タグ

Roadに関するkohkumaのブックマーク (70)

  • 国交省、「道の駅」に6施設を追加登録~全国1160駅に

    国交省、「道の駅」に6施設を追加登録~全国1160駅に
    kohkuma
    kohkuma 2019/06/25
    “国土交通省 道路局は、「道の駅」の第51回登録を行ない、新たに6駅が追加された。これにより全国の道の駅は1160駅となる。”
  • 「東八道路」東京23区側の延伸部、6月開通 甲州街道とつながり「東西の大動脈」に | 乗りものニュース

    甲州街道のバイパスに! 拡大画像 東八道路と甲州街道をつなぐ区間がつながる(画像:東京都建設局)。 東京都建設局は2019年4月23日(火)、建設を進めていた「三鷹3・2・2号東京八王子市線」および東京都市計画道路「放射5号線」、あわせて約3.6kmを6月8日(土)15時に4車線で開通すると発表しました。 両道路は、東京都三鷹市と国立市を結ぶ「東八道路」の東側延伸部に相当し、今回の開通で東八道路と甲州街道(国道20号)がつながります。現在の東八道路の終端部(三鷹市牟礼)から北東へ、玉川上水に至る約0.7km区間が「三鷹3・2・2号線」、そこから南東へ、玉川上水および中央道、首都高4号線に沿って甲州街道付近に至る約2.9km区間が「放射5号線」です。 東京都建設局は今回の開通により、「区部と多摩地域を結ぶ、東京の東西方向の大動脈が形成され、並行する甲州街道の交通渋滞が緩和されるとともに、周辺

    「東八道路」東京23区側の延伸部、6月開通 甲州街道とつながり「東西の大動脈」に | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/04/25
    “東京都建設局は2019年4月23日(火)、建設を進めていた「三鷹3・2・2号東京八王子市線」および東京都市計画道路「放射5号線」、あわせて約3.6kmを6月8日(土)15時に4車線で開通すると発表しました。”
  • 国道357号 東京港トンネル東行きが6月3日23時開通。羽田空港と千葉方面を往復とも無料で結ぶ新ルート

    国道357号 東京港トンネル東行きが6月3日23時開通。羽田空港と千葉方面を往復とも無料で結ぶ新ルート
    kohkuma
    kohkuma 2019/04/15
    “国土交通省 関東地方整備局 川崎国道事務所は4月12日、国道357号 東京港トンネル東行き(内陸側)を、6月3日23時に開通することを発表した。当初は2018年度内の開通が予定され、2019年5月ごろ開通見通しへと改められて…
  • 東京湾岸の一般道・東京港トンネルが全通。国道357号線の羽田空港~千葉間がつながる | タビリス

    東京湾岸道路の国道357線の東京港トンネル東行きが、2019年6月3日に開通します。これにより、羽田空港~千葉間がつながり、一般道だけで同区間を往来できるようになります。 半世紀の歴史 東京湾岸道路は、文字通り東京湾に沿って建設されているバイパス道路です。自動車専用道路(首都高速・東関東自動車道)と一般道路(国道357号、14号、16号)で構成されています。 一般道路のうち、国道357号は、千葉県千葉市美浜区真砂~神奈川県横須賀市夏島町まで延長約79.8kmの一般国道です。 国道357号線の歴史は古く、大井埠頭~千葉市は1969年度に都市計画決定されました。大井埠頭~八景島が1977年度に都市計画決定。八景島~横須賀市夏島が1988年度に都市計画決定されています。都市計画決定から半世紀の歴史を持つわけです。 東京湾岸道路パンフレット(横浜国道事務所) 都内も全線開通 整備が早かったのは千葉

    東京湾岸の一般道・東京港トンネルが全通。国道357号線の羽田空港~千葉間がつながる | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/04/15
    “東京湾岸道路の国道357線の東京港トンネル東行きが、2019年6月3日に開通します。これにより、羽田空港~千葉間がつながり、一般道だけで同区間を往来できるようになります。”
  • 鴨川有料道路と房総スカイラインが無料化。2019年4月に料金徴収期間が満了 | タビリス

