タグ

KnowledgeとCOVID-19に関するkohkumaのブックマーク (45)

  • 「めっちゃ損した」……「Go To Eat」のレストランに、予約なしでGo Toしてしまった件

    先日の昼、とても美味しいランチべた。お腹も心も満たされた……と言いたいのだが、「めっちゃ損した」と、悔しい気持ちが消えない。 その店が「Go To Eat」対象店舗で、オンライン予約すればお得だったのに、予約なしでふらっと入ってしまったからだ。 ランチは1000円だったが、もしオンライン予約していれば、500円相当のポイントがもらえた。半額セールなのに正価で買ってしまったような、寂しい気持ちになった。 お得に事、Go To Eatとは? Go To Eatとは、コロナ禍で苦境にある飲店や農林漁業者を応援するため、政府が始めたキャンペーンだ。 「ぐるなび」や「べログ」などの対応サイトから対象の飲店をオンライン予約して飲した場合、ランチなら1人当たり500ポイント(500円相当)、ディナーなら同1000ポイント(1000円相当)たまり、次回以降の事に使うことができる、というもの

    「めっちゃ損した」……「Go To Eat」のレストランに、予約なしでGo Toしてしまった件
    kohkuma
    kohkuma 2020/10/26
    “先日の昼、とても美味しいランチを食べたのだが、「めっちゃ損した」と、悔しい気持ちが消えない。その店が「Go To Eat」対象店舗だったのに、予約なしでふらっと入ってしまったからだ。”
  • タクシー最大手「苦しい地方」で営業を続ける訳

    テレワークで都市部の戻りは鈍い ――2020年度は新型コロナで厳しいスタートとなりました。 4月と5月はとくにひどかった。例えば福岡では前年同月比で売り上げが70数%も減った。とくに戻りが鈍いのはテレワークなどが進んだ都市部のほうで、長崎県の佐世保など地方では前年を上回る地域も出ている。 コロナ以前から取り組んできた施策も実を結んでいる。具体的にはバスなどが撤退した場所で一定のルートを運行し、外出を助ける「おでかけ交通」や、妊婦さん向けの「ママサポートタクシー」などだ。こうしたサービスを1度使ってくれた人が普通のタクシーでも固定客になってくれている。 ――今年5月には最大310億円の借り入れを行うと発表しました。コロナ禍ということで手元資金を厚くする狙いなのでしょうか。 そういう狙いもあるが、半分程度は同業他社のM&A(企業の買収・合併)など拡大戦略に充てる目的で設定している。ただ、こちら

    タクシー最大手「苦しい地方」で営業を続ける訳
    kohkuma
    kohkuma 2020/10/22
    “新型コロナウイルスの打撃を大きく受けたタクシー業界。最大手の第一交通産業もその1社だ。2020年4~6月期の同社の営業損益は23億円の赤字となった(前期は9.8億円の黒字)。北九州市発祥の第一交通は8000台強の…”
  • JR利用者の回復傾向が鮮明に。でも学生が電車に戻らない? | タビリス

    JR主要3社の2020年9月の利用状況が公表されました。新型コロナウイルス感染症の拡大が一段落したからか、徐々に利用者が回復してきています。ただ、定期利用者の割合から、学生が電車に戻ってこない様子もうかがえます。 JR東日は49% JR東日の2020年9月の利用状況は、対前年比で定期収入が53.1%、定期外収入が46.6%で、合計49.1%となりました。8月の36.4%に比べ12.7ポイント上昇し、対前年比でほぼ半分の収入まで回復しています。もっとも厳しい局面だった4月の24%に比べると、倍になっています。 定期外収入のうち、近距離は66.9%で、中長距離(新幹線など)が34.3%です。中長距離の戻りの悪さは残っています。 JR東海は4割 JR東海の9月の利用状況は、東海道新幹線の東京口が対前年比38%、大阪口が40%でした。8月の25%に比べ、13ポイント上昇しています。内訳は「のぞ

    JR利用者の回復傾向が鮮明に。でも学生が電車に戻らない? | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2020/10/18
    “JR主要3社の2020年9月の利用状況が公表されました。新型コロナウイルス感染症の拡大が一段落したからか、徐々に利用者が回復してきています。ただ、定期利用者の割合から、学生が電車に戻ってこない様子もうかがえ…
  • タクシーの飲食品デリバリーが配送業界を根底から変える訳

