タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (150)

  • 船橋屋社長、赤信号無視で自動車事故 「この野郎!」逆ギレ&ドア蹴る...会社謝罪「到底容認できない」

    東京・亀戸で江戸時代に創業した和菓子屋の経営者から交通事故で罵声を浴び、車のドアを蹴られたとして、ツイッターに動画が投稿され、削除後も転載されて拡散している。 事故は、この経営者が赤信号を無視したのが原因だったとされている。この和菓子屋「元祖くず 船橋屋」は、会社サイトで事実関係を認め、「到底容認できるものではない」としてその行為を謝罪した。 「どっから出て来てんだよ。えっ?じゃねーだろが」 ドライバーが緩い右カーブを走っていると、いきなり左から赤い高級車が現れて、「バーン!」と大きな衝突音が響く。 赤い車は、前方で横向きに止まり、ドライバーは、思わず「おお、事故、事故、事故」と声を上げる。ハンズフリーで友人と話しており、状況をこの友人に伝える。赤い車は、少しバックすると、前に少し進んで止まった。 左のドアを開けて、男性が降りてくると、ドライバーの近くまで来て、こう怒鳴り散らした。 「ど

    船橋屋社長、赤信号無視で自動車事故 「この野郎!」逆ギレ&ドア蹴る...会社謝罪「到底容認できない」
    koichi99
    koichi99 2022/09/28
  • 「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く

    USEN(東京都品川区)が飲店を中心に提供している配膳ロボットの公式サイトに書かれた「ロボットの時給は約123円!」という一文が、SNS上で話題になっている。 J-CASTニュースは2022年6月2日、飲店が配膳ロボット導入を検討する理由や、「人の仕事を奪う」といったSNS上の反応に対する受け止めなどをUSENに取材した。 「ロボットの時給は約123円!」 USENの配膳ロボットの公式サイトによると、 同社では型ロボット「BellaBot(ベラボット)」など3機種を展開。導入費用について「ロボットの時給は約123円!」という一文が掲載されている。大型ディスプレー付きの機種「KettyBot(ケティボット)」を5年リースする場合、保守サポート費込みで月額利用料4万4300円となり、1日12時間営業で30日間稼働させると「時給約123円」の計算になるという。 ツイッターで5月31日、「ロ

    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く
    koichi99
    koichi99 2022/06/06
  • 「エコーカード返して!」タクシー運転手、客閉じ込め「恫喝」 被害女性が告発...組合「許されない」

    乗車したタクシーの車内に閉じ込められたと、乗客女性がツイッター上で訴えた。女性によれば、「エコーカード」をめぐって運転手に恫喝され、下車を望んでも降ろしてくれなかったという。 J-CASTニュースは、乗客女性と、運転手が加入している東京都タクシー協同組合に取材した。 「お金払わなくていいからエコーカード返して!」 女性によれば、タクシーに乗車したのは10月28日14時ごろ、東京・新宿6丁目付近。運転手の男性は、乗車時にはタメ口で話しかけてきたものの、行き先を伝えると無言になったという。 運転手の態度に不安を感じた女性は、エコーカードを手に取った。エコーカードは、サービス改善を目的として運転席の後ろに設置されているもので、苦情や意見などを伝える連絡先が記されている。すると運転手はタクシーを止め、「クビになるからエコーカードを返してくれ!」と女性に迫ってきたという。 女性から提供された動画を参

    「エコーカード返して!」タクシー運転手、客閉じ込め「恫喝」 被害女性が告発...組合「許されない」
    koichi99
    koichi99 2021/11/09
    エコカードよりひどい事態になってるの気づかないのかしら?!
  • なぜ「上級国民」への怒りは絶えないのか 池袋事故に専門家「条件そろってしまった」

    東京・池袋で死者2人・負傷者8人を出した自動車暴走事故について、インターネット上では運転手の飯塚幸三氏(87)を「上級国民」と呼んで怒りをぶつける風潮が収束しない。 2019年4月19日の事故直後から「上級国民だから逮捕されない」という根拠不明の憶測が流れており、その後ツイッターでは「#上級国民」とハッシュタグでの投稿が相次ぐなどしている。過熱する「上級国民」バッシングについてITジャーナリストは「条件的にそろってしまった」と指摘する。 「それでも『上級国民』ネタが鎮火しないのはなぜか?」 旧通商産業省(現在の経済産業省)工業技術院院長で各種団体・企業の重役を歴任した飯塚氏。事故後には負傷で入院し、警視庁は回復を待って自動運転処罰法違反(過失致死傷)容疑で任意の事情聴取を行うことになったため、現行犯逮捕されなかった。報道では「容疑者」ではなく「さん」「元院長」などの呼称が使われた。こうした

