タグ

平成28年(2016年)熊本地震に関するkoichi99のブックマーク (58)

  • サッカーも人生も、誰かのために動くと力を発揮できる……熊本地震が巻誠一郎の生き方を変えた - ぐるなび みんなのごはん

    2019年1月、巻誠一郎が引退を発表した。 波瀾に満ちた現役生活だったはずだ。 どのチーム、どのプレーが一番印象に残ったか。 その思いを聞こうとインタビューを申し込んだ。 ところが巻が話したかったのはその話題ではなかった。 彼が言葉にしたい、文字に残したいと思っていたのは、 今もまだ傷跡が残る熊地震のこと。 あのとき人見知りの巻はみんなの前に立った。 自分の不得意なことをやらなければいけない その必要性で巻は変わったように見える だが自分の大きな転機にあたっても 他人のためになろうとする姿だけは変わっていなかった 「これは普通の地震じゃない」という感覚 2016年4月14日の21時26分に最大震度7の地震があった際は、サッカースクールで子供たちにサッカーを教えてたんです。あまりにも揺れてグラウンドが波打って。子供たちっていつもは元気があってやんちゃなんですけど、そのときはビビっちゃってコ

    サッカーも人生も、誰かのために動くと力を発揮できる……熊本地震が巻誠一郎の生き方を変えた - ぐるなび みんなのごはん
  • 熊本地震から2年、サッカー選手・巻誠一郎と熊本の今(LINE NEWS)

    初夏を思わせる強い日差しに、高く舞い上がった背中が重なった。 4月初旬。熊県益城(ましき)町の児童養護施設、広安愛児園。青々と芝が生い茂った中庭には、いつにも増して歓声が満ちていた。 「決めて!」。子どもたちの声援を受けて、ロアッソ熊FW巻誠一郎は、強く地面を蹴った。代名詞のヘディング。シュートは見事に、仮設ゴールのネットを揺らした。 どよめきと拍手が一斉に起きる。クロスを上げたサッカー少女が、ホッとしたような表情で駆け寄ってきた。「ありがとう、いいボールだったね」。流れ出る汗もそのままに、笑顔で握手をする。 それをきっかけに、巻は殺到する子どもたちにもみくちゃにされた。「これだよ!『利き足は頭』だ!巻選手はこれで、W杯にも出たんだぞ!」。男性職員が興奮気味に、子どもたちに説明していた。

    熊本地震から2年、サッカー選手・巻誠一郎と熊本の今(LINE NEWS)
    koichi99
    koichi99 2018/04/13
    知っている事も知らない事もあった。巻は、もう熊本の巻なんだなぁ。
  • 熊本地震でツイッター発信を続けた市長 その目的は災害時の「デマ潰し」だった

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    熊本地震でツイッター発信を続けた市長 その目的は災害時の「デマ潰し」だった
    koichi99
    koichi99 2016/10/14
    市長が確認を取って発信している訳だからなぁ。慣れている方なら有効かもね。
  • 落ちた瓦、茂る草… 被災半年、熊本城をドローンで撮影:朝日新聞デジタル

    地震から半年になるのを前に、朝日新聞社は6日、大きな被害を受けた熊城の現状を小型無人飛行機(ドローン)を使って撮影した。熊市から許可を得て立ち入り禁止区域内で撮影した写真や映像では、瓦が落ち、草が茂った天守閣の様子などが鮮明にとらえられた。 撮影は午前8時から市職員立ち会いのもとでスタート。天守閣が立つ高台の広場までのぼり、国の許可を持つカメラマンがドローンを飛ばした。天守閣は堂々とした姿を残しつつも、上空からの映像では、屋根の瓦は遠目から感じるよりも多く落ちているように見えた。残った瓦の隙間には草が茂り、半年という時間の経過を感じさせた。 かろうじて1の石組みで倒壊を免れている飯田丸五階櫓(やぐら)の上空からも撮影。これ以上倒れないように、高さ約14メートル、幅約30メートルの大きな架台で支えられていた。櫓をコの字形に包む架台の上では、作業員らの姿も見えた。 市によると、城内で

    落ちた瓦、茂る草… 被災半年、熊本城をドローンで撮影:朝日新聞デジタル
    koichi99
    koichi99 2016/10/07
    架台が出来る前に、大きいの来てたら崩れてたかもなのか。
  • 九州新幹線が大地震から早期に復旧した理由

