タグ

考え方とappleに関するkk831のブックマーク (12)

  • iPhoneを「店頭で売っていた」OLの末路

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    iPhoneを「店頭で売っていた」OLの末路
    kk831
    kk831 2017/09/14
    ふつうにいい話だと思ったけどな
  • webやぎの目(林雄司 個人サイト)

    Bigfacebox 顔が大きくなる箱。MakerFaireなどで展示しました。作り方も公開しています。 地味ハロウィン 地味な仮想限定のハロウィンを2014年から開催しています。 ▲避難訓練の負傷者役 出版 サイトをもとにしたから書き下ろし、売れてるからそうでもないまで手広く出しております。 1971年 東京都練馬区生まれ。会社員のかたわら1996年から東京トイレマップ、webやぎの目などの個人サイトを作り始める。1999年にサイトを元にした「死ぬかと思った」を出版。以降、執筆、イベントの活動が増えていくる。2002年 デイリーポータルZを立ち上げる。以来ずっとサイトで執筆、編集を行う。それでも会社員はやめていない。 ネットでの活動のほか、「地味ハロウィン」などのリアルのイベントも主催。 好きなべ物はホタルイカの沖漬けとアスパラガス。 連絡先:hayashi尿yaginome.j

    webやぎの目(林雄司 個人サイト)
    kk831
    kk831 2017/04/17
    「革にして大事にしちゃったりしているところが機械に使われている感じがある」
  • 失意のトランプ会合。ティム・クックはどう思ったのか

    財界トップが次期大統領に会うのは通常業務の一部ですが、それがリベラルの牙城シリコンバレーとドナルド・トランプとなると、話は別ですよね。 テック界の神々がトランプにひれ伏した先週の初会合では、ジェフ・ベゾスと並んでティム・クックの写真がバズりました。 ご覧くださいよ、レース前のマイケル・フェルプスみたいな鬼気迫る表情! hello darkness my old friend pic.twitter.com/Kwip4Fuq3J — Joe Auricchio (@jauricchio) December 14, 2016 「こんにちは暗闇(ダークネス)、古い友よ」(サイモン&ガーファンクルの『サウンド・オブ・サイレンス』の歌い出し)とJoe Auricchioさんがツイートすると、同情が同情を呼んで、8,700回以上もいいねされました…ううう…。まあ、歌詞の意味は、暗黒勢力のダークネスじゃ

    失意のトランプ会合。ティム・クックはどう思ったのか
    kk831
    kk831 2016/12/22
    「招待を断って廊下で怒鳴っていても始まらない」
  • 素朴 vs. 洗練。 Appleのデザインが万能ではない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Crew blog:Appleは、デザインの美しさが単なる1つの特長ではないということを証明しました。美しさは、ビジネスになるのです。 デザインとテクノロジーのマリアージュによって、Appleは、好事家向けのニッチなブランドから、もっとも高く評価される企業の1つに成長しました。 Appleの成功ののち、多くの企業が右へならえと、デザインのレベルアップを図りました。長いものには巻かれろ、と言わんばかりに、多くの企業がAppleのようなデザインの製品をつくるようになったのです。 わたしたちが普段使っている電話、ノートPC、そして、それらに搭載されているソフトウェアの多くに、いちばんはじめにデザインの概念を取り入れたのは、Appleでしたし、他社商品にしても、Appleのデザインからインスパイアされているはずです。そして、数知れないほどのソフトウェア企業がその生き残りをかけて、Appleが生み出

    素朴 vs. 洗練。 Appleのデザインが万能ではない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    kk831
    kk831 2016/06/02
    「どんなにかっこよくても、ストーリーが優れていなければ、意味がない」
  • 役割を見なおす

    昨年だったろうか、盲腸の持つ来の役割が解明されたというニュースが話題になった。 これまで盲腸、学術的にいうところの虫垂は「特に役割のない臓器」と考えられており、炎症を起こすと切除されてしまうことも多かった。 ところが、虫垂には大腸における腸内細菌叢のバランスを維持するための細胞を生産する役割があるということが、大阪大学の研究グループによって明らかになったのだ。 考えてみれば、人間の体に不要な器官があるのは不自然なことであり、研究者たちの努力によって未知の役割が解明されたことは、人類にとって大きな発見だと言えるだろう。 話は変わるが、気仙沼湾では昭和40年代から赤潮が多発し、その影響で特産品の養殖カキが大打撃を受けた。 赤潮プランクトンを吸ったカキは、身が赤く染まってしまい、「血カキ」と呼ばれて売り物にならなくなってしまったのだ。 そこでカキ養殖に携わる人たちが何をしたのかというと、森に木

    役割を見なおす
    kk831
    kk831 2015/10/16
    「物事には目に見えない役割というものが存在している」
  • UI考(番外編) AppleWatchについて、あまり語られてない視点 | fladdict

