物理学に関するkk_clubmのブックマーク (103)

  • 「クォーク融合」は核融合に対し約8倍強力との研究結果。研究者「発表すべきでないかもと思った」 - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    「クォーク融合」は核融合に対し約8倍強力との研究結果。研究者「発表すべきでないかもと思った」 - Engadget 日本版
    kk_clubm
    kk_clubm 2017/11/08
    クォーク融合爆弾は作れないようです。
  • アインシュタインが予言の「重力波」、欧州でも観測:朝日新聞デジタル

    アインシュタインが約100年前に存在を予言した「重力波」の観測に成功したと28日、イタリアなどの国際共同研究チームが発表した。重力波は2年前に米国で初観測され、今回が4回目。欧州で観測されたのは初めて。 重力波は、非常に重い天体が高速で運動すると、より強く発生する。今回の観測は8月14日。2015年に初めて重力波をとらえた米国2カ所にある観測施設「LIGO(ライゴ)」に加え、欧州の観測施設「Virgo(バーゴ)」でも同時に観測された。地球から18億光年離れた場所で太陽の31倍と25倍の重さの二つのブラックホールが、互いの周囲を回りながら合体して発生したとみられる。 Virgoは長さ3キロのパイプをL字形に直交させ、内部に通したレーザー光を使って重力波をとらえる巨大な装置。フランス、イタリアなど欧州の20カ国が参加してイタリアのピサ近郊に設置。観測開始からわずか2週間後に重力波をとらえた。

    アインシュタインが予言の「重力波」、欧州でも観測:朝日新聞デジタル
    kk_clubm
    kk_clubm 2017/09/28
    おお、ついにLIGO以外でもみつかった。
  • 長年の謎であった、過冷却水がドロドロになるメカニズムを解明-阪大と名大

    大阪大学(阪大)と名古屋大学(名大)は8月22日、氷点下でも凍らずに液体状態として存在する水の粘度が、温度の低下にともない急激にドロドロになる原因を、コンピュータシミュレーションを用いて明らかにしたと発表した。 左図:過冷却水が注がれ、衝撃を受けて凍る様子、右図:コンピュータシミュレーションによって計算された過冷却水の構造 (出所:大阪大学Webサイト) 0℃より低い温度でも液体状態を保った水である過冷却水を、さらに冷やし、固体化させるとアモルファス氷になるが、これがガラス状になるのかについて議論が続いていた。過冷却水は、流動性が低く粘度が非常に高い状態だが、多くの場合は不純物を含むため、氷点下では結晶化しやすく実験的研究などでドロドロさの原因が分子レベルで明らかになることはなかった。 今回の研究では、分子動力学法と呼ばれるコンピュータシミュレーションにより、不純物を含まない理想的な状況下

    長年の謎であった、過冷却水がドロドロになるメカニズムを解明-阪大と名大
    kk_clubm
    kk_clubm 2017/08/23
    なぞ。
  • 「インフレーション理論に異議」に物理学者33人が大反論

    マルチバースはインフレーション理論の研究から導き出された仮説だ。インフレーションは宇宙の大部分で永遠に続いているとの見方があり(永久インフレーション),その中でたまたまインフレーションがいったん終わった部分の1つが私たちが存在する時空で,それを私たちは唯一無二の宇宙(ユニバース)として認識しているが,同様にして無数の宇宙が生み出されていると考える。 インフレーション理論について,誌は2017年6月号で研究の現状と将来展望をまとめた巻頭特集「インフレーション理論の現在」を組んだ。1目の記事では,宇宙最古の光である宇宙マイクロ波背景放射(以下,背景放射)の全天観測によって理論の検証が進んでいる状況を,この分野の世界のリーダーの1人である独マックス・プランク宇宙物理学研究所の小松英一郎所長の協力を得て紹介した。インフレーションのモデルは多数提唱されているが,背景放射の観測研究が進展し,有力モ

    「インフレーション理論に異議」に物理学者33人が大反論
    kk_clubm
    kk_clubm 2017/07/27
    なんか盛り上がってる!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kk_clubm
    kk_clubm 2017/07/20
    気温が高いと飛行機が飛びにくくなる。
  • アンパンマンのパンチ力を計算してみたら……お仕置きどころのレベルじゃなかった!