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う一時的な措置だった、タクシーによる飲品配送の取り組みが10月から恒久化された。これは極めて大きな変化であり、場合によっては外、ひいては小売りの光景が一変するインパクトを持っている。タクシーでデリバリーができるようになると何が変わるのだろうか。 恒久化で配送インフラの常識一変 これまで人を運ぶ事業者であるタクシーが、荷物だけを運ぶことは規制によって禁じられていた。タクシーは「旅客運送」と呼ばれ、宅配など荷物を運ぶ「貨物運送」とは別カテゴリーになっているが、これには相互参入を規制することで過当競争を防ぐ狙いがあった。 ところが新型コロナウイルスの感染拡大が状況を大きく変えた。 コロナ危機によって宅配ニーズが増え、宅配業界はむしろ需要が拡大したが、外出自粛などによってタクシー業界は致命的な打撃を受けた。現時点でも客足が回復しないことから、実質的に休業状態を続

    タクシーの飲食品デリバリーが配送業界を根底から変える訳
    kohkuma
    kohkuma 2020/10/05
    “新型コロナウイルスの感染拡大に伴う一時的な措置だった、タクシーによる飲食品配送の取り組みが10月から恒久化された。これは極めて大きな変化であり、場合によっては外食、ひいては小売りの光景が一変する…”
  • シシド・カフカが語るライブ活動の「現在地」

    ドラムヴォーカリストのシシド・カフカ。女優やモデルとしても活躍しながらも、2018年からはパーカッション中心のリズム・イベント「el tempo(エル・テンポ)」も主宰している。南米アルゼンチン発祥の同イベントに魅せられたシシドは自ら創始者について学び、日でメンバーを集めてライブを行ってきた。コロナ禍で多くのミュージシャンが思うような音楽活動できていないが、そんな中でシシドは10月10日、ブルーノート東京でライブを開催する。その直前の心境を語った。 コロナでフェスなどの出演が白紙に 初めて見る人は、今までにない演奏スタイルに何がどうなっているのか不思議に思うかもしれない。客席に背を向けて立ち、名だたるパーカッショニストやドラマーで構成された演奏者たちにしきりに手ぶりでサインを送っているのは、シシド・カフカ。演奏者たちはコンダクター(指揮者)であるシシドのサインに瞬時に反応して、即興でリズ

    シシド・カフカが語るライブ活動の「現在地」
    kohkuma
    kohkuma 2020/10/04
    “ドラムヴォーカリストのシシド・カフカ。女優やモデルとしても活躍しながらも、2018年からはパーカッション中心のリズム・イベント「el tempo(エル・テンポ)」も主宰している。南米アルゼンチン発祥の…”
  • 誰にでも出来ることがあります。新型コロナウイルス騒動の嘘っぱちに気づいた皆さん、コロナ騒ぎの欺瞞を一人でも多くの方に広めていただけませんか? | 日本の面影

    (2020.8.3) ここの皆さんは、もうコロナ脳から脱せられた方がほとんどだと思います。もしもまだ“恐怖の新型コロナウイルス”というものが当に存在するなんて思われてる方いるようなら、一刻も早く、こちらの大橋教授の解説ビデオを見て、メディアウイルス(や邪悪なネットウイルス)に侵されたコロナ脳から脱却してください。 今の日の現状として、リベラル派(?)は「コロナ怖い!」と騒ぎ続けていて人々の自由を再び弾圧する緊急事態宣言を早く発動しろと言ってるありさま。保守派(?)の方はこれまで長い年月にわたって継承されてきた日人の文化から生活習慣までを破壊しつくす“新しい生活様式”を民衆に押しつける安倍ゴイム政権や休業命令を違反者への罰則付きで出す西村コロナ対策大臣や加藤厚労相ら閣僚を非難さえせず、こんな時まで相変わらずの下らない野党やシナ・朝鮮叩き。 結局、右も左も目立ってる連中は似非(エセ)であ