    AppleWatchの発売まであと10日。「Apple Watch誰もつかわねーよ!」「いやiPhoneのときもみんなそういってたじゃん」という論争される今日この頃。 色々な立ち位置から多用な意見が展開されているが、いくつか大きなことが見落とされてると思う。特にスマホのUIUX系文脈で、一目瞭然性(グランサビリティ)とかワンタップといった、Appleのガイドラインをコピペしてるだけの人が多い印象。個人的に、もう少し気になっていることについてメモ。 「iPhoneは片手で操作できる」 vs 「AppleWatchは操作に両手を使う」 まず、Apple Wach当に手早くハンディなのかについて。 Apple Wachの利点は、1アクションで「画面を表示できる」ことであり、1アクションで「操作できる」ではない。見落とされている点は、iPhoneは片手で操作できるということ。でもApple Wa

    UI考(番外編) AppleWatchについて、あまり語られてない視点 | fladdict
  • 「iPhone」がもうかる本当の理由 | 日経 xTECH(クロステック)

    イノベーションを生み出し続ける米Apple社は、業績面でも超が付くほどの優良企業だ。直近の2014年度(2014年9月27日を末日とする会計年度)では、売上高が約18兆円、営業利益率が約30%と驚異的な数値をたたき出している。 革新的な製品である「iPhone」が、莫大な売り上げをもたらしていることは理解できる。しかし、30%もの営業利益率を実現している理由は、あまり知られていないのではないか。一般に、販売台数が多いからといって、必ずしも利益率が高いとは限らない。Apple社には、もうかるための仕組みがある。そして、それは1970~1980年代の古き良き日のメーカーが実践していた設計手法と極めて似ているのだ。 現在、日のメーカーは、「技術力はあるのにもうからない」「コンペで負ける」といった課題を抱えている。そうした状況を打破するためにも、Apple社のもうかる仕組みを学び、自社に取り入

    「iPhone」がもうかる本当の理由 | 日経 xTECH(クロステック)
  • 攻めのモバイルアプリ開発

    DevLOVE現場甲子園2014 東日大会 http://devlove.doorkeeper.jp/events/11792 の発表資料です。

    攻めのモバイルアプリ開発
  • iPhoneは何を破壊したのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Disrupt 動詞(他動詞) 1 …を混乱させる;〈国家政府などを〉崩壊させる;〈交通網などを〉途絶させる The news disrupted the meeting.|その知らせに会場は騒然となった. 2 (一般に)〈物を〉分離する, 引き裂く, 破裂させる. ━━形容詞混乱した;中断した;分裂[崩壊]した. [出典:プログレッシブ英和事典] クリステンセン教授も見誤った「iPhone」の潜在力 クレイトン・クリステンセン氏と言えば、テクノロジー分野の経営に関する古典作品となった『イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』をはじめ、多くの著書を持つハーバード・ビジネス・スクールの名物教授だ。ZDNet Japanの

    iPhoneは何を破壊したのか
  • アップルがFacebookを避ける理由--ユーザーを巻き込んだ両社の関係

    一見したところでは、AppleTwitterが大好きなように見える。しかし、AppleはFacebookを嫌っているというのが当のところだ。 少なくとも、そのような印象がするのは確かだ。 先々週リリースされた、Appleの最新のコンピュータ向けOS「Mountain Lion」の開発者向けプレビュー版によって、AppleがFacebookを良く思っていないことがはっきりした。このOSには、多数の新しいアプリ(「Game Center」「Reminders」「Notes」)や新機能(「Gatekeeper」「Notification Center」)が含まれている。そこに組み込まれていないのは、Facebookとの統合機能だ。Facebookとの連携があらかじめ含まれていれば、Appleユーザーは世界最大のソーシャルネットワークで、より多くの情報を簡単にシェアできる。 しかし、Apple

    アップルがFacebookを避ける理由--ユーザーを巻き込んだ両社の関係
  • ジョブズが後任のCEOに最後に贈った言葉:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    今朝の朝日新聞に「次のジョブズを探せ」という記事が載っていました。米国の経済成長は次のジョブズを見つけられるどうかにかかっているということで、シラキューズ大学の「次のジョブズをつくる」をテーマにしたIT起業家を育てるコースの紹介や、今後ジョブスのような人物が米国に生まれるのかどうかについて、識者のコメントを紹介していました。 この記事の最後のほうで、ジョブズが後任のCEOのティム・クックに最後に贈ったという言葉が紹介されていました。 「自分が正しいと思うことをしなさい。彼(=ジョブズ氏)ならどうしただろう、と決して考えてはいけない」 いかにもジョブズらしい言葉ですね。よく自己啓発書などで、自分が尊敬する偉人や経営者だったらどうするだろうと考えるといいということが書かれていて、それは視点を多様化するという意味で有効なやり方だと思いますが、やはり自分の内なる声に耳を傾けて、自分の心と直感に従う

    ジョブズが後任のCEOに最後に贈った言葉:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    kk831
    kk831 2011/12/12
    “自分が正しいと思うことをしなさい。彼ならどうしただろう、と決して考えてはいけない”
  • スティーブ・ジョブズの名言に学ぶ「シンプルをデザインする」5つの秘訣 : earth in us.

    スティーブ・ジョブズの名言に学ぶ「シンプルをデザインする」5つの秘訣 http://www.earthinus.com/2011/06/stevejobs-simple.html

    kk831
    kk831 2011/06/27
    “何を「やらないか」が大事”
  • 1