    鴨川有料道路と房総スカイラインが無料化されます。料金徴収期間が満了となるためです。無料化は2019年4月21日午前0時です。 内房・外房の短絡道路 鴨川有料道路は君津市笹から鴨川市打墨まで5.1kmの道路です。千葉、東京方面と鴨川市を最短で結び、南総地域の観光開発や、鴨川周辺からの水産物輸送を目的に建設されました。1967年4月に開通し、普通車の通行料金は210円です。 房総スカイライン有料道路は、千葉県君津市西粟倉から片倉までの10.0kmの道路です。房総丘陵の中を突き抜ける山岳道路で、鴨川有料道路とあわせ、内房と外房を短絡する道路の一部として建設されました。1979年3月に開通し、普通車の通行料金は300円です。 画像:千葉県道路公社 「無料通行措置」から「無料化」へ 両有料道路は、いずれも料金徴収期間が2019年4月20日までで、2019年4月21日午前0時に無料開放されます。 ただ

    鴨川有料道路と房総スカイラインが無料化。2019年4月に料金徴収期間が満了 | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/03/26
    “鴨川有料道路と房総スカイラインが無料化されます。料金徴収期間が満了となるためです。無料化は2019年4月21日午前0時です。”
  • 町田立体ランプ開通! 保土ヶ谷バイパス八王子側~東名高速 横浜町田ICを走ってみた

    町田立体ランプ開通! 保土ヶ谷バイパス八王子側~東名高速 横浜町田ICを走ってみた
    kohkuma
    kohkuma 2019/03/17
    “3月16日、国道16号 保土ヶ谷バイパス(八王子側)と東名高速道路(E1)横浜町田IC(インターチェンジ)を直結する町田立体ランプが開通した。”
  • 新東名の厚木南IC~伊勢原JCT間、3月開通 東名渋滞時の別ルートに | 乗りものニュース

    圏央道~伊勢原JCT間が2経路に! 新東名高速の厚木南IC~伊勢原JCT間が開通する(画像:NEXCO中日)。 NEXCO中日は2019年2月19日(火)、建設を進めている新東名高速の厚木南IC~伊勢原JCT間約4kmが、3月17日(日)15時に開通すると発表しました。 開通区間は4車線で整備されます。「伊勢原JCT」は今回、名称が決定。新東名と東名が接続するこのジャンクションでは、新東名 厚木南IC方面から東名高速の東京方面へ、また、東名の東京方面から新東名の厚木南IC方面への利用はできません。 今回の開通で、圏央道~伊勢原JCT間は、新東名と東名の2経路が完成します。これにより、たとえば東名の厚木IC付近が渋滞している場合、圏央道・新東名経由で渋滞区間を迂回できるようになります。 なお、建設が進む新東名の、伊勢原JCTから、今回名称が決定した伊勢原大山ICまでの延長約2kmは201

    新東名の厚木南IC~伊勢原JCT間、3月開通 東名渋滞時の別ルートに | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/02/20
    “NEXCO中日本は2019年2月19日(火)、建設を進めている新東名高速の厚木南IC~伊勢原JCT間約4kmが、3月17日(日)15時に開通すると発表しました。”
  • 国交省、国道1号下り線 戸塚警察署先の「急なS字カーブ」を線形改良。12月13日工事完了見込み

    国交省、国道1号下り線 戸塚警察署先の「急なS字カーブ」を線形改良。12月13日工事完了見込み
    kohkuma
    kohkuma 2018/12/12
    “国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所は12月11日、国道1号下り線の新道大坂上付近(横浜市戸塚区)の「急なS字カーブ」を解消したことを発表した。工事の完了は12月13日を予定している。”
  • 国交省、大雪時のチェーン規制を検討する全国13区間公開 - Car Watch

    国交省、大雪時のチェーン規制を検討する全国13区間公開 - Car Watch
    kohkuma
    kohkuma 2018/12/11
    “国土交通省は12月10日、大雪時の道路交通の確保に向けた取り組みについて、現時点で国土交通省と警察において調整しているチェーン規制区間となる全国13区間(直轄国道6区間、高速道路7区間)を公開した。”
  • 「渋谷駅桜丘口再開発」事業区域内の道路が廃道に 線路沿いには歩道仮設へ