    なぜ「上級国民」への怒りは絶えないのか 池袋事故に専門家「条件そろってしまった」
    koichi99
    koichi99 2019/04/24
  • なんと26人当選...「NHKから国民を守る党」拡大遂げる おひざ元・渋谷区にも議員誕生

    2019年4月21日から22日にかけて開票された統一地方選の後半戦で、シングルイシュー(単一論点)を掲げる政党が異例の勢力拡大を遂げた。13年に設立の政治団体「NHKから国民を守る党」がそれで、「NHKお金(受信料)を払わない方を全力で応援・サポートする政党(政治団体)」を掲げている。 首都圏や関西のベッドタウンを中心に47人が立候補し、26人が当選。その中には、NHKの「おひざ元」ともいえる渋谷区議選で当選した人もいる。13人いる現職議員と合わせると、勢力は39人に拡大。7月の参院選で国政進出を目指す。 反NHK以外の論点は「羽田空港・新ルート反対です」だけ 「NHKから国民を守る党」は、元NHK職員の立花孝志氏(51)が13年に立ち上げ、代表に就任。NHKの集金活動に悩む人に対して「NHK撃退シール」を配るなどの活動を展開している。立花氏は15年に千葉県船橋市議に当選し、市議を任期途

    なんと26人当選...「NHKから国民を守る党」拡大遂げる おひざ元・渋谷区にも議員誕生
    koichi99
    koichi99 2019/04/23
    あの胡散臭い奴らか。まともに話聞いてる人なんていなかったのにな。都内は違うのか。
  • 「銭湯絵師見習い」弟子入り経緯に異論が 告発ツイートに師匠側「ないことをいっぱい書かれている」

    盗作疑惑が指摘された東京芸大大学院生の勝海麻衣さんについて、銭湯絵師見習いとなった経緯にも、ネット上で異論が出ている。勝海さんより前に、銭湯絵師に「弟子入り」していたと主張する人物が、ツイッターで発言したのだ。 これに対し、勝海さんの師匠側は、「ないことをいっぱい書かれている」と反論しており、主張がい違っている。 銭湯アイドル漫画家が「弟子を追い出された」と主張 勝海さんについては、イベントで書いた虎の絵が、イラストレーターが描いた絵と酷似していると話題になり、J-CASTニュースでも3月29日に「『銭湯絵師』見習い女性に盗作疑惑 イラストレーター激怒で謝罪」と報じた。この問題では、勝海さんは、ツイッターで謝罪したが、絵を描き写したかどうかについての言及はなく、2019年4月2日夕現在も、沈黙したままだ。 その後、犬を描いた別の絵でも、オーストラリアの写真家Kirsten Bowers

    「銭湯絵師見習い」弟子入り経緯に異論が 告発ツイートに師匠側「ないことをいっぱい書かれている」
    koichi99
    koichi99 2019/04/03
  • 謎の「左右逆」ファミコン写真の正体判明 遠野市教委「(今の)子供に撮影協力を依頼」

    あるツイッターユーザーが投稿した小学校の副読の画像に、不自然な様子でファミコンを使っている子供の写真が載っていると話題になっていた件で、岩手県の遠野市教育委員会は2019年3月11日、同市教委が作成し、写真も新たに撮影したものと認め、「来であれば、当時をイメージさせるための写真である旨を明記して掲載するべきでした」とお詫びした。 3月2日に投稿されたツイートの画像に対しては、「子供の持っているコントローラーの向きが左右逆である」「電源ケーブル等が接続されていない」など多くのツッコミが入っていた。 「イメージ写真ですってことをきちんと明記すればよかった」 遠野市教委の11日の発表などによると、地元の状況を説明する副読は、採択した教育出版の教科書に沿って市教委が作成。教科書との連動性を確認しながら作った。基的に写真の転用は禁止されているため、ルールに基づき、独自に写真を用意した。 J-

    謎の「左右逆」ファミコン写真の正体判明 遠野市教委「(今の)子供に撮影協力を依頼」
    koichi99
    koichi99 2019/03/12
    こんなもんでワーワー騒ぐほどの事でもないよなぁ。
  • サッカー選手、ユニフォーム交換は自腹だった!? 都倉賢選手のツイートで話題に

