タグ

東日本大震災とJリーグに関するkoichi99のブックマーク (11)

  • 2011年 東日本大震災とJリーグ<前編> シリーズ 証言でつづる「Jリーグ25周年」 - スポーツナビ

    2011年3月11日14時46分。ベガルタ仙台の監督だった手倉森誠はホーム開幕戦に向けて、クラブハウスで対戦相手のスカウティングに没頭していた 【宇都宮徹壱】 その日も、いつもと変わらぬ金曜日となるはずだった。 鹿島アントラーズの小笠原満男は、翌日の清水エスパルスとのアウェー戦に向けて、チームバスで移動中だった。Jリーグチェアマンの大東和美は、東京・御茶ノ水にあるJFAハウスの9階で執務中。ベガルタ仙台の監督、手倉森誠はホーム開幕戦に向けて、クラブハウスで対戦相手のスカウティングに没頭していた。2011年シーズンのJリーグは、1週間前の3月5日に開幕したばかり。選手、スタッフ、そしてJリーグ関係者。さまざまな立場の人々が、翌日の試合に向けて準備をしていた14時46分、東日が揺れた──。 「最初に揺れを感じたとき『どうせすぐ止むだろう』と思っていたんです。それが尋常な揺れでないと気付いたと

    2011年 東日本大震災とJリーグ<前編> シリーズ 証言でつづる「Jリーグ25周年」 - スポーツナビ
  • 小笠原満男が被災地で語る「サッカーと復興」

    2014年1月――東日大震災から3度目の正月を迎えた今年も、小笠原満男(鹿島アントラーズ)は多くの子どもたちに囲まれて新年をスタートさせた。 東北でがんばっている子どもたちの笑顔を見ると、自然とうれしくなるという小笠原満男。 岩手県出身の小笠原。震災後、東北地方のサッカー復興のために、東北六県出身のJリーガーを募って、任意団体『東北人魂を持つJ選手の会』を発足した。通称『東北人魂』である。 『東北人魂』の活動は、被災地の子どもたちのJリーグ公式戦への招待、チャリティーオークションの実施などあるが、東北地方で行なわれるサッカーイベントについては、主に選手たちのオフを利用して行なわれてきた。一年の内でも、Jリーガーにとって長いオフとなる1月は、毎年多くの選手が参加。今では被災地のみならず、東北各地で子どもたちとサッカーをするイベントが催されている。小笠原も3年間、年始には欠かさず東北各地に足

    小笠原満男が被災地で語る「サッカーと復興」
    koichi99
    koichi99 2014/01/20
    「ひとつはっきり言えるのは、地元だから、です。」結局のところ、自分も同じだと思う。他の地域だったら何もしないという訳ではないけど、パワーの出方は違ってきてしまうのはある気がする。
  • 愛媛:閖上側溝捜索ボランティア活動 | J2日記:~J2ライター奮闘記~ | J's GOAL

    koichi99
    koichi99 2013/11/08
    ありがたい。
  • <シリーズ 3.11を越えて> 小笠原満男 「子供たちの笑顔を守り続けるために」~“東北人魂”に込めた思い~(佐藤俊)

    あの日から2年――。現役選手としてのコンディション維持と、 復興支援の両立に苦しみながらも、故郷のために動き続けてきた。 寡黙な男が、活動の難しさと故郷への思いをじっくりと語ってくれた。 雑誌Numberに連載中の「シリーズ 3.11を越えて」。 東日大震災から2年。今回はNumber824・825号より、 東北のために尽力する鹿島アントラーズ・小笠原満男の活動を追いました。 2年前の震災直後、満男は居ても立っても居られず、水や料を詰め込んだレンタカーで避難所を回り、生活物資を届けた。それが落ち着くと、被災してサッカーができなくなった子供たちのために、練習着やスパイクなどを集め、100箱以上の段ボールを恩師の齋藤重信先生に送った。さらに「サッカーも被災している。サッカーだけに使える基金を作りたい」と、仲間とともに東北サッカー未来募金を設立し、鹿島の試合に被災地の少年少女を招待するなど、

    <シリーズ 3.11を越えて> 小笠原満男 「子供たちの笑顔を守り続けるために」~“東北人魂”に込めた思い~(佐藤俊)
    koichi99
    koichi99 2013/03/11
    確かに、一時期パフォーマンスが落ちていたように思う。/小笠原って、こうやって表立って行動するタイプじゃないなと思うが、あの大船渡の光景を見れば突き動かさずにはいられないだろうな。
  • スポーツナビ | サッカー|ニュース|川崎が陸前高田市で2度目の復興支援活動、中村「変化が起きてくれれば」

    昨年に引き続き2度目となったJ1川崎フロンターレの、陸前高田市での復興支援活動が9月2日に行われた。支援を受ける立場である陸前高田市の皆さんはもちろん、支援をする立場にある川崎の選手たちも前向きな力を受けた1日となった。 被災地の子どもたちの力を実感した一人が中村憲剛である。前日に行われたベガルタ仙台戦の逆転負けという結果を受け、試合後の中村は険しい表情のまま無言でバスに乗り込んでいた。しかし、この日は気持ちを切り替えて支援活動に臨み「(去年と同様に)またしても子どもたちに元気をもらいました」と述べていた。また、共にボールを蹴った子どもたちに対しては「(被災地の子どもたちや親御さんが)頑張ろうと思うきっかけになるのなら、ここに来る意味はある。一緒にボールを蹴っている時は楽しいし、そういう何かのきっかけになっていればうれしい。変化が起きてくれればいいと思う」と口にしていた。 この陸前高田

    koichi99
    koichi99 2012/09/02
    いつも頭が下がります。 #jleague #j_toku
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|東北人魂を胸に、復興活動を続ける小笠原満男(1/2)