    渋谷駅南西部・桜丘口のうち2.6ヘクタールの敷地で進む大規模再開発「渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」は、東急不動産や地権者らが参画する組合が主体となり、1月から解体工事を行う。桜丘エリアでは10月末にかけて、立ち飲み居酒屋「富士屋店」や釣り具店「上州屋渋谷店」など数十年にわたり営業を続けてきた老舗店などの多くが閉店・移転している。 閉鎖されるのは、富士屋店などが店を構えた国道246号線から一入った道や、「すき家桜丘店」の角を入り二股に分かれる道の線路寄りの道など。渋谷~恵比寿間の線路沿いの道も再開発エリア内の区間が閉鎖されるが、高さ3メートルの仮囲いを設け、幅約3メートルの通路を仮設し、歩行者動線は確保する。 再開発組合では11月に入りエリア各所に道路廃止告知を掲出し、歩行者・車両それぞれが廃道後に通行できる道や迂回(うかい)ルートを地図で知らせている。 同事業では2023

    「渋谷駅桜丘口再開発」事業区域内の道路が廃道に 線路沿いには歩道仮設へ
    kohkuma
    kohkuma 2018/12/05
    “渋谷・桜丘の再開発事業区域内にある線路沿いの道路などが来年1月7日、閉鎖される。渋谷駅南西部・桜丘口のうち2.6ヘクタールの敷地で進む大規模再開発「渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」は、東急不動産…
  • 時間制限駐車区間 案内地図 警視庁

    都内全域の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)に関する位置や情報をウェブマップサービスに掲載し、公開しています。

    kohkuma
    kohkuma 2018/05/31
    “道路環境・その他諸事情により、規制時間などが変更されることがあります。 ご利用の際は、現地の規制標識等を必ず確認してご利用ください。”
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    kohkuma
    kohkuma 2018/05/29
    “東京・日本橋の真上を高架で通る首都高速道路の地下化計画で、国土交通省と東京都、首都高速道路などでつくる検討会は22日、都心環状線を江戸橋ジャンクション(JCT)付近から地下化し、日本橋の直下を通過して…”
  • 首都高速の日本橋地下化ルート案を読み解く。銀座線の下、半蔵門線の上 | タビリス

    首都高速道路の日橋区間地下化のルート案が公表されました。地下埋設物を避けるためにひねり出された導入空間は、銀座線の下、半蔵門線の上。カーブと勾配が続く道路になりそうです。 竹橋~江戸橋で大規模更新 日橋上空に首都高速ができたのは1963年。橋を覆い尽くす高架に対し、景観面で改善を求める声は、古くからありました。 2012年には、首都高速の再生に関する有識者会議が提言書をとりまとめ、老朽化した首都高都心環状線の高架橋を撤去し、地下化などを含めた再生を目指す検討を提案しています。 こうした声を受け、首都高速会社は竹橋JCT~江戸橋JCTの2.9kmで大規模更新を計画。それにあわせ、日橋区間の地下化へ向けた検討を開始しました。 2017年7月には、国と都が日橋区間の首都高速の地下化検討開始で合意。11月に首都高日橋地下化検討会を設置して、地下を通るルートの具体案を探ってきました。 画像

    首都高速の日本橋地下化ルート案を読み解く。銀座線の下、半蔵門線の上 | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2018/05/29
    “首都高速道路の日本橋区間地下化のルート案が公表されました。地下埋設物を避けるためにひねり出された導入空間は、銀座線の下、半蔵門線の上。カーブと勾配が続く道路になりそうです。”
  • 首都高地下化ルート案決定 江戸橋JCT~東京駅北側を接続 (産経ニュース) - LINEアカウントメディア

    kohkuma
    kohkuma 2018/05/23
    “東京・日本橋の真上を高架で通る首都高速道路の地下化計画で、国土交通省と東京都、首都高速道路などでつくる検討会は22日、都心環状線を江戸橋ジャンクション(JCT)付近から地下化し、日本橋の直下を通過して…”
  • 同じ「道の駅」なのに、なぜ売上格差が生まれるのか

