タグ

DPZに関するkk831のブックマーク (452)

  • 実家感のすごいプラモ屋を見た

    おもしろいプラモ屋さんがあるらしいんですが行きませんか?と知り合いの編集者のキンさんからさそわれた。写真を見せてもらうと模型店だというのにほぼ家だった。どういうことだろうか?

    実家感のすごいプラモ屋を見た
    kk831
    kk831 2017/06/13
    家があってよかったですね
  • アイドルグループの人数を数えるのが難しいから熱帯魚屋さんにコツを聞いた

    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:温水洗浄便座には水の勢いを「強」より更に強くする裏技がある > 個人サイト すみましん 常に数を把握しておきたいと思っている。例えば東京都の推計人口は13,634,685人(2016年10月1日現在)で、日の人口は1億2679万人(概算値・2017年4月1日現在)で、世界中にいる男の数は35億。これらの数を把握していたところで日常生活に役立つわけではないが、ざっくりとした数を把握することで精神の安定がはかられているように思う。 だから、アイドルグループの人数を把握できないと精神が不安定になってしまうのだ。何としても人数を把握しておきたい。 どうしたらいいのか? そこで思いついたのが熱帯魚である。以前、熱帯魚を飼育していた時期があり、水槽内の魚の

    アイドルグループの人数を数えるのが難しいから熱帯魚屋さんにコツを聞いた
    kk831
    kk831 2017/05/18
    こういうオチをあらわす諺があったと思うけどなんだっけ
  • 汚い川はどこから汚くなるのか?

    近所の川が汚い。汚くてくさい。だが、この川も上流、源流に近づくにつれ、美しい水を湛える清流に変わるのではないだろうか? 汚い川はどこから汚くなるのか? 遡って確かめてみた。

    汚い川はどこから汚くなるのか?
    kk831
    kk831 2017/05/12
    ガンジス川よりも汚いとは
  • 自転車に乗って歌でも歌いたい季節だがバカだと思われたくない

    暖かくなってきたので自転車に乗って歌でも歌いたい。しかし私は今悩んでいる。自転車に乗って歌を歌っているとバカだなと思われるだろう。 私はバカだと思われたくない。しかしこの陽気に歌は歌いたい。気持ちは抑えられない。 バカだと思われずに自転車で歌を歌うことは可能なのか。どれくらいならバレないのか。考えてみた。

    自転車に乗って歌でも歌いたい季節だがバカだと思われたくない
    kk831
    kk831 2017/04/28
    情報の見える化
  • 産業道路を愛でる

    ぼくが今住んでいる家の近くに「産業道路駅」という駅がある。京急大師線だ。その名の通り、駅をでるとそこには産業道路が走っている。 で、ふと思い出した。実家のそばにも「産業道路」が走っていたな、と。 質実剛健、なんともそそる名前ではないか、産業道路。これはぜひとも愛でてみたい。 今回、神奈川、船橋、そして岡山の3つの産業道路をめぐったのでその様子をご覧頂きたい。どのような「産業っぷり」を見せてくれるのか。 そのうち同好の士を集めて(ぼく以外にもいますように!)「産業道路を愛でる会」を結成したい。

    産業道路を愛でる
    kk831
    kk831 2017/04/25
    横浜には「緑産業道路」っていうのもありますよね
  • 街角で偶然川柳になっている場所をさがす

    都会の街角は情報が多い。店名を誇示する看板や店のセールスポイントをアピールするキャッチコピーなど。しばらく砂漠に旅行で行っていた友人が、東京に帰って来たら文字数の多さに酔ったと言っていた。僕は慣れてしまったので酔うことはないが、ある事に気がついた。看板が並ぶ繁華街で、店名の並びが偶然575の川柳になっている場所があるのではないか? 調査することにした。

    街角で偶然川柳になっている場所をさがす
    kk831
    kk831 2017/04/21
  • UFOの本場、ロズウェルへ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ドーナツをべまくる「脂の木曜日」