    4月14日から発生した熊地震で一時的に全線運休という状況に追い込まれた九州新幹線だが、直後には難航が予想された復旧作業は順調に進んだ。 まず4月20日には鹿児島県内の新水俣~鹿児島中央間が折り返し運転という形で復旧。続いて23日には、これも九州区間の折り返し運転という形だったが、博多~熊間が復旧し、さらに4月27日には九州新幹線(鹿児島ルート)の全線で運転を開始し、翌28日からは臨時ダイヤで山陽新幹線への直通も再開している。 当初の直通運転は一部の『みずほ』に限定されていたが、さらに5月に入ると『みずほ』のほぼ全便が鹿児島中央に直通するようになり、また当面は「熊折り返し」であった『さくら』の鹿児島中央への直通も始まっている。この間は、熊を中心に徐行区間が設定されており、所要時間も30分程度の遅れが出ていた。 7月には徐行運転もほぼ解除 だが、この後、作業が順調に進めば脱線事故で損傷

    九州新幹線が大地震から早期に復旧した理由
    koichi99
    koichi99 2016/06/24
    もっと掛かる予想だったけど、案外早かった。福岡熊本間が再開したのは大きかったな。
  • 活断層の評価、限界露呈 熊本地震「想定外」次々:朝日新聞デジタル

    地震は、国が約20年にわたり進めてきた活断層の評価や地震への備えに課題を突きつけた。知られていた活断層でも実際の地下構造は複雑で、事前評価と異なる場所に断層のずれが起き、被害をもたらしたとみられている。想定より小さな地震の後に続く地震の予測にも限界があり、警戒をどう呼びかけるのか手探りが続く。 「阪神大震災以降の活断層評価と対策の妥当性が厳しく問われるべきだ」。5月下旬に千葉市であった地球惑星科学連合大会では、熊地震の最新報告と今後の検証課題が語られた。 1995年の阪神大震災を活断層がもたらしたことから、国は主要活断層帯の調査を進めてきた。その後起きた大きな地震の多くはほかの活断層や未知の断層が震源だったが、今回は主要活断層として警戒されていた布田川(ふたがわ)断層帯・日奈久(ひなぐ)断層帯で起きた。 国の地震調査委員会はこの断層帯を6区間に分けて地震を想定。4月14日のマグニチュ

    活断層の評価、限界露呈 熊本地震「想定外」次々:朝日新聞デジタル
    koichi99
    koichi99 2016/06/09
    まあ、もろもろ想定外かも知れないが、元々断層あった場所だしなぁ。
  • サンキュー水戸! サンキュー柏! 熊本ホームの日立台で見たJリーグの底力 - スポーツナビ

    地震後初の熊のホームゲームが開催された日立柏サッカー場。熊や水戸以外のファンも多数駆けつけた 【宇都宮徹壱】 常磐線の車窓に映る風景をぼんやり眺めながら、ふと「最後にロアッソ熊の試合を観たのはいつだっただろうか」と考えてみた。3年前? 5年前? いやいや、もっと昔だ。あれは2005年の晩秋、岡山で行われた全国地域リーグ決勝大会でJFL昇格を決めた時のこと。当時のクラブ名は「ロッソ熊」で、チームを率いていたのは現在クラブ代表を務める池谷友良氏であった。この日(5月22日)、日立柏サッカー場で「ホームゲーム」が行われなかったら、ご無沙汰の期間はさらに延長されていたことだろう。 08年にJ2に昇格して以降、ロアッソ熊の名前が全国レベルで注目されることは、これまでほとんどなかった。しかし9シーズン目となる今季のJ2リーグ、熊は開幕から3連勝を果たし、第3節終了時には初めて単独首位に立つ

    サンキュー水戸! サンキュー柏! 熊本ホームの日立台で見たJリーグの底力 - スポーツナビ
    koichi99
    koichi99 2016/05/24
    ジェフの試合と被ってなければ行きたかった。
  • 揺らぐ耐震基準 - 西日本新聞