    同じ「道の駅」なのに、なぜ売上格差が生まれるのか:水曜インタビュー劇場(GW公演)(1/6 ページ) クルマを運転していて「道の駅」を見ることが多くなった。観光スポットとしてどんどん増えているわけだが、気になることも。それは同じ「道の駅」という看板を掲げているのに、なぜ人気がある駅と、そうでない駅があるのか。『道の駅 旅案内全国地図』の守屋之克編集長に話を聞いたところ……。 4月某日、南房総。クルマを運転していた記者は、ちょっと気になることがあった。「どこか面白そうなところはないかなあ」と思って地図を広げたところ、あちこちに「道の駅」があったからだ。 20年ほど前、「道の駅」の看板を見ることは少なかったのに、なぜこんなに増えているのか。ちょっと調べたところ、道の駅は1993年に登場している。サッカーのJリーグが開幕したり、リストラという言葉が流行ったり、レインボーブリッジが開通したりするな

    同じ「道の駅」なのに、なぜ売上格差が生まれるのか
    kohkuma
    kohkuma 2018/05/04
    “クルマを運転していて「道の駅」を見ることが多くなった。観光スポットとしてどんどん増えているわけだが、気になることも。それは同じ「道の駅」という看板を掲げているのに、なぜ人気がある駅と、そうでない…”
  • 40歳「廃道」に鉱脈を見出した男の快活な人生

    これまでにないジャンルに根を張って、長年自営で生活している人や組織を経営している人がいる。「会社員ではない」彼ら彼女らはどのように生計を立てているのか。自分で敷いたレールの上にあるマネタイズ方法が知りたい。特殊分野で自営を続けるライター・村田らむと古田雄介が神髄を紡ぐ連載の第30回。 <藪を突き抜けた勢いで、うっかりあと1歩踏み出していたら終わりだった。(略)なぜなら、右に見える路面には、それを支える地面がまるで存在しなかったから。宙ぶらりんなのだ。足を踏み込んだら突然板チョコのようにポッキリ割れて、あと100m残っている海岸までの落差を身に刻みつけながら、とても呆気なく人生の締め括りを迎えていたかも知れないのだ。……こういうことがあるから廃道は恐い。(東京都道236号青ヶ島循環線 青宝トンネル旧道レポートより)> 使われなくなった道を踏破するオブローダー 使われなくなった道のことを廃道(

    40歳「廃道」に鉱脈を見出した男の快活な人生
    kohkuma
    kohkuma 2018/04/16
    使われなくなった道のことを廃道(obsolete road)という。その廃道を好んで探索する人はオブローダー(ob-roader)と呼ばれる。今回インタビューした平沼義之さんは日本のオブローダーの第一人者として知られる人物だ。
  • 首都高の「本線料金所」2か所撤去へ 1号線平和島と湾岸線大井、スムーズな通行を確保 | 乗りものニュース

    首都高1号羽田線上りの平和島線料金所と、湾岸線東行きの大井線料金所が運用停止に。代替として周辺の各入口に料金所が新設されます。 羽田入口は1年間通行止めに 首都高速は2018年3月16日(金)、1号羽田線上りの平和島線料金所と、湾岸線東行きの大井線料金所の運用を5月に停止すると発表しました。 首都高1号羽田線上りと湾岸線東行きの、撤去される料金所と新設される料金所(画像:首都高速)。 現在、料金所のない入口から利用すると、その先の線料金所や出口料金所で通行料金を支払うことになっていますが、今回、線のスムーズな通行を可能とするため、2か所の線料金所が撤去されます。このほか、1号線上りの平和島出口、湾岸線東行きの大井南出口、空港中央出口、湾岸環八出口の各料金所も運用停止と撤去が行われる予定です。 代替として、1号線上りは羽田入口と空港西入口、湾岸線東行きは空港中央入口と湾岸浮島(

    首都高の「本線料金所」2か所撤去へ 1号線平和島と湾岸線大井、スムーズな通行を確保 | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2018/03/16
    “首都高速は2018年3月16日(金)、1号羽田線上りの平和島本線料金所と、湾岸線東行きの大井本線料金所の運用を5月に停止すると発表しました。”
  • 首都高「K4」はどこ? 神奈川区間の欠番、幻の計画とは | 乗りものニュース