    UFOの本場、ロズウェルへ
    kk831
    kk831 2017/04/21
    エイリアンで町おこし
  • 銭湯の宴会場でちょっとしたフェスを開催する方法を一応共有しときますね

    お芝居の公演場所を探してたら銭湯の宴会場が借りれることがわかった。 どうせなら宴会っぽく色々な人を呼ぼうとしたらタスクがどんどん増えていってこれちょっとしたフェスだなというとこまでいってしまった。 素人でもフェスを開催する方法というと言い過ぎだが、その顛末をここに共有しときますね。

    銭湯の宴会場でちょっとしたフェスを開催する方法を一応共有しときますね
    kk831
    kk831 2017/04/20
    「Tよ」
  • ボタン一つで助かる若者がいます~ボタンを押して玄関のチャイムを鳴らそう~

    一人暮らしをしていた学生時代を思い出すと、親からの仕送りほどうれしいものはなかった気がする。 しかしわれわれもすでに大人。今では逆に親や子どもに仕送りをする立場になってしまった。それはうれしいけれど寂しいような、誇らしいけど物足りないような、そんな気分ではないか。 今回はあの「仕送り」をハイテク化、参加型に進化させたのでご紹介します。 仕送り懐かしい!という人はあの頃の気持ちを思い出しながら、いままさに仕送りしてもらってる人はありがたさをかみしめながら、参加してみてください。

    ボタン一つで助かる若者がいます~ボタンを押して玄関のチャイムを鳴らそう~
    kk831
    kk831 2017/04/17
    しんみりしてしまった
  • :デイリーポータルZ:アロエ部

    高校3年生の3月。卒業式のあとの教室。仲の良かったクラスメートたちがふざけて第2ボタンを渡したりもらったりしている。 そういうのは上級生の男の子に密かな恋心を抱き続けた下級生の女の子が、ありったけの勇気を振り絞って譲渡を申し込む、とても神聖なものなんじゃないか、と思いながらぼんやりとその様子を眺めていたら、いきなり彼女が近づいてきてぼくに言った。 「大山くんには去年もらったからいいよね」と。 (text by 大山 顕) 高校生の頃、ぼくは「マジック同好会」と「アロエ部」という部活に所属していた。マジック同好会は要するに手品を楽しむ部活動で、「アロエ部」とはあの多肉植物を育て、愛でる部活動だ。

  • 香港の団地はやっぱりすごい :: デイリーポータルZ

    ここ数年、暇さえあれば香港に行っている。団地を見に。 何回行ってもうっとりしちゃうんですが、今回は特にすごい物件に出会ったので、それをご紹介したい。 そして、崖と団地の関係を見ていったら、この街全体がひとつの建物なのでは、と思い至ったので、そのお話も。 「別に団地なんか興味ない」という方(そういう方がほとんどでしょうが)もこれは見に行く価値あると思いますよ。ほんとに。

    香港の団地はやっぱりすごい :: デイリーポータルZ
    kk831
    kk831 2017/03/16
    香港は世界一の都会
  • 京都衣笠丼の一見地味ながらそのパンチの重さに言わせてください、イケズと

    京都には衣笠丼がある。油揚げと九条ねぎを卵とじにしたものだ。肉がなく質素だ。 似たような丼としてお隣りの大阪では木の葉丼があり、この辺りはソウルフードというより「あることは認識してるが実際にはあんまり店でべない」ものだと思っている。 だって地味だろう。10代20代なら100円追加してカツ丼をべるだろう。しかし今や30代。天下一品なら"あっさり"が気になるお年頃。衣笠丼の地味さに向き合ってみたい。 ※この記事はとくべつ企画「○○丼と○○ライス」の1です。

    京都衣笠丼の一見地味ながらそのパンチの重さに言わせてください、イケズと
    kk831
    kk831 2017/03/14
    「水木しげるが描く戦後まもない顔」
  • シリーズ「上司にダメージを与えるIoT」(1) スネ叩きマシン