    クラブOBで元ブラジル代表DFのジョルジーニョ新監督が率いる新たな体制をスタートさせた2012年の鹿島アントラーズ。しかし開幕から予想外の苦境に直面した。J1では2連敗を喫して94年以来の単独最下位に沈み、常勝軍団の危機もささやかれていた。だが、20日のヤマザキナビスコカップで好調・ヴィッセル神戸を2−0で撃破。ようやく待望のシーズン初白星を飾った。 2011年3月11日に東日大震災が発生してから1年。「東北の被災地の人たちを勇気づけられるように、自分がサッカーで頑張ってる姿を見せたい」と言い続けてきたキャプテン・小笠原満男にとって、大迫勇也の先制弾を演出して今季初勝利に貢献したことは、新たな一歩を踏み出す大きな力になったはずだ。 ■被災地への思いから「東北人魂」を設立 ちょうど1年前の今ごろ、小笠原は東北の被災地でボランティア活動をしていた。鹿島が活動休止に追い込まれた直後、と子供

    koichi99
    koichi99 2012/03/21
    「子供たちの3年間は失われてしまう。3年っていったら、小学生が中学生に、中学生が高校生になる時間でしょ。」もちろんサッカーに限った話じゃないけど、子供たちにとっての3年は大人の10年分の密度はある。
  • JPFA 日本プロサッカー選手会 | クリスマス・チャリティーサッカー2011 開催について

    mixiチェック Tweet 今、東北で苦難に立ち向かっている子ども達がいます。そんな子ども達の夢を応援したい、サッカーの素晴らしさ、楽しさ、夢の大切さをもう一度感じて欲しいという思いから、被災地、仙台でクリスマス・チャリティーサッカー2011を開催する事にしました。 選手からはもちろんのこと、私たちと一緒にプレゼントを贈ってくれるサンタクロースを皆さんからも募集します。プレゼントとして、12/22(木)被災地(岩手県、宮城県、福島県)でふれあい活動(慰問、トークショー、握手会など)を行います。 12/23(金・祝)には、ユアテックスタジアム仙台で、被災地にお住まいの方をはじめ、約19,000人を無料招待するチャリティーマッチを開催いたします。 また、全国から広く寄付を募り、集まった義援金の中から前記2つの活動の経費を差し引いた余剰金の寄付先については、被災地で厳しい環境の中、サッカー

  • 東日本大震災:仮設に無償の「寺子屋」 J1広島佐藤選手 - 毎日jp(毎日新聞)

    koichi99
    koichi99 2011/11/11
    寿人は、いい子だよぉ。 #jleague #vegalta #sanfrecce #save_miyagi
  • 河北新報 東北のニュース/元J2熊本・加藤健太さん 「家族支える」引退、帰郷

    元J2熊・加藤健太さん 「家族支える」引退、帰郷 勤務先のホームセンターで、買い物客に試飲を勧める加藤さん(左) 東日大震災をきっかけに、プロの道を諦めたサッカー選手がいる。元J2熊MFの加藤健太さん(24)=東松島市、塩釜FC出身=。被災した家族を支えるため引退して帰郷、地元企業の契約従業員として第二の人生をスタートさせた。  3月11日、熊市のアパートでチームメートから震災を知らされた。テレビで津波を見て父親に電話したところ、「(東松島にも)津波が来ている」と告げられ、連絡が途絶えた。  5日後、チームを離れ山形空港を経て古里へ。自宅は1メートル50センチほど水に漬かっていたが、親戚の家に避難していた両親と祖母に再会できた。  熊に戻って以降は「何でサッカーをやっているんだ」と悩んだ。塩釜FCのジュニアユースからJ1横浜Mのユースに進み、大阪学院大を経て入団して2年目。リーグ

    koichi99
    koichi99 2011/10/28
    震災が人生を変えてしまった。大変だろうけど、まだ若い。がんがれ!!
  • 東北人魂 東北人魂を持つJ選手の会

    会は2011年5月13日、東北六県出身の現役Jリーガー有志が設立した法人格を持たない任意団体です。 東日大震災で甚大な被害を受けた東北地方におけるサッカー復興のため、 東北サッカー協会及び東北各県のサッカー協会の活動へ寄与することを目的とし、 各選手の所属クラブ、日サッカー協会及びJリーグと連携しながら活動します。

  • 【水戸:鈴木隆行選手加入会見】出席者のコメント|J's GOAL | J'sGOALニュース |

    日、水戸市内で鈴木隆行選手の加入記者会見が行われました。 会見での出席者のコメントは以下の通りです。 ---------------- ●沼田邦郎代表取締役社長: 「日は大変お忙しい中、鈴木隆行の加入会見に足を運んでいただき、誠にありがとうございます。私は08年4月から水戸ホーリーホックの社長を務めていますが、水戸ホーリーホックをどうしても変えたい。そういう意味で萩原強化部長、そして柱谷哲二監督に来てもらいました。その中で今回鈴木隆行選手が水戸に加入することでありまして、これは水戸の長い歴史の中の新たな1ページと考えています。当に皆さま方には、この水戸、Jリーグで1番経営基盤が小さい、観客動員の少ないチームではありますが、みなさまの力を借りまして、水戸を変えていきたい。そして日サッカーを変えていきたいと思っております。ぜひとも、これからも皆様のお力で水戸ホーリーホックを支

    koichi99
    koichi99 2011/06/08
    引退するってのは、あながち嘘でもなかったのか。水戸行きは震災が発端だったのね。応援したいけど、今年はJ1昇格はお預けでお願いしますm(._.)m
  • 1