    サッカーJ1リーグ・北海道コンサドーレ札幌のFW都倉賢選手(32)が、ユニフォーム交換をしたところ給料から天引きされたと、ツイッターで明かした。 この告白に、「自腹なんだ!」とファンからは驚きの声が上がっている。 「大久保嘉人さん、請求書送りますので」 2018年7月22日に行われたコンサドーレ札幌とジュビロ磐田との1戦は、両者譲らずスコアレスで引き分けた。試合終了後、都倉選手は、磐田のFW大久保嘉人選手(36)と健闘を讃えあって、ユニフォームを交換した。 しかし、都倉選手は、1か月後の8月23日になって、ツイッターで突然、この交換が「プライスレスじゃなかった」と告白した。そして、冗談めいた調子で、「嘉人さん請求書送りますので宜しくお願いしまーす」と大久保選手に呼びかけた。 そして、なんと内部書類の写真まで、代金の金額など一部を伏せてアップしたのだ。そこでは、半袖の上着を交換したとして、「

    サッカー選手、ユニフォーム交換は自腹だった!? 都倉賢選手のツイートで話題に
    koichi99
    koichi99 2018/08/24
    天引きされるんかい。
  • 「GKやる子供消えます」 川島永嗣へのW杯異常バッシング、専門家警鐘

    サッカーロシアワールドカップ(W杯)でベスト16に進出し、列島を熱狂させた日本代表メンバーの中で、GK川島永嗣は批判にさらされ続けた。「ミス多すぎ」「川島出すな」。インターネット上ではそんな声が絶えずあがった。 こうした論調に警鐘を鳴らすのが、ツイッターやブログでGK情報の発信を続ける元U-20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣氏だ。W杯での川島のプレーと、ネットの論調について何を思うのか。J-CASTニュースは山野氏に話を聞いた。 完全なミスは「セネガル戦の1失点目だけ」 川島はロシアW杯全4試合にフル出場し、失点は7。とりわけ批判された失点シーンが3つあった。グループリーグ(GL)第1戦・コロンビア戦の1点、第2戦・セネガル戦の1点目、決勝トーナメント1回戦・ベルギー戦の1点目だ。 だが山野氏は、「川島の完全なミスと言っていいのは、セネガル戦の1点目だけだと考えています」と指摘す

    「GKやる子供消えます」 川島永嗣へのW杯異常バッシング、専門家警鐘
    koichi99
    koichi99 2018/07/09
    解説者でGK出身って小島さんくらい!?なかなか伝わりにくいものもあるのかと。
  • ハリルの功績、なかったコトにするな! 日本代表の選手らが謝意、続々

    ロシアワールドカップ(W杯)の戦いを終えたサッカー日本代表DF槙野智章選手(31)がインスタグラムに感謝の言葉をつづった。そこで唯一個人名をあげたのは、3か月前に電撃解任されたバヒド・ハリルホジッチ前監督だった。 槙野選手に限らず、長友佑都選手(31)や酒井宏樹選手(28)も、W杯を終えてハリルホジッチ氏に一言触れる場面があった。 「あなたからのご指導があったからです」 日はW杯決勝トーナメント1回戦でベルギーに2-3の逆転負け。史上初のベスト8とはならなかったが、優勝候補相手に大善戦し、大会を去った。 センターバックとしてグループリーグ第3戦・ポーランド戦にフル出場した槙野選手が2018年7月3日にインスタグラムを更新。「この4年間常にサッカーの事だけを考え、このW杯で結果を残す事だけを考え、突っ走ってきた」と振り返り、「自分がどれだけの事が出来たか。このW杯という大舞台で何を得たの

    ハリルの功績、なかったコトにするな! 日本代表の選手らが謝意、続々
  • 岡田武史「なんでビッグ3なの?」 本田・香川・岡崎の呼び方に疑問

    サッカー日本代表監督の岡田武史氏が、現代表で使われる「ビッグ3」という表現に疑問を示した。 ここ最近メディアで頻繁に目にするようになった「ビッグ3」は、長年代表を支えてきた田圭佑、香川真司、岡崎慎司の3人の総称として使われるが、3人とも代表内での地位は大きく脅かされている。 「よく我々が言う『ビッグ3』ですが、これ岡田さん...」 岡田氏は2018年5月24日、都内で開かれたスカパーJSAT社(東京都港区)のイベントに出席。実況アナウンサーの八塚(やつづか)浩氏と、開催1か月を切ったロシアワールドカップ(W杯)談義に花を咲かせた。 イベントでは、スカパー側が日本代表の予想スタメンをボードで提示。システムは4-2-1-3で、GK川島永嗣、DFは(左から。以下同)長友佑都・昌子源・吉田麻也・酒井宏樹、ボランチに長谷部誠・山口蛍、トップ下に香川真司、FWは乾貴士・大迫勇也・武藤嘉紀だった。

