タグ

横浜に関するkoichi99のブックマーク (4)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 英の豪華客船、干潮狙いギリギリ通過 横浜ベイブリッジ:朝日新聞デジタル

    豪華客船「クイーン・エリザベス(QE)」(長さ294メートル、9万900トン)が16日深夜、横浜港に初めて入港した。QEの高さは56・6メートルで、港の入り口に位置する横浜ベイブリッジ(満潮時の高さ55メートル)の下を通れない。そのため、海面が2メートルほど下がる干潮時を狙ってベイブリッジをくぐり抜けた。 国内初入港となった鹿児島港を15日夕に出たQEは16日午後11時過ぎ、横浜ベイブリッジの橋げたギリギリをゆっくりとくぐり抜け、大さん橋国際客船ターミナル(横浜市中区)に着岸した。丸1日停泊し、再び干潮時の17日深夜に出港する。 客船の大型化で、過去にはベイブリッジをくぐれず、やむなく手前にある貨物用の大黒ふ頭(同市鶴見区)に着岸させたケースもあった。市は今回、「有名な船だから、表玄関をくぐってもらって歓迎したい」(担当者)と、異例の作戦に踏み切った。

    英の豪華客船、干潮狙いギリギリ通過 横浜ベイブリッジ:朝日新聞デジタル
    koichi99
    koichi99 2014/03/17
    ちゃんと通れたね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    koichi99
    koichi99 2012/05/10
    なんかすごい音してたなと思ったら、こんな事になってたのか。
  • 横浜港の廃線たどって古いモノ巡り

    言わずと知れた神奈川県の県庁所在地、横浜。 その都会っぷり&ブランドイメージより、神奈川県の事を横浜県と言う人もいたりいなかったりするそうだが、しかしご存知だろうか、横浜は幕末まではひなびた田舎の漁師町だったという事を。 とはいえ、開国の港として開かれた横浜には、今もなお明治以降の古いモノが数多く残されている。特に横浜港に残る廃線跡沿いには古いモノが多く、町歩きがとても楽しいのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:寒い日が続くので飴を伸ばす > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter

    koichi99
    koichi99 2012/04/06
    横浜の古きもの。
  • 1