    誰にでも出来ることがあります。新型コロナウイルス騒動の嘘っぱちに気づいた皆さん、コロナ騒ぎの欺瞞を一人でも多くの方に広めていただけませんか? | 日本の面影
    kohkuma
    kohkuma 2020/09/29
    “もしもまだ“恐怖の新型コロナウイルス”というものが本当に存在するなんて思われてる方いるようなら、一刻も早く、こちらの大橋教授の解説ビデオを見て、メディアウイルス(や邪悪なネットウイルス)に侵され…”
  • それでも「Go To キャンペーン」が必要な2つの理由【永山久徳の宿泊業界インサイダー】 - TRAICY(トライシー)

    巨額な委託費への批判を受け、見直しにより開始が大幅に遅れると思われた「Go To キャンペーン」のうち、「Go To トラベルキャンペーン」のみ、7月22日に先行してスタートすることが発表された。 大方の予想を裏切る早期の開始には関係者の不眠不休の努力があったであろうことは容易に想像できる。観光業界に身を置く筆者も驚きつつも感謝していたのだが、同タイミングでの感染者拡大とリンクした世論のバッシングと事業スキームの混迷についてはここで書くまでもないだろう。批判や困惑の声が大勢を占める現時点でもなお、筆者がGo To トラベルキャンペーンの早期実施を必要だと思う理由を述べたい。 (1)観光業のスケールは想像よりはるかに大きい1軒当たり年商数億円に過ぎない私の経営する旅館の取引先(支払先)は何社くらいあるか想像がつくだろうか? 年に一度でも支払いのある相手は1,000件を優に超える。送客手数料や

    それでも「Go To キャンペーン」が必要な2つの理由【永山久徳の宿泊業界インサイダー】 - TRAICY(トライシー)
    kohkuma
    kohkuma 2020/07/18
    “巨額な委託費への批判を受け、見直しにより開始が大幅に遅れると思われた「Go To キャンペーン」のうち、「Go To トラベルキャンペーン」のみ、7月22日に先行してスタートすることが発表された。”
  • オープンハウスがコロナでも”契約件数大幅増”を達成できたワケ

    オープンハウスがコロナでも”契約件数大幅増”を達成できたワケ:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/2 ページ) コロナ禍で最も大きな影響を受けた業種のひとつが「不動産業」だ。日経平均株価がコロナ前の水準である2万3000円台をうかがう中、不動産セクターは戻りが特に鈍い。 1月時点と比較すると、不動産業全体の株価指数は、ここ半年で▲27%となっていた。一時は▲10%台まで切り返す局面もあったが、都内で“第2波”が懸念されていることもあり、積極的な買いが入りづらい状況となっている。しかし、そんな状況下で異彩を放つ企業が存在する。それは、オープンハウスだ。 オープンハウスの株価は、5月中旬から日経平均株価の回復スピードを上回る速度で上昇しており、一時は年初から+23.4%となった。直近では、500億円規模の公募増資による希薄化の懸念もあって、+8.3%へと落ち着いている。しかし、これほど

    オープンハウスがコロナでも”契約件数大幅増”を達成できたワケ
    kohkuma
    kohkuma 2020/07/17
    “コロナ禍の中大きな影響を受けた不動産業。しかし、そんな状況下で異彩を放つ企業が存在する。それは、オープンハウスだ。コロナ禍前を上回る水準で株価が推移している。その背景には、リモートワークが広まる…”
  • フリーで月110万円売り上げる時も...コロナ禍で活躍する”流しのドライバー”:ガイアの夜明け | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

    現場で奮闘する人たちの姿を通して、さまざまな経済ニュースの裏側を伝えるドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」(毎週火曜夜10時)。5月19日(火)の放送では、新型コロナウイルスの猛威をきっかけに変わる物流業界を取材。人手不足を補う工夫や感染拡大を防いで宅配するアイデアを紹介する。 各地をめぐる黒い軽ワゴンの正体は「流しのドライバー」 常に人手不足に悩まされている物流業界。国内で運ばれる荷物の数は、2008年度は約30億個だったが、2018年度には43億個と10億個以上も増加。一方、配達するドライバーの数は、2008年は約79万人、2018年は約86万人と、荷物の増加に比べて足りない状況が続いている。 そんなピンチに現れたのが、車体の横に「ピックゴー」と大きくプリントされた黒い軽ワゴン車。普段はフリーで待機しており、荷物があれば最短15分で駆けつける、いわば"流しのドライバー"だ。 ドライバ