    岡田武史「なんでビッグ3なの?」 本田・香川・岡崎の呼び方に疑問
    koichi99
    koichi99 2018/05/28
    むしろ名前だけビッグ3に聞こえちゃうよね。
  • 北澤豪、ハリル会見をバッサリ 「この監督では勝てない」

    サッカー日本代表のバヒド・ハリルホジッチ前監督が解任後に開いた記者会見について、サッカー解説者の北澤豪さん(49)が「この監督では勝てないなと思いました」とコメントした。 プライベートな面では「すごくいい人」だと思っていたというが、会見を見てそうではないと感じたようだ。 「お互い問題があったことを理解していない」 北澤さんは2018年4月29日放送の情報番組「シューイチ」(日テレビ系)のスポーツコーナーに出演。27日に開かれた記者会見について、日サッカー協会の理事として意見を求められると、 「いや、この監督では勝てないなと思いましたね」 と開口一番に切り捨てた。 「納得しないところはたくさんあるんでしょうけれども、ここまで暴露する監督っていうのはそういないと思うんですよね。何らかお互い問題があったからそうなったってことを理解していないっていう感じがしましたけどね」 ハリル氏が会見で一部

    北澤豪、ハリル会見をバッサリ 「この監督では勝てない」
    koichi99
    koichi99 2018/05/01
    本気で言ってるなら、この人も取り残された人なんだなと。
  • 「池の水ぜんぶ抜く」ロケで在来魚が「大量死」 「専門家がいない」現場を参加者告発

    イベントの目的は外来種の駆除 「池の水ぜんぶ抜く~」は、番組が住民などの要請を受けて各地にある池の水をポンプで抜き、水質の改善や外来種駆除などを図る番組。不定期放送の特番としてスタートしたが、18年4月からは月1回のレギュラー放送が決まっている。 3月11日放送の「第7弾」では、約25種類のトンボが生息する岐阜県最大のビオトープ「笠松トンボ天国」を訪問。お笑いコンビ「ココリコ」の田中直樹さんが、ヤゴ(トンボの幼虫)をべる外来種を駆除するため、1000人を超える一般参加者とともに池の水を抜く様子を取り上げた。 放送では、今回の作業でライギョやブルーギル、アメリカザリガニなどの外来種を大量に駆除したと紹介。あわせて、ヤゴや多数の在来魚などを「保護した」とも伝えていた。また、番組に協力している環境保全団体の担当者は、作業の終了後に、 「かなり外来種が獲れたので、これから環境が上向きになって来る

    「池の水ぜんぶ抜く」ロケで在来魚が「大量死」 「専門家がいない」現場を参加者告発
    koichi99
    koichi99 2018/03/15
    この手の番組がレギュラー化するとありがちな事。一般参加者が多数いる番組なら相手ならテレビで都合のいいところだけ見せても意味はないのに。
  • 蓮舫氏「2位じゃダメ」冷徹イメージに悩む 「いつになったら消えるんでしょう?」→周囲の反応は...

    立憲民主党の蓮舫参院議員(50)が、かつての「2位じゃダメなんでしょうか?」発言でより強固になった自身に関する「冷徹」なイメージについて、テレビで語った。 2009年の「2位じゃ~」発言のイメージはいまだについて回っているそうで、蓮舫氏は「いつになったら消えるんでしょうね」と嘆いた。一方、ツイッターでは、「一生消えません」といったツッコミも入っていた。 民主党政権時の事業仕分け 2018年1月30日放送の情報番組「ビビット」(TBS系)は、「話題の人物に迫る 人生シリーズ」のコーナーで蓮舫氏を取り上げた。1988年にクラリオンガールに選ばれた後、テレビタレントやニュースキャスターとして活躍していた頃や、2004年に民主党(当時)の参院議員として初当選して以降の政治家時代の映像などが紹介され、その合間に何度か、現在の蓮舫氏との録画インタビューが流れた。 2009年の民主党政権時に行われた事業

