タグ

福島と原発事故に関するkoichi99のブックマーク (11)

  • TOKIOの福島産小麦に「人殺し」 危険論は、なぜ繰り返されるのか?

    人気番組「ザ!鉄腕!DASH!!」のなかで、TOKIOが福島県産小麦を使ったラーメン披露したところ、Twitterにこんなツイートが投稿された。「TOKIO。究極のラーメンて、福島の小麦から作った麺なのかよ。人殺し。」「未だに『べて応援』している馬鹿がいて頭が痛くなる」。 元になったツイートは削除されているが、このツイートに対して「根拠を示してほしい」「風評被害を拡大するな」と批判が殺到した。福島産の材が紹介されるたびに起きる、既視感のある話題だ。なぜ、問題は繰り返されるのか。 2012年以降、小麦は基準値以下福島県水田畑作課の松浦幹一郎さんは淡々とした口調で語る。 「放射性物質の検査結果はウェブ上で公開しています。ここで、小麦の数値をみると、2012年以降で基準値超えはありません。2011年7月に広野町で収穫されたものが1件基準値を超えていますが、それ以外はない。これが事実です。福

    TOKIOの福島産小麦に「人殺し」 危険論は、なぜ繰り返されるのか?
  • 首つったおやじ、無駄死にさせたくねえ 福島の農家:朝日新聞デジタル

    土と生きる豊かな暮らしは、あの日、一変した。福島県須賀川市で農業を営む樽川和也さんは、東京電力福島第一原発の事故後まもなく父親を自死により失った。田畑も放射能で汚染された。東京で20日公開のドキュメンタリー映画「大地を受け継ぐ」で苦悩を訴えている。もう取り戻せない、償うことなどできない現実を聞いた。 ――事故から5年。いまの状況を教えてください。 「放射能は、こっちの中通りにも降りました。田んぼも畑もビニールハウスも、みんなやられて、うぢらは職場を汚染されたんです。だけど、東電は資産への賠償をしたわけでもねえ、放射能を取り除いたわけでもねえ。ただ、5年の月日が流れただけ。たーだ被害かぶって苦しんで、うぢらはいったい、なあんなのって」 「精神的な慰謝料として事故の年に8万円、翌年に4万円はもらいましたよ。ただ、それだけ。12万円で、あとはもう黙ってろ、自然に放射能さがんの待ってろっつうことで

    首つったおやじ、無駄死にさせたくねえ 福島の農家:朝日新聞デジタル
  • 福島県産「購入ためらう」、一転増加 19.6%:朝日新聞デジタル

    消費者庁は1日、8月に実施した「品と放射能に関する消費者意識の実態調査」の結果を公表した。東京電力福島第一原発事故が起きた福島県の産品の購入をためらうと答えた人は19・6%に上り、今年2月の前回調査から約4ポイント増加。2013年2月から半年おきに実施してきた全4回の調査の中でも最高となった。 調査は東日大震災の被災地と大都市圏の20~60代の男女5176人を対象にインターネットを通じておこなった。福島県産品の購入を「ためらう」と答えた人は、2013年2月の調査では19・4%、13年8月は17・9%、14年2月は15・3%と減少が続いていたが、一転して増加した。 その理由について、消費者庁の板東久美子長官は記者会見で「分析が十分できているわけではない」とことわりつつ、「少し前には(原発事故を取り上げた人気漫画の)『美味しんぼ』を巡るいろいろな議論も報道もあった。それも少し影響しているの

    福島県産「購入ためらう」、一転増加 19.6%:朝日新聞デジタル
    koichi99
    koichi99 2014/10/02
    知識の問題もあるんだろうけど、東電がやらかした撤去した瓦礫の粉塵をまき散らした件とかも関係してるのなぁ!?
  • 福島産バターの使用決めた「銀座ウエスト」 脱原発派の批判にも「513年間食べなきゃ基準値に達しない」

