が30代半ばになってちょっとその感覚が分かる気がしてきた。 「年老いてくると単に理解力が下がる」のような個人の能力の問題かと特に深く考えずにイメージしていたけれど、そう単純じゃない気もしている。「自分には必要ない」と思って「新しく出てきた何か」に適応するのをしばらくサボっていると、いきなり従来利用してきたものが消滅して途方に暮れる。出てきた当初からちょっとずつ適応していれば、(スロープとまでは言わないにしても)階段を少しずつ上っていくように習得できても、いきなりその階段も消滅して目の前に崖が現れる。崖を登ろうとちょっと試みてみるけれど、無理すぎて諦めざるを得なくなる。 iPhoneというかiOSも、最初に出てきたときはアイコン

    合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお
    kk831
    kk831 2020/11/05
    「「能力の衰え」ではなく、一種の「成熟」、効率的・合理的な選択がもたらす結果として、いつの間にか世の中についていけなくなっている」
  • 「安定した政権は全て良い政権である」という感覚 - やしお

    「安倍首相をどうして支持するのか」という実感を綴った記事が非常に面白かった。 安倍総理は何故ここまで叩かれるんだろう - えすけーぷ37のブログ 支持者の内在的なロジックは非支持者からは極めて見えにくい。それが一定程度可視化された点で貴重であり興味深い。記事のおよその論旨は以下の通りだった。 長期政権は、政策が評価されたことの結果である。 外交・内政(経済)ともに一定の成果はあった。 各種疑惑(森友・加計・桜)は首相主導ではなく外在的なもの。 疑惑を野党が追求するのは、他に政権を叩く材料がないため。 仮に不正があっても些末なことで問題ではない。国益に叶う仕事をする者が良い政治家である。 ここには大きな特徴が二つある。 一つが「具体的なデータや論拠は提示されない」という点。一切が印象に基づいて構築される。「あくまでも一般人の肌感覚的評価です。」という一文は、そうした姿勢の自己言及として象徴的

    「安定した政権は全て良い政権である」という感覚 - やしお
    kk831
    kk831 2020/06/05
    「具体的なデータや論拠は提示されない」「政権が安定している事実が全てを正当化する」
  • 緊急事態になった明日も、不要不急の仕事で外出する - やしお

    新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」は、日曜(4/5)に「首相が出す意向を固めた」という報道が出て、月曜(4/6)に「明日宣言を出す」という会見がされて、今日火曜(4/7)の夕方に宣言が出された。首都圏の大手メーカーに勤務していて、何かしら会社から指示が出るのかなと思っていたら何もなかった。せめて「宣言が出る見込みだけど引き続き原則在宅勤務を続けてね」くらい人事部長か社長あたりからメッセージが出されるかと思っていたけれど、それすらなかった。なのにプレスリリースでは「当社は緊急事態宣言を受けて明日から1ヶ月間原則在宅勤務に切り替えます。」と出してて、なんでまず社員に言わないのと思って失望する。 先週(3/30)から在宅勤務の指示は出されているものの「業務に影響がある場合はその限りではない」くらいの緩さで、感染防止よりは新製品リリースや既存製品製造のスケジュールが優先のままのようだ。製品検査・

    緊急事態になった明日も、不要不急の仕事で外出する - やしお
    kk831
    kk831 2020/04/09
    「命のリスクがはっきり推定できない中で、経済的なリスクを個人としてどれくらい負うか、というバランスを判断するのはとても難しい。」
  • フィリピンの事情あれこれ - やしお

    フィリピンという国名はもちろん知ってるし、東南アジアの国だってことも知ってるけど、それ以上のことはよく知らなかった。「フィリピンパブ」「ドゥテルテ大統領が麻薬犯罪者を殺している」「大平洋戦争の激戦地」くらいの断片的なイメージを漠然と持っていただけだった。(そういう人は多そう。) 7年前からフィリピンのストリートチルドレンを支援している日のNPO(ICAN)に毎年寄付を続けていて、なのに今まであまりちゃんと知ろうとしてこなかった。 最近、Skypeでフィリピン人と英会話学習するサービス(レアジョブ)で毎日3~6人くらいのフィリピン人と話をする機会があって、興味が出てきて井出穣治『フィリピン』(中公新書)を読んだり、フィリピンのニュースサイトを読んだりして、もう英語を勉強したいのかフィリピンを知りたいのかわからなくなってきた。 忘れる前にまとめておこうと思って。 地理 歴史 対日感情 国名

    フィリピンの事情あれこれ - やしお
    kk831
    kk831 2019/09/20
    「面積は日本の8割くらいで、「東南アジアのこまごました島国なんでしょ?」とアバウトな認識でいたけど日本とそんなに変わらない。人口も1億人以上いてそのうち日本が追い越される見込みらしい。」
  • 利用者を損得で分離させないという王道 - やしお