    蓮舫氏「2位じゃダメ」冷徹イメージに悩む 「いつになったら消えるんでしょう?」→周囲の反応は...
    koichi99
    koichi99 2018/01/31
    冷徹イメージやないで、アホやなイメージやで。
  • 「大便騒動」新宿駅に続き秋葉原駅でも  利用客が目撃した「衝撃の場面」とは

    「総武線のホームに人糞が落ちている」――。ツイッターでは2017年10月20日18時30分ごろ、JR秋葉原駅の利用客からこのような報告が同時多発的に上がる騒動があった。 複数の目撃者に取材すると、人糞とみられる汚物があったのはJR秋葉原駅の5番線ホーム(総武線・新宿方面行)。「電気街口」改札近くにある階段を上ってすぐの場所に広がっていたという。 踏まれて1メートルほど広がっていた... 折しもこの日、JR総武線は新小岩駅で17時過ぎに起きた人身事故の影響で、上下線ともに一時運転を見合わせるなど大幅にダイヤが乱れていた。 その影響で、18時30分頃の秋葉原駅のホーム上には、遅れた電車の到着を待つ利用客で混雑していた。ツイッターには、「人身事故のせいで秋葉原人で溢れかえってる」「総武線ダダ混み。ホームから人が溢れてる」との投稿が相次いでいた。 こうした状況もあり、今回の「人糞騒ぎ」を目撃してし

    「大便騒動」新宿駅に続き秋葉原駅でも  利用客が目撃した「衝撃の場面」とは
    koichi99
    koichi99 2017/10/21
  • ワンオクTaka「いつものことだから」 ライブで「異例の21人救急搬送」後、インスタ投稿

    人気ロックバンド「ONE OK ROCK(ワンオクロック)」の千葉市内でのライブ中に、体調不良を訴えて21人が病院に搬送された。救護を行った千葉市美浜消防署の担当者はJ-CASTニュースの取材に「ライブで21人搬送は数として多いです」と話し、異例の出来事と言えなくもない。 一方、ライブ後に同バンドのボーカル・Taka(28)は「いつものことだからあんまりビックリはしてない」などとインスタグラムに投稿した。一部のユーザーからは「楽しかったら病人がでてもいいのかな?」と疑問の声も出ている。 骨折、打撲、過呼吸、熱中症も ワンオクロックは2017年4月8日18時、幕張メッセ(千葉市美浜区)で約1万8000人を動員してライブを実施し、その途中で119番通報があった。 千葉市美浜消防署が9日、J-CASTニュースの取材に応じ、搬送者は女性20人、男性1人の計21人だった。骨折や打撲、過呼吸や熱中症な

    ワンオクTaka「いつものことだから」 ライブで「異例の21人救急搬送」後、インスタ投稿
    koichi99
    koichi99 2017/04/09
    いつもの事だから心配しない?!
  • 清水富美加「レプロ社長を殺したいと思った」 暴露本『全部、言っちゃうね。』衝撃内容

    宗教団体「幸福の科学」に出家した女優の清水富美加さん(22)が、法名の「千眼美子(せんげん・よしこ)」として著した暴露『全部、言っちゃうね。』が2017年2月17日に緊急発売された。 全147ページの暴露の中で、清水さんが語った「心」とは。J-CASTニュースは17日に話題の同書を入手した。内容の一部を紹介する。 「遺書を書くような思い」 清水さんは16日深夜、突然ツイッターで同書の発売を告知。たちまち大きな話題を呼び、大手通販サイトamazonでは翌17日昼時点で「」カテゴリの総合1位に輝いたほか、定価(1296円)の3倍近いプレミア価格で販売する業者が出るほどの注目を集めている。 そんな話題の同書は、医師の立会いのもとで清水さんに行ったインタビューの内容を編集したもの。清水さんが手書きした「まえがき」では、一連の出家騒動をめぐる世間からの疑問に全て答えるつもりだとして、 「全て

    清水富美加「レプロ社長を殺したいと思った」 暴露本『全部、言っちゃうね。』衝撃内容
    koichi99
    koichi99 2017/02/18
    とりま殺人も自殺もしてないからな。将来しくじり先生に出るくらいなら上々だろう。
  • ポケモンGO、まだやってるのは「中年だらけ」? 10、20代のプレー率「激減」

    国内でのアプリ配信が始まるやいなや、瞬く間に「社会現象」となったゲームアプリ「ポケモンGO」。そのサービス開始から約4か月が経ったいま、10代と20代の若者の「利用率低下」を指摘する調査結果が出たことが話題を呼んでいる。 インターネット上では、こうした調査結果が明らかになる前から「若者のポケモンGO離れ」を