    リーフパイで有名な老舗洋菓子店「銀座ウエスト」が菓子に使用するバターの一部を福島産に切り替えると告知したところ、大きな反響を呼んでいる。 公式ツイッターアカウントには一部の人たちから問題視する声が相次ぎ寄せられることとなったが、その後も社としてのスタンスを表明。揺るがない姿勢が多くのファンから支持されている。 「いたずらに敬遠する事は風評被害を拡大する」 同社は2014年9月3日、看板商品のドライケーキ「ヴィクトリア」と生ケーキ用バタークリームに使用する無塩バターの約27%について、9月1日以降の仕入れ分から福島産原乳を使用したものに変更するとツイッター上で告知した。 福島県内の各乳業施設は毎週1回、放射性物質調査を実施している。牛乳のセシウム(134、137)基準値は50Bq/kg。検出下限値は測定条件や測定試料によって毎回異なるが、ここ1年の値を平均すると2~4Bq/kg程度だ。調査結

    福島産バターの使用決めた「銀座ウエスト」 脱原発派の批判にも「513年間食べなきゃ基準値に達しない」
    koichi99
    koichi99 2014/09/26
    一気に513個食べたら放射性物質以前に体壊すからなw まあ、しっかりと理解したうえで使ってるんだから文句つける筋合いはない。
  • 「美味しんぼ」問題:前双葉町長が批判 石原環境相発言 - 毎日新聞

    koichi99
    koichi99 2014/05/10
    鼻血=被曝って、言い出してる時点で無知をアピールしてるだけたんだが。毎日鼻血出る人なら何処でもいるんじゃないの?!
  • “美味しんぼ”作者・雁屋哲 福島関連の放言で県民から非難の嵐 | アサ芸プラス

    人気グルメマンガ「美味しんぼ」(小学館)の作者・雁屋哲氏(72)が、オーストラリアの生活情報サイトで語ったインタビューが波紋を広げている。「福島の真実」として語られた数々の“放言”は、復興を願う人々にとって看過できないものだった。 〈これは私自身の体験ですが、取材から帰って夕べている時に、突然鼻血が出て止まらなくなったんです。何だこれは、と。今までの人生で鼻血なんて出すことはほとんどなかったので驚きました。その後も夜になると鼻血が出るということが何日か続きました〉 1月13日、オーストラリアの生活情報を紹介している「日豪プレス」のサイト上に雁屋氏のインタビューが掲載された。「シリーズ・原発問題を考える」と題した特集内で、放射能の被害について質問された雁屋氏は、鼻血との因果関係を疑った。病院で診察を受けたが、放射能との結び付きを否定されたといい、放射能による別の疑問をさらにこう語った。

    “美味しんぼ”作者・雁屋哲 福島関連の放言で県民から非難の嵐 | アサ芸プラス
  • キミは昨日の鉄腕ダッシュを見たか! - 福島餃子Ruby親方

    昨日の12/15日曜日は鉄腕ダッシュのスペシャルでした。 http://www.ntv.co.jp/dash/tetsuwan_new/past/2013/1215/01/ 驚いたのは、三瓶明雄さんとTOKIOが福島市でダッシュ米を栽培して、 放射線検査をし、その後べているのが全国でお茶の間に届けられました。 明らかに福島市での状況をポジティブに全国に配信している内容で、 私はとても感動しました。 これまでかなりのひどい言われようでしたが、 この番組を見て、福島の農作物は安全だというのが わかって頂けたのではないかと思います。 もちろん、未だに東日はベクれているという人もいますが、 この番組が今の正確な現実を物語っています。 さて、今日は福島商工会議所から所報が届きました。 現在の福島市の放射線量は、南欧の大都市よりも低く、イランのラムサールよりも低く、 玉川温泉よりも低いものです。

    キミは昨日の鉄腕ダッシュを見たか! - 福島餃子Ruby親方
    koichi99
    koichi99 2013/12/17
    うん、ウマそうだった。検査の模様も映像で流してたしね。ダッシュ村が復活できるまで、番組続けないとな。
  • 相馬市長の訴え 「根拠のない、過激な発言が、福島の人々をどれほど深く傷つけているか知ってほしい」(上 昌広) - 個人 - Yahoo!ニュース