    夫がクレジットカードで知らぬ間にリボ払いにしていて100万円くらいの負債ができていた、という話をツイッターお漫画で見かけた。「リボ払いは悪の発明」って認識はみんなそう思うけど、それとは裏腹に、年会費無料な上ポイントで実質的に割引で買い物ができるのは、リボ払いやキャッシングで高い金利を払ってくれてる人達のおかげなんだよな、と思うとすごく暗い気持ちになる。 不平等な仕組みを作って社会を幸せにしない方法で会社が儲けているだけでもあれだけど、それに一部の客が加担する側に回されて、共犯者にされる、みたいな構図がね、つらいなと思って。 もともとリボ払い自体がちょっとフールペナルティ的な要素があるけれど、その上、その旦那さんは「カードを発行する際にキャッシュバックキャンペーンで最初に自動リボ払いの設定をしていて、解除するのを忘れていた」という話で、もう完全にフールペナルティそのものだ。 携帯電話でも契約

    利用者を損得で分離させないという王道 - やしお
    kk831
    kk831 2019/05/23
    「「誰かに不利益をもたらすことで稼いだりしてない」って安心感」「「ズルしてない」「客の全員を平等に扱ってくれる」って信じさせてくれる心地よさ」
  • 天皇個人への肯定と制度への否定が同居すること - やしお

    しばらく前にはてな匿名ダイアリーで「みんな無邪気に天皇を信仰していてびっくり」みたいな記事が上がっていた。改元前後の大晦日みたいな盛り上がり方や、前天皇(上皇)へのみんなのリスペクトを受けて書かれたものだった。 生まれによって数多くの自由が制限される制度があるのは変だ、でも改元自体は面白いイベントだし、上皇という個人については尊敬できる、という感覚が割と一般的なんじゃないかと思っている。アイドルみたいに追っかけてるとか、崩御したら後追い自殺しますといった人は少数派だろう。それで「天皇を信仰している」と言われると「宗教みたいに信仰してるわけじゃなくて、一人の人間としては尊敬しているってだけだよ」と多くの人が答えるんじゃないかと思うし、自分の実感としてもそうなっている。 このあたりのことを自分の中でもせっかくの機会だし(?)整理してみたいと思って。 天皇制の否定 天皇や皇族は基的人権が保障さ

  • 自分の嫌なところを相手のせいにする苦しみ - やしお

    自分の悪いところを目撃するのはつらい。「今のは自分が悪かったな」と素直に思えるレベルの話は自分の中でも整理がついているから別にダメージなんて大してないけど、無意識に「相手の落ち度のせいでこうなったんだ」と言い聞かせて、でも当は「自分の弱さや悪さだったんじゃないか」とベースで思っているような状態が一番つらい。心がもやもやして、いつまでも頭の中でそのことがぐるぐるしながら苦しい。どうしても「自分が悪い」を正面から認められないから「相手が悪い」の理由を探し続けてしまう。自分で自分を軽蔑せざるを得ない、自分自身を肯定できない、というのは当にしんどい。 今週、仕事中にそういうことがあったから記録しておく。懺悔とか告解に近い。 1ヶ月前にとある製品で品質問題が発生して、その時点で在庫品が問題ないか、どうして事故が起こったのか等々の調査をして、結局その時は工程上での対策(発生防止)は難しいから検査で

    自分の嫌なところを相手のせいにする苦しみ - やしお
    kk831
    kk831 2019/04/30
    「初手で(ムッッ!!)として「マウントを取られた」と感じた時が要注意だ」
  • 育てられ方を後継者にコピペしようとする気持ち - やしお

    職場のグループリーダーになったので、次のリーダーを育てるのも自分の仕事と思って、メンバーの一人(後輩)にそのつもりで仕事をお任せしていっている。 担当製品を持って生産問題や品質問題に対応したり、リニューアルの立上げを担当していく中で、外注先や他部署の面識を得ていく。自職場の業務やルール、さらに周辺職場の仕事の理解を深めていく。課題解決の中で判断や考えを見せて周りに「この人には任せても大丈夫だな」と思ってもらえるようにしていく。そうなると「じゃあグループリーダーを誰にしようか?」となった時に、安心して選んでもらえる。 大体3~4年くらいでこの状態にまで持っていきたい。 自分が今の職場に異動してきてそんな感じでなったから、「重要な場面」を相手に任せずに自分で抱えてそうした機会を奪ってしまったら「恩を返せない」みたいな感覚がある。自分自身がそうやって仕事を任せてもらって力をつけていったのに、今度

    育てられ方を後継者にコピペしようとする気持ち - やしお
    kk831
    kk831 2019/03/14
    「実は無意識では、自分と同じような育てられ方を相手にも適用することで「自分の来た道は間違ってなかった」と肯定させようという気持ちが働いているんじゃないか」
  • 1