    ■現行基準10棟が全壊 日建築学会が被害調査速報会    日建築学会による熊地震の被害調査速報会が14日、都内で開かれ、被害が甚大だった熊県益城町で、現行の耐震基準を導入した2000年以降に建てられたとみられる木造家屋のうち、少なくとも10棟の全壊が確認されたことが報告された。  震度7の地震が連続した益城町の役場を中心とする約2600棟のうち、比較的新しい00年以降の建物は400~500棟。耐震基準は「震度6強から震度7でも倒壊しない」ことを前提としているが、10棟は全壊していた。  調査結果を発表した京都大の五十田(いそだ)博教授は、これらの建物について「耐震基準の範囲内であっても、壁の配置など設計時の配慮不足か、何らかの施工ミスがあった可能性はある」との見方を示した。  南阿蘇村では、築後数年と新しい木造家屋で、柱や筋交いの接合部がくぎだけで留められ、建築基準法が義務付ける補

    揺らぐ耐震基準 - 西日本新聞
  • 水枯れた池に水量戻る? 熊本の水前寺公園、原因は不明:朝日新聞デジタル

    地震の「震」後に水位が減り、池の8割ほどで底が露出していた熊市中央区の水前寺成趣園(じょうじゅえん、水前寺公園)の水が戻りつつある。原因は不明だが、16日から営業を再開する予定で、関係者は「大勢の人に来て欲しい」と期待する。 園を管理する出水神社の岩田徹・宮司代務者(68)によると、池の水が枯れた後、地下水をくみ上げて池に流してきたが、なかなか回復しなかった。今月11日になり、水量が増え、枯れていた場所に水が戻っている様子もみられた。 一部では、あぶくが見え、水が湧いていることを思わせるような場所もあるという。岩田さんは「原因はわからず、雨の影響かもしれないが、水がたまってくれるとありがたい」。園内の土産店の店主(66)は「観光客の流れも取り戻したい」と話した。 同園は地震後、閉園していたが16日から再開、31日までは無料開放する。(小原智恵)

    水枯れた池に水量戻る? 熊本の水前寺公園、原因は不明:朝日新聞デジタル
  • 崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現 | NHKニュース

    一連の地震で大きな被害を受けた熊城で、崩落した石垣の石から戦国時代に彫り込んだとみられる観音菩薩が見つかり、インターネットで話題になっています。 熊城調査研究センターによりますと、この観音菩薩は、戦国時代に一般の人たちが先祖を供養しようと、「板碑(いたび)」と呼ばれる板状の石碑に彫り込んだものだということです。その後、江戸時代に、熊城の石垣を造る際、急いで石を集めたために、身近にあった板碑を石垣の石に転用したものとみられ、およそ400年の時を経て今回の地震で出現したのではないかということです。 発見した加藤神社の湯田崇弘宮司は、フェイスブックを通じて「永い時を経て現れたこの観音様に思いをはせると胸が揺さぶられる」と思いをつづり、13日までの3日間に1600人以上の反響がありました。湯田宮司は「地震の被害が大きく、悲しいことばかりでしたが、観音様を見て自然と手を合わせました。私たちのこ

    崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現 | NHKニュース
    koichi99
    koichi99 2016/05/13
    まさか、いつか崩れる事を想定した訳ではないだろうが、どうしてまた石垣に。
  • 熊本地震:南阿蘇の倒壊アパート5棟 柱接合部に金具なし | 毎日新聞

    地震で倒壊し学生3人が死亡した熊県南阿蘇村の東海大農学部阿蘇キャンパス周辺の学生向けアパートを国土交通省の研究所が調査したところ、倒壊した木造2階建て7棟のうち確認できた5棟すべてで、柱や筋交いの接合部がくぎだけで留められていたことが分かった。金具を使うよう定める現行の国の基準に照らすと不十分で、強度が低かったとみられる。 熊地震発生から14日で1カ月。国や研究者による被害の実態や原因の解明が進められている。専門家は「国や自治体は、基準に合わない建物を減らしていくべきだ」と指摘する。

    熊本地震:南阿蘇の倒壊アパート5棟 柱接合部に金具なし | 毎日新聞
    koichi99
    koichi99 2016/05/13
    いろいろ酷い。
  • 巻誠一郎「人のために走る」被災地でもオシム流貫く - サッカー現場発 - サッカーコラム : 日刊スポーツ