    アンパンマンのパンチ力を計算してみたら……お仕置きどころのレベルじゃなかった! 公開日 2017年06月24日 8:00| 最終更新日 2021年07月20日 11:13 by 月詠 国民的作品の『アンパンマン』では、悪事を働くばいきんまんを懲らしめるため、アンパンマンがよく「アンパンチ」を使います。これをらったばいきんまんは地平線の彼方へとふっとばされるのがお約束。 でも冷静に考えると、それって相当な威力ですよね。いったい、アンパンチのエネルギーってどれくらいあるんでしょうか? そこで、物理学を得意とするフリーライター・月詠氏に、現実の物理法則ならばどうなるかという考察を依頼。アンパンチの威力を算出してもらいました! ばいきんまんは時速何kmでふっとばされているのか? まずは状況を整理しましょう。ばいきんまんがバイキンUFOに乗った状態で、アンパンマンに地平線の果てまでふっとばされるも

    アンパンマンのパンチ力を計算してみたら……お仕置きどころのレベルじゃなかった!
    kk_clubm
    kk_clubm 2017/06/25
    バイキンマンの技術力と資金力も見逃せないんだよね。
  • 銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明

    銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明2017.05.25 18:1644,889 tmyk 名前からして強そう。 溶けたガラスを水に垂らしたとき、いったい何が起こると思いますか? ガラスが水に触れて冷やされることで、オタマジャクシのような透明の物体ができるのです。そして、一端は防弾ガラスのように強靭なのですが、もう一端はとてももろいのです。このガラス自体は400年前から作られていたのですが、最近になってその不思議な構造の仕組みが判明しました。 このガラスはドイツのルパート公にちなんで「ルパートの滴(別名:オランダの涙)」と呼ばれています。SmarterEveryDayのDestin Sandlin氏がYouTubeに投稿した動画では、このルパートの滴の分厚い一端を狙って22口径の銃弾を撃ちます。そして銃弾がガラスと衝突した瞬間に、見事に銃弾が砕け散っているところを動画で

    銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明
    kk_clubm
    kk_clubm 2017/05/27
    へえ。
  • 【やじうまPC Watch】 NTT、“マクスウェルの悪魔”による発電に成功

    【やじうまPC Watch】 NTT、“マクスウェルの悪魔”による発電に成功
    kk_clubm
    kk_clubm 2017/05/18
    マクスウェルの悪魔。扉と検出器がどういうものかがわからないので何ともいえない。
  • 砂を液状に…カヌーもこげちゃう? 流動床、応用に期待:朝日新聞デジタル

    砂を液状にするという、ものつくり大学(埼玉県行田市)非常勤講師の的場やすしさん(53)と、同大教授の菅谷諭さん(56)の研究が関心を集めている。砂の中に空気を送り込み、液体のような状態にする「流動床(りゅうどうしょう)」と呼ばれるもので、アトラクションやトレーニング分野への応用が期待されている。 流動床は、砂を入れた容器の底から空気を送る。砂にかかる重力と空気で浮かせる力が釣り合ったときに液体のような状態になる。 研究室では、縦1・7メートル、横1・1メートル、高さ60センチの大型水槽に1トンの砂を入れて送風。手をいれれば水の中と同じような感触に変わり、底に沈めたボールも浮かび出る状態になった。川下りの映像を見る「ヘッド・マウント・ディスプレー」を頭部に装着し、船に見立てた小さな水槽も浮かびあがり、カヌーの疑似体験もできた。 3月、明治大学で開かれた情報…

    砂を液状に…カヌーもこげちゃう? 流動床、応用に期待:朝日新聞デジタル
    kk_clubm
    kk_clubm 2017/05/17
    おもしろい。
  • Negative-Mass Hydrodynamics in a Spin-Orbit--Coupled Bose-Einstein Condensate

    A negative effective mass can be realized in quantum systems by engineering the dispersion relation. A powerful method is provided by spin-orbit coupling, which is currently at the center of intense research efforts. Here we measure an expanding spin-orbit coupled Bose-Einstein condensate whose dispersion features a region of negative effective mass. We observe a range of dynamical phenomena, incl

    Negative-Mass Hydrodynamics in a Spin-Orbit--Coupled Bose-Einstein Condensate
    kk_clubm
    kk_clubm 2017/04/21
    “負の質量”
  • 《Belle II 測定器ロールイン》世界最強加速器と合体 〜 KEK×niconico 実況生中継

    番組概要 茨城県つくば市にある研究施設・高エネ研(KEK)で行われているBelle II (ベル・ツー)実験。 加速器で人工的に生み出した素粒子反応を詳しく観測することで、宇宙の謎に迫ります。 1400トンの巨大な素粒子測定器がゆーっくり13m移動して最強加速器と合体する 歴史的な一日を、豪華ゲストと共に現場から生中継します。 タイトル:《BelleⅡ測定器ロールイン》世界最強加速器と合体〜KEK×niconico 実況生中継 放送日時:4月11日(火)9:00 〜 作業終了まで(約8時間を予定) ※ 作業の進捗等の事情により、早めの放送終了や延長、中止することがあります。 視聴URL niconicohttp://live.nicovideo.jp/watch/lv294399745 タイムテーブル 開始時間 タイトル ゲスト

    kk_clubm
    kk_clubm 2017/03/31
    なんかね、わたくし出演するらしいよ。見てねー。
  • 正確な時計に影響を受け、周囲の時計が不正確になることを解明 - ウィーン大

    ウィーン大学とオーストリア科学アカデミーは、量子力学の対象となるミクロの世界において、ある時計の時刻を正確にすることによって、周囲の時計がその影響を受け、不正確になる効果があることを解明した。これは量子力学と一般相対性理論から導かれる根的な効果であり、時間測定の物理的限界を示すものであるという。研究論文は、「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された。 この図のように、一般相対性理論では、空間のどのポイントでも他から影響を受けずに正確に時刻を測れる理想的な時計を考えることができる。しかし、量子力学も考慮に入れた場合、隣り合う時計同士は互いに独立ではなく、干渉しあって時間が不正確になる(出所:ウィーン大学) 日常的な世界では、時計によって周囲の時空が変化したり、ある時計が近くの時計に影響を及ぼしたりするといったことはないと考えられている。また、複数の時計を使えば、近接している複数の場

    正確な時計に影響を受け、周囲の時計が不正確になることを解明 - ウィーン大
    kk_clubm
    kk_clubm 2017/03/23
    タイトル変ではないか。二つの場所で同時に正確に時間を測定できないということ? 同時ってなんだ?(笑)
  • physico on Twitter: "諸君! 人類はついに、点sから点dに光が進むとき、赤線のような経路もたどっていることを、実験で確認することに成功したぞ。 Nature Communications誌 https://t.co/TbSyRut7CA https://t.co/VLLspQqGrn"

    諸君! 人類はついに、点sから点dに光が進むとき、赤線のような経路もたどっていることを、実験で確認することに成功したぞ。 Nature Communications誌 https://t.co/TbSyRut7CA https://t.co/VLLspQqGrn

    physico on Twitter: "諸君! 人類はついに、点sから点dに光が進むとき、赤線のような経路もたどっていることを、実験で確認することに成功したぞ。 Nature Communications誌 https://t.co/TbSyRut7CA https://t.co/VLLspQqGrn"
    kk_clubm
    kk_clubm 2017/01/07
    経路!
  • エントロピック重力理論 - Quantum Universe

    最近、オランダのエリック・フェアリンデさんが提案したエントロピック重力理論が世間で注目を集めている。これはオランダの観測グループが銀河による弱い重力レンズの効果を使って彼の理論の検証を行い、データと整合したという論文を出したからだ。 フェアリンデさんは、長距離では重力の強さが変化して、みかけ上暗黒物質(ダークマター)があるように振る舞うという主張をしていたため、観測と矛盾しないという観測結果からダークマターは実は不要だったとか、エントロピック重力理論は正しかったとかと、断定的に受け止めた方も多いようだ。 しかしこの彼の"理論"は、完成した理論ではない。根拠の確立していない多数の仮説を沢山組み合わせて、観測と比べられる量を同定しているだけで、精密な定式化がなされているわけではないのだ。論理的にダークマターが存在しないことを示したものでもない。 論文では、量子もつれやエンタングルメントエントロ

    エントロピック重力理論 - Quantum Universe
    kk_clubm
    kk_clubm 2016/12/26
    ウンルー。
  • https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2016/10/31/28-18691/

    https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2016/10/31/28-18691/
    kk_clubm
    kk_clubm 2016/11/01
    へえ!
  • 2016年ノーベル物理学賞についての簡単な解説

    Thouless, Kosteritz, Haldaneのノーベル賞受賞理由である「トポロジカル相」が何を意味しているのか、どう特殊なのか、ベーシックなところを簡単に解説してみました。

    2016年ノーベル物理学賞についての簡単な解説
    kk_clubm
    kk_clubm 2016/10/06
    大分わかった気になれた。
  • ノーベル物理学賞に米の研究者3人 超伝導など原理解明:朝日新聞デジタル

    スウェーデン王立科学アカデミーは4日、今年のノーベル物理学賞を米国の大学の研究者3人に贈ると発表した。3人は、米ワシントン大学のデビッド・サウレス氏(82)、米プリンストン大学のダンカン・ホールデン氏(65)、米ブラウン大学のマイケル・コステリッツ氏(73)。 1970年代から80年代にかけ、低温状態で電気抵抗がゼロになる超伝導など、物質の特異な性質のしくみを、トポロジー(位相幾何学)という概念を使ってときあかした。次世代の電子工学や超伝導物質、量子コンピューターなどへの活用が期待されている。 物質は、厚さが原子数個や数十個分といった非常に薄い膜にすると、極微の世界を支配する「量子力学」の法則に従って特異な性質が現れる。 3人はトポロジーの考え方を量子力学の理論に応用。サウレス氏は、膜状の物質に磁場をかけると電気の通りやすさが2倍、3倍と段階的に上がる「量子ホール効果」を解明した。量子ホー

    ノーベル物理学賞に米の研究者3人 超伝導など原理解明:朝日新聞デジタル
    kk_clubm
    kk_clubm 2016/10/04
    わかりやすい。
  • 埼玉大学シラバス

    kk_clubm
    kk_clubm 2016/10/04
    トポロジカル相が何なのかをぐくってたらシラバス出てきた。“抽象的な概念でもあり最初は取っ付きにくいかもしれませんが、現代物理学の最も興味深いテーマの一つなので頑張ってみる甲斐はあると思います。”
  • 米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速 - 日本経済新聞

    仙台市太白区にある三神峯(みかみね)公園は、500を超えるサクラの名所として知られる。「東北大学電子光理学研究センター」は、同公園に隣接した緑の中にある。2つの加速器を備えるなど、原子核物理の研究センターとして50年の歴史を刻んでいる。わずか数百度で核反応が進む2015年4月、同センターに「凝縮系核反応共同研究部門」が新設された。「凝縮集系核反応」とは、金属内のように原子や電子が多数、集積

    米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速 - 日本経済新聞
    kk_clubm
    kk_clubm 2016/09/10
    重水素から何かしらの触媒的効果によってヘリウムが生まれる? できたヘリウムは検出されてないの?
  • Nature ハイライト:記憶の飛んでいない酔歩者の統計 | Nature | Nature Portfolio

    統計物理学:記憶の飛んでいない酔歩者の統計 2016年6月16日 Nature 534, 7607 マルコフ性を満たす確率過程、すなわち、将来の状態が現在の状態にのみ依存し、過去の状態には依存しないという意味で記憶のない過程は、比較的よく理解されている。さまざまな重要な特性を表す厳密な式、例えば、反応物質の拡散を記述する式が、この仮定の下で開発されている。しかし、マルコフ過程ではうまく記述できない過程は多数あり、非マルコフ理論の定式化が難しいことも分かっている。今回、O Bénichouたちは、非マルコフ過程の重要な特性、すなわち平均初到達時間(初到達時間とは、閉じ込め領域中の目標点に酔歩者が初めて到達するのにかかる時間)を計算する理論的枠組みを開発した。そして、その結果を数値シミュレーションと比較して、テロメアの運動やトレーサーの拡散などの多くの重要な過程を、この枠組みでうまく記述できる

    Nature ハイライト:記憶の飛んでいない酔歩者の統計 | Nature | Nature Portfolio
    kk_clubm
    kk_clubm 2016/06/16
    おもろいタイトルやな。