    パソコンやスマホじゃなく、「モノ」をネットにつなげるのが、IoT(Internet of Things)。2014年ごろから盛んに使われだした言葉だが、2017年現在、出先からエアコンをつけたりセンサーで農作物の管理をしたりと、なんとなく知的でスマートな分野に使われている印象である。 しかし、新たなテクノロジーが広く世の中に受け入れられるには、もっと泥臭い現場で活躍してもらう必要があるのではないか。より、人間の根源的な欲求に近いところだ。 例えば、上司や取引先の弱点をIoTが思いっきり叩くというのはどうだろうか。 ※技術的な解説をニフティクラウド mobile backend(以下mBaaS)のブログに掲載しています。合わせてごらんください。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘ

    シリーズ「上司にダメージを与えるIoT」(1) スネ叩きマシン
  • 水飲み場の水を導く溝に興奮する

    子供のころから「水を導いて流す構造」が好きだった。 川や水路はもちろん、果ては雨樋なども水の流れを目で追ってしまう。そして、僕の幼心をときめかせていたのが、公園などにある水飲み場である。飲みきれなかった水を集め下の排水溝まで流す溝、あの形状やそこを流れる水を、惚れ惚れしながら眺めていたのだ。 そんなことを急に思い出し、もういちど公園の水飲み場をめぐってみた。

    水飲み場の水を導く溝に興奮する
    kk831
    kk831 2017/03/02
    「おい!誰にやられた!!」
  • 厳冬期の国道299号線は、普通に雪山

    数年前の冬、八ヶ岳(※)トレッキングで国道299号線の一部を歩いた。 雪に覆われた道はどこからどう見てもただの雪原で、とても国道には見えなかった。でも標識があり、『299』と書かれていた。これが国道ねぇ、なんて驚いた。 その光景にひかれ、また今度、もっと長い距離を歩いてみたいと思っていた。 ※…八ヶ岳は長野県の南にある連峰で、アクセスがよく山小屋がたくさんあるため、登山初心者から上級者まで年間を通して人気がある。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買って

    厳冬期の国道299号線は、普通に雪山
    kk831
    kk831 2017/03/01
    ポストアポカリプス的
  • メーカーさん、おたく瞬足の歯ブラシ出してるよね?

    小1の娘の歯ブラシに「瞬足」と書いてあった。 瞬足。運動会で速く走れるという小学生むけの運動だ。一体どうして歯ブラシに。それはもう足じゃない、口の話だ。 それほどまでに小学生たちは瞬足に熱狂してるのだろうか。それは相当おかしな状況ではないか。メーカーさんに話を聞いた。場合によっては逮捕である。

    メーカーさん、おたく瞬足の歯ブラシ出してるよね?
    kk831
    kk831 2017/02/27
    「大人の瞬足」ほしくなった
  • webやぎの目(林雄司 個人サイト)

    kk831
    kk831 2017/01/24
    「大阪のおばちゃんがヒョウ柄を着るのも」
  • お茶がお茶でなくなる瞬間をご覧いただこう

    覚せい剤が検出されたが、実は尿検査に提出されたのはお茶だったかもというニュースを見た。これが事実ならお茶が尿検査に通ったのだ。 お茶には「お茶じゃないかもしれない力」とも呼ぶべき力がある。それは優秀な日の警察をあざむくほど強いようだ。その力の源に向き合ってみた。 ※稿に出てくる液体はすべてお茶です。絶対に。

    お茶がお茶でなくなる瞬間をご覧いただこう
    kk831
    kk831 2017/01/17
    すばらしい
  • 今年の抱負を看板にする

    4年前、会社をクビになった。 そもそもその会社にはいづらかったのだが、そのときやっていた仕事がアクリル板とカッティングシートを使った看板作りで、それ自体は楽しかった気がする。 今趣味として看板を作ってみたい。

    今年の抱負を看板にする
    kk831
    kk831 2017/01/11
    ふっきれてるような根に持ってるような
  • webやぎの目(林雄司 個人サイト)

    kk831
    kk831 2017/01/11
    「ごはん食べ放題は人類の夢だ」