    5日、益城町総合体育館。熊地震で最も被害が大きかった地域にある、最大級の避難所の敷地内を、大柄な男が走っていた。 「こどもの日だけん、ケーキ持ってきたよ!」。そう呼び掛けると、発泡スチロールの箱を開けて、子供たちを手招きした。 さまざまなフルーツが彩るケーキに、子供たちが歓声を上げる。そして大人たちも、別の意味での歓声を上げた。 「巻さんやん、巻さん!」。ビニール手袋をはめ、ケーキを配ろうとしていたのは、J2熊FW巻誠一郎(35)だった。 ◇   ◇ 「子供のような心を持った大人も、べてくださいね!」。巻の呼び掛けに「あら、じゃ私も」と年配の女性が列に加わった。 巻はさらに「ここは空調なくて熱くなるけん、熱中症予防!」と言って、お年寄りに塩分補給できるあめを配って回った。 ちょろちょろとついて回る子供が、無邪気に言う。「サインほしいな」。すると巻は「ユニホームあるよ!」と応じる。 「

    巻誠一郎「人のために走る」被災地でもオシム流貫く - サッカー現場発 - サッカーコラム : 日刊スポーツ
  • 特集ワイド:熊本地震 懸念される避難生活長期化 「震災5年」の教訓どこへ - 毎日新聞

    「触れる地球」を手に話をする京都造形芸術大の竹村真一教授=東京都千代田区の大手門タワー・JXビル1階の「3×3 Lab Future」で、竹内紀臣撮影 元復興構想会議検討部会メンバー・竹村真一さんが警鐘 大勢の被災者の姿は変わらない 東日大震災に襲われた5年前の状況と変わっていなかった。熊地震で自宅に帰れず、避難生活を送る被災者の姿である。「想定外」の揺れに対する準備不足もあり、早くも避難生活の長期化を予想する見方もある。「いつまで同じことを繰り返すのか」。東日大震災後に政府が設置した「復興構想会議」のメンバーだった文化人類学者、竹村真一・京都造形芸術大教授はこの国の在り方に警鐘を鳴らす。【沢田石洋史】 東京・大手町に建つ高層ビル1階に展示されているデジタル地球儀「触れる地球」。竹村さんが発案・制作した。宇宙の視点から雲や台風の動きを見ることができ、東日大震災をはじめとする過去の地

    特集ワイド:熊本地震 懸念される避難生活長期化 「震災5年」の教訓どこへ - 毎日新聞
  • 「熊本のために」結集したJリーグの力 - 日本経済新聞

    を中心とした広い地域で4月14日から相次ぐ地震によって、J2のロアッソ熊は大きなダメージを受けた。チームは一時活動停止に追い込まれ、被災者である選手たちは避難所や車上で暮らしたり、家族と県外に逃れたりした。■東京にいては正しい判断できぬ17日に予定されていた熊のアウェーの京都戦だけでなく、16日のJ1の福岡―名古屋、鳥栖―神戸なども安全性や交通アクセスの問題で中止とした。熊はいつか

    「熊本のために」結集したJリーグの力 - 日本経済新聞
    koichi99
    koichi99 2016/05/03
    38都道府県にJクラブがある強み。過去の経験を共有。スタジアムはいざというときに災害拠点になれる。
  • 死者の4分の1 いったん避難も自宅に戻り死亡 | NHKニュース

    地震で死亡した49人のうち、少なくとも4分の1にあたる12人が、先月14日の地震でいったん避難したあと自宅に戻り、その後の16日の地震で建物の倒壊などに巻き込まれて亡くなったことがNHKの取材で分かりました。 その結果、先月14日の地震でいったん避難したあと自宅に戻り、その後の16日未明の地震で死亡した人が、少なくとも全体の4分の1にあたる12人に上ることが分かりました。このうち10人は倒壊した家屋の下敷きになって亡くなり、2人は自宅が土砂崩れに巻き込まれて亡くなったと見られています。 遺族や知人によりますと、亡くなった人の中には「もう大きな地震は起きないだろう」とか「車での避難生活に疲れた」などと話して、自宅に戻った人もいたということです。また、全体の70%を超える37人が、倒壊した建物の下敷きになって亡くなったとみられるということです。 これについて、耐震建築に詳しい東京工業大学の

    死者の4分の1 いったん避難も自宅に戻り死亡 | NHKニュース
    koichi99
    koichi99 2016/05/02
    日中で、外に逃れられる状態だったらまだしも、寝てたら深夜の地震には対応出来ないからなぁ。
  • ネココの熊本地震日記 - 1ページ