    相馬市に入りました。今日は、相馬市の仮設住宅の健診の第三日目です。我々は、震災直後より相馬地方を訪問し、あるいは相馬市で医師として勤務し、住民の方のケアに従事してきました。今年も相馬市は勿論、全国・世界から有志が集まりました。 健診終了後の記念写真今回、健診をして感じるのが、住民の方は、去年より元気になっていることです。笑顔が違いますし、高血圧や肥満も減ったように感じます。少しずつ復興しつつあるのを実感します。 ところで、相馬市の立谷秀清市長からメールをいただきました。彼は、参議院選挙で東京から出馬している山太郎氏の意見には、眉を顰めています。福島では、同じような意見をお持ちの住民は多数います。 余談ですが、山さんが攻撃する鈴木寛さんは、震災後、相馬に何度となく足を運び、汗をかいた方です。 相馬市長として、全国の方々に知って欲しいとのことですので、以下で引用させて頂きます。 「震災後、

    koichi99
    koichi99 2013/07/16
    正直、山本太郎の影響力なんてさしたるもんではないと思うが、その言葉は否応なく耳に届き突き刺さるのからたまったものではない。
  • 川島「福島を救って」涙目会見で訴え - 海外サッカーニュース : nikkansports.com

    【リエージュ(ベルギー)18日=益子浩一】日本代表のGK川島永嗣(29=スタンダール)が当地で、東日大震災の被災地に向けた会見を開いた。フランス国営テレビが、川島の腕が4ある合成写真を映し「福島(第1原発事故)の影響」と発言したことに対して「冗談にもならない」と反発。さらに「福島には、いまだに家に帰れない人もいるんです。世界中の人々が日を救って欲しい」と訴えかけた。 初冬を迎え周囲の木々が紅葉した練習場から会見室に入ってくると、川島はしっかりした口調で語った。日本代表として出場した12日フランス戦後、フランス国営テレビが、自身の腕が4ある合成写真を放送。司会者が「福島(第1原発事故)の影響ではないか」と発言したことは現地でも大きな波紋を呼んでいる。 川島 私たち日人にとって、それは冗談では済まされないことです。非常に悪いジョークだ。福島には今でも家に帰れない人がいる。家を失ってし

    川島「福島を救って」涙目会見で訴え - 海外サッカーニュース : nikkansports.com
  • 朝日新聞デジタル:私たちの校舎11カ月ぶり 福島・南相馬の4校 - 社会

    印刷 関連トピックス地震原子力発電所東京電力再開した南相馬市立石神第二小に登校する児童たち。校庭にはモニタリングポストが設置された=27日午前、福島県南相馬市、関口聡撮影元の校舎で授業が再開され、宿題を提出する児童たち=27日午前、福島県南相馬市の市立石神第二小、関口聡撮影  東京電力福島第一原発事故で緊急時避難準備区域に指定されていた地域にある福島県南相馬市原町区の四つの市立小・中学校が27日、元の校舎で授業を再開した。昨年9月の避難準備区域解除から約5カ月を経て、区域内の12校すべてがようやく自校に戻った。一方で、警戒区域にある市内の5校は今も他校での授業が続く。  再開したのは、放射線量が比較的高い石神地区の3校と、地震による被害が大きかった下太田地区の1校。通学路などの除染開始にめどが立ち、校舎の修繕が終わったためだ。  石神第二小では午前7時半ごろから児童が次々登校。隣接市などの

    koichi99
    koichi99 2012/02/28
    ずっと校庭にいるわけじゃないだろうけど、線量少し高いなぁ。
  • 東北紀行(1) ガイガーカウンターを持って福島へ - 野尻blog

    4月14日〜18日、車に寝泊まりしながら福島と宮城を巡ってきた。きっかけはTwitterで震災後の自粛ブームについて語らっていたとき、宮城県白石市在住のしっとマスクさんに「船岡城址公園の花見に来てください」と誘われたことだ。現地の人がそう言うのなら自粛することはないだろう。あわせて福島の放射能汚染を自分なりに調べることにしたのだった。 個人取材のつもりではあるが、ボランティアとして働くわけでもなく、他人から見れば野次馬にすぎない。気安く被災地に行くべきでないのは百も承知だ。 しかし表現者のはしくれとして、今回の被災地はぜひこの目で見ておきたかった。阪神淡路大震災のときは、日帰りできる距離なのに、現地に入ったのは三年後だった。それでよかったのかもしれないが、ずっと後悔している。被災地を早期に見ていれば、その後の復興にもっと積極的になれたかもしれない。 震から一か月以上がすぎて、内陸部のイン

  • 1