    首都高のうち、おもに神奈川県内を通る路線には「K1」から「K7」までの路線番号がついていますが、このうち「K4」は、路線図などでもその名が見られません。なぜでしょうか。 K4=「磯子線」? 1都3県に路線網を持つ首都高、おもに神奈川県内を通る路線には、次のように「K1」から「K7」までの路線番号があります(区間は2018年2月現在)。 K3狩場線、山下町出入口付近。奥はランドマークタワー(画像:photolibrary)。 ・K1:横羽線(1号羽田線接続部~石川町JCT) ・K2:三ツ沢線(金港JCT~三ツ沢JCT) ・K3:狩場線(石川町JCT~狩場JCT) ・K5:大黒線(大黒JCT~生麦JCT) ・K6:川崎線(大師JCT~川崎浮島JCT) ・K7:横浜北線(生麦JCT~横浜港北JCT) このなかで「K4」が存在しないのはなぜでしょうか。たとえばホテルの客室番号などでは、縁起が悪いと

    首都高「K4」はどこ? 神奈川区間の欠番、幻の計画とは | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2018/03/13
    “首都高のうち、おもに神奈川県内を通る路線には「K1」から「K7」までの路線番号がついていますが、このうち「K4」は、路線図などでもその名が見られません。なぜでしょうか。”
  • 「ラウンドアバウト」なぜふたつ? 日本初、高速道路ICで 逆走防止効果も? | 乗りものニュース

    円形の交差点「ラウンドアバウト」がふたつ近接するという「ダブルラウンドアバウト」が、高速道路ICと一般道の接続地点に誕生します。日初の構造で、逆走防止にも効果があるそうです。 直進の場合も2度「回る」? 山陰地方を縦貫する高速道路として計画されている山陰道で、日初という「ダブルラウンドアバウト」なる構造を採用したICが建設されています。島根県大田市の朝山IC(仮称、以下略)です。 ダブルラウンドアバウトが導入される山陰道 朝山ICのイメージ(画像:松江国道事務所)。 そもそも「ラウンドアバウト」とは信号のない円形の交差点のことで、日では2014年の道路交通法改正によって通行ルールが明確になり整備が格化しました。交差点の中心に「中央島」などと呼ばれるスペース、その外周を取り囲むドーナツ型の通行路「環道」があり、そこから放射状に道路が伸びるという構造で、以下のような通行ルールがあります

    「ラウンドアバウト」なぜふたつ? 日本初、高速道路ICで 逆走防止効果も? | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2017/11/23
    “山陰地方を縦貫する高速道路として計画されている山陰道で、日本初という「ダブルラウンドアバウト」なる構造を採用したICが建設されています。島根県大田市の朝山IC(仮称、以下略)です。”
  • 県道の日本最高地点とは 起終点からして絶対に「日本一」のはずが…複数存在? | 乗りものニュース

    国道の日最高地点は標高2172mですが、県道ではどうでしょうか。日一高い場所を起終点とする県道が複数存在するようです。どれが当の「日一」なのでしょうか。 日一高い県道は4ある? 国道の日最高地点は、標高2172m。群馬と長野にまたがる国道292号の渋峠にあり、その場所には「日国道最高地点」を示す石碑も立っています。では、県道の最高地点はどこでしょうか。 一般的なクルマが走れる車道としては、長野県道84号「乗鞍エコーライン」の標高2716m地点。ここには、路線バスを運行するアルピコ交通(長野県松市)がその名も「標高2716m」というバス停を設けています。しかし、クルマが走れないところも含めると、もっと高い場所があるといいます。 富士山頂に通じる登山道のうち、富士宮口登山道の頂上付近。この登山道が県道になっている(画像:photolibrary)。 それはなんと「富士山頂」。

    県道の日本最高地点とは 起終点からして絶対に「日本一」のはずが…複数存在? | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2017/10/15
    “国道の日本最高地点は、標高2172m。群馬と長野にまたがる国道292号の渋峠にあり、その場所には「日本国道最高地点」を示す石碑も立っています。では、県道の最高地点はどこでしょうか。”