    ネココの熊地震日記 - 1ページ 次のページ.......「ネココの日記」トップへ 次のページ.......「ネココの日記」トップへ 熊地震 マンガ 西原村 被災地 震度7 漫画家 実録 ノンフィクション

    koichi99
    koichi99 2016/04/30
    ひやぁ、風呂入ってるときに地震とか困るな。まさかの2度目の大地震。
  • 「俵山トンネル崩落」、12km歩いて見た現場

    マグニチュード(M)7.3を記録した熊地震の震から1週間がたった4月23日、筆者は日経コンストラクションの取材班第2陣として、熊県西原村にいた。構造物被害の全貌が次第に明らかになるなか、一つだけ一般の報道では確認できない被害情報があった。俵山トンネルの「崩落」だ。 震後、阿蘇大橋の崩落と同じく、俵山トンネルの被害も何度か耳にしたが、現場の状況を映像や写真で見る機会はなかった。崩落と一口に言っても、被害状況は様々だ。覆工コンクリートの表面がはく落したのか、トンネルが圧壊したのか、現地入り当初は詳細が全く分からなかった。 自分の目で被害状況を確かめるために、23日は早朝から俵山トンネルのある県道28号へ向かった。トンネルのかなり手前で車は通行止めということは、事前の情報で明らかになっていた。 県道28号の車両通行止め付近に到着してからスマートフォンで調べると、俵山トンネルまでは6km以

    「俵山トンネル崩落」、12km歩いて見た現場
    koichi99
    koichi99 2016/04/27
    一つ一つの復旧作業が大変そう。無事で帰ってこなかったら、いろいろ言われそうだが。
  • 【巻誠一郎】感謝メッセージ YOUR ACTION KUMAMOTO

    【公式サイト】 http://your-action-kumamoto.jp/

    【巻誠一郎】感謝メッセージ YOUR ACTION KUMAMOTO
  • 熊本巻に気持ち届いたJ2千葉から支援物資14トン - J2 : 日刊スポーツ

    試合開始のホイッスルが鳴るまでは、敵も味方もなく手を携える。被災地支援のために奔走するJ2熊FW巻誠一郎(35)のもとに、千葉から支援物資が届いた。 23日午後9時すぎ、千葉から1日半かけて、陸路で物資が到着。巻はさっそく熊の選手と一緒に、24日早朝からの各避難所への配送に備え、10台ほどのトラックに分けて積み込んだ。 支援物資は熊出身の千葉GK藤嶋の呼び掛けがきっかけで、20、21日の2日間、千葉の公式ショップ前で集められた。選手、関係者、サポーターからの物資は、何と14トンに達した。 巻は「届いた物資の量もすごいんですが、とても丁寧に仕分けてあったのが驚きました。段ボールに何が入っているのか、すごく分かりやすく明記してあります。気持ちが伝わってくるようで…。とてもありがたいです」としみじみと話した。千葉ではなでしこジャパンGK山根ら女子選手も加わり、発送前にきちんと物資の仕分けを

    熊本巻に気持ち届いたJ2千葉から支援物資14トン - J2 : 日刊スポーツ
  • 熊本城をドローン調査 被害拡大の原因は? 金沢大:朝日新聞デジタル

    地震でしゃちほこや瓦が落ちた熊城の天守閣の被害を、金沢大のチームが小型無人飛行機(ドローン)で間近から調査した。特徴的な石垣や過去の復元が被害の拡大につながった可能性があるという。 熊城は地震が続いて人が近付けず、被害を把握しづらい。熊市への映像提供を条件に、許可を得て17日にドローンを飛ばし、映像を分析した。 天守閣の石垣では、角にあり荷重を支える重要な部分である「出隅」が複数箇所で崩れていた。熊城の出隅は金沢城などに比べて小さな石を使っていることから、地震の揺れに弱かった可能性があることが分かったという。 また1960年に復元された天守閣は鉄筋コンクリート造りで、木造に比べて重く、しなりにくい。このため、横揺れで石垣に大きな力がかかった可能性があるという。 藤生慎・助教(防災工学)は「歴史的に経験したことがないほどの揺れだったとわかった。修復する際には大きな石を使うなどの地

    熊本城をドローン調査 被害拡大の原因は? 金沢大:朝日新聞デジタル