    フリーで月110万円売り上げる時も...コロナ禍で活躍する”流しのドライバー”:ガイアの夜明け | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/23
    “ドライバーはどこの会社にも属していない個人事業主。いわゆるフリーのドライバーだ。約1万5000人がこの配送マッチングサービスに登録している。各地のドライバーのスマホ画面には全国から配送の依頼が次々と入る。
  • 老舗タクシー、コロナで売り上げ7割減の衝撃度

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    老舗タクシー、コロナで売り上げ7割減の衝撃度
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/23
    “今後については、緊急事態宣言が解除されれば徐々に戻ってくると考えている。とはいえ、6月に解除されたとして、いつもの4割程度、夏あたりまでは半減レベルだろう。2021年も元の水準までは戻らないのではないか。”
  • 日本人は新型コロナウイルスに対して免疫を持っている可能性 低い死亡率の原因? - ナゾロジー

    新型コロナウイルスに感染した日人の免疫反応は、既に同種のウイルスに感染済みのパターンを示した日人に免疫学習をさせたのは風邪コロナウイルスだった可能性がある感染症の発生源から遠く離れた地域の生物は、感染症に耐性がない 世界各地で感染を広げている新型コロナウイルスですが、国によって感染者の増加率や死亡率に大きな差があることがわかってきました。 これらの差は国による検疫の違いの他に、ウイルスそのものが変異して引き起こされた可能性が以前の研究で示唆されています。 しかし今回、東京大学などの研究者たちによって日人の免疫反応が詳しく調べられた結果、日人には新型コロナウイルスに対する免疫が一部存在していることが示唆されました。 これらの免疫力は、2003年のSARS発生後もコロナウイルス(弱毒化したもの)が断続的に東アジアで発生しており、東アジア人の間に風土病として流行することで獲得されていたと

    日本人は新型コロナウイルスに対して免疫を持っている可能性 低い死亡率の原因? - ナゾロジー
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/22
    “新型コロナウイルスに感染した日本人の免疫反応は、既に同種のウイルスに感染済みのパターンを示した。日本人に免疫学習をさせたのは風邪コロナウイルスだった可能性がある。感染症の発生源から遠く離れた…”
  • タクシーの会話消えて知る 車中で学んだしゃべりと街 | NIKKEIリスキリング

    タクシーに乗る機会が減った。もちろん、新型コロナウイルスのせいだ。外出自粛の指示が続き、仕事で乗る機会が激減した。だが、タクシーは単なる交通手段ではない。運転手さんと「1対1」になるという、極めて「密」な空間だからこそ、おしゃべりを通して、貴重な情報を得たり、会話そのものを楽しめる場所でもある。 個人差は大きいが、タクシーの運転手さんは事情通の人が多い。私のように、いつもしゃべる材料を探している者にとっては、またとない情報源だ。ラジオ局に勤め始めたころから、「タクシーの運転手さんから話を聞いてこい」といわれていた。インターネットがなかった時代には実にありがたい「生の情報ソース」だった。 入社してまもなく、地方向けの深夜放送をワンマンディスクジョッキーの形で任された。何をどう話したらよいのか分からず、尊敬する先輩ディレクターに相談したら、「タクシーの運転手さんはネタの宝庫だ。カメちゃん(亀渕

    タクシーの会話消えて知る 車中で学んだしゃべりと街 | NIKKEIリスキリング
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/16
    “タクシーに乗る機会が減った。もちろん、新型コロナウイルスのせいだ。外出自粛の指示が続き、仕事で乗る機会が激減した。だが、タクシーは単なる交通手段ではない。運転手さんと「1対1」になるという、極めて…”
  • 東北・北海道新幹線が苦心の「統合ダイヤ」。ミニ新幹線と北海道接続を優先 | タビリス

    JR東日が、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう新しい運転計画と時刻表を発表しました。東北・北海道新幹線は「はやぶさ」「やまびこ」「なすの」を区間ごとに統合する形でダイヤを組み替えます。在来線を走る山形・秋田のミニ新幹線と、北海道接続の影響を最小限にとどめるため、苦心のダイヤとなりました。 日中の「なすの」は運転取りやめ JR東日は、新型コロナウイルス感染拡大にともない、指定席発売を見合わせてきた2020年5月28日以降の新幹線の運転計画と時刻表を発表しました。新幹線全体では約6割運転の減便ダイヤとなります。 東北・北海道新幹線では、「はやぶさ」が仙台以北で各駅停車の列車を増やし「やまびこ」と統合。「やまびこ」を仙台止まりとして全駅停車の列車を増やし「なすの」と統合。日中の「なすの」の運転を取りやめます。 在来線に直通するミニ新幹線である山形新幹線「つばさ」、秋田新幹線「こまち」に関

    東北・北海道新幹線が苦心の「統合ダイヤ」。ミニ新幹線と北海道接続を優先 | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/14
    “JR東日本が、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう新しい運転計画と時刻表を発表しました。東北・北海道新幹線は「はやぶさ」「やまびこ」「なすの」を区間ごとに統合する形でダイヤを組み替えます。在来線を…
  • 首都圏の鉄道会社、決算はどうだった? 新型コロナの影響でこれからは

    4月の終わりから、首都圏の鉄道各社が決算の概要を発表し始めた。5月9日現在のところ、発表を終えているのはJR東日、京王電鉄、東武鉄道、京成電鉄、相鉄ホールディングスである。そのほかの会社は、今月中に発表が行われる予定である。 どの決算も、新型コロナウイルスによる影響が大きく、そのために営業利益や経常利益が悪化、今後の見通しは立てられないと記している。 JR東日、台風とコロナの影響が大 JR東日の20年3月期の決算を見ると、台風19号や新型コロナによる影響が大きい。JR東日単体でも営業収益や運輸収入は8期ぶりの減収であり、前期比2.5%減となっている。営業利益は25%減、経常利益は26.7%減、そして純利益は36.7%減となっている。 グループ全体で見ても減収減益であり、営業収益は1.8%減、営業利益は21.5%減、経常利益は23.4%減、純利益は32.8%減となった。 運輸事業は、

    首都圏の鉄道会社、決算はどうだった? 新型コロナの影響でこれからは
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/12
    “首都圏の鉄道会社が決算を発表し始めた。発表したのは、JR東日本、京王電鉄、東武鉄道、京成電鉄、相鉄ホールディングス。決算の内容は、やはり……。”
  • 新幹線利用者数ランキング2020年ゴールデンウィーク版。未曾有の大激減を記録 | タビリス

    JR各社から2020年ゴールデンウィークの列車利用状況が発表されました。新型コロナウイルス感染症拡大のため、未曾有の利用者減を記録。詳細をランキング形式で見ていきましょう。まずは、新幹線からです。 新幹線利用者数ランキング2020年大型連休版 1 東海道新幹線(新横浜~静岡)29.2万人(6%) 2 山陽新幹線(新大阪~西明石)12.7万人(5%) 3 東北新幹線(大宮~宇都宮)10.1万人(5%) 4 山陽新幹線(岡山~広島)9.7万人(5%) 5 上越新幹線(大宮~高崎)9.2万人(6%) 6 山陽新幹線(小倉~博多)7.8万人(7%) 7 山陽新幹線(広島~新山口)7.2万人(5%) 8 東北新幹線(那須塩原~郡山)6.6万人(4%) 9 山陽新幹線(新山口~小倉)6.4万人(5%) 10 九州新幹線(博多~熊)3.6万人(7%) 11 東北新幹線(古川~北上)3.5万人(5%)

    新幹線利用者数ランキング2020年ゴールデンウィーク版。未曾有の大激減を記録 | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/08
    “JR各社から2020年ゴールデンウィークの列車利用状況が発表されました。新型コロナウイルス感染症拡大のため、未曾有の利用者減を記録。詳細をランキング形式で見ていきましょう。まずは、新幹線からです。”
  • 新型コロナ、リニア計画見直し懸念 JR東海の憂鬱 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン

    新型コロナウイルス感染拡大が、JR東海のリニア中央新幹線の整備計画に影響を及ぼしている。緊急事態宣言の5月31日までの延長が決まり、東海道新幹線の旅客数の回復が先延ばしとなったほか、リニア中央新幹線の工事の半分が一時中断を余儀なくされているからだ。同社は、運輸収入の約9割を占める東海道新幹線の収益力を背景に、リニア新幹線の建設費を全額自社で負担する計画だが、計画の見直しへの懸念が高まっている。 訪日客頼みが一転 JR東海が4月27日発表した令和2年3月期連結決算は、売上高が前期比1.8%減の1兆8446億円、最終利益が9.3%減の3978億円の減収減益だった。減収減益となるのは10年ぶり。感染拡大などの影響で2月以降、東海道新幹線や在来線の輸送量が落ち込み、売上高は約750億円減少した。東海道新幹線の旅客収入は、訪日外国人客の増加が牽引しており、新型コロナによる影響が際立つ結果となった。

    新型コロナ、リニア計画見直し懸念 JR東海の憂鬱 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/08
    “新型コロナウイルス感染拡大が、JR東海のリニア中央新幹線の整備計画に影響を及ぼしている。緊急事態宣言の5月31日までの延長が決まり、東海道新幹線の旅客数の回復が先延ばしとなったほか、リニア中央新幹線の…”
  • コロナで神話崩壊、名古屋タクシー運転手の告白

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    コロナで神話崩壊、名古屋タクシー運転手の告白
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/01
    “「東京や関西からのお客さんには『名古屋は景気がよくて羨ましい』なんて言われる。だって、天下のトヨタさんがあるじゃないですかって。確かにリーマンショックの時も、名古屋はほかの都市ほど大きく影響を…”
  • 事故の確率を0.1%減らせるかもしれないリレーコラム 第2回:裏道・抜け道はリスクを上げる

    事故の確率を0.1%減らせるかもしれないリレーコラム 第2回:裏道・抜け道はリスクを上げる
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/01
    “クルマの運転をしていれば、必ずついて回る事故の可能性。でも事故なんて起こしたくないし、事故の可能性はゼロに近づけたい!! そこでいろいろな人に、普段運転するときに気をつけていることを紹介してもらおう…”
  • 感染拡大でも休校なし、休業なし「壮大な社会実験」のスウェーデン、人々は今。【新型コロナウイルス】

    ストックホルムでは珍しいシェアハウスに住むマリカ・レワン(Marica Leone)さん=2020年2月7日、ストックホルムで撮影。「居住者はより繋がりに価値を感じて、シェアハウスにいることが好まれているようだ」とレワンさんは話す。 50人に満たなければ集会は開くことができ、カフェには寛ぐ人があふれるーー。4月のスウェーデンの日常風景だ。 新型コロナウイルス感染拡大で、欧州では多くの国がロックダウン(都市封鎖)する中、スウェーデンは、ロックダウンをせずに国民の自主性を重んじる「スウェーデン方式」をとる。経済的な打撃を抑え込みながらも、一方で、致死率は高い。人々はどう捉えているのか。 人口1023万人のスウェーデンでは4月28日現在、新型コロナウイルスの感染者数が1万8900人超で、2274人が死亡している。イタリアやスペインと比べると、死亡率は大幅に少ないが、北欧諸国やアメリカより高い。

    感染拡大でも休校なし、休業なし「壮大な社会実験」のスウェーデン、人々は今。【新型コロナウイルス】
    kohkuma
    kohkuma 2020/04/29
    “50人に満たなければ集会は開くことができ、カフェには寛ぐ人があふれるーー。4月のスウェーデンの日常風景だ。新型コロナウイルス感染拡大で、欧州では多くの国がロックダウン(都市封鎖)する中、スウェーデン…”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kohkuma
    kohkuma 2020/04/29
    “夜が更けて日付が変わろうとする頃、渋谷のスクランブル交差点へとタクシーを走らせた。普段ならば、深夜や早朝でも賑わいが見られる場所なのだが、人影がほとんど見えない。目をこらすと2,3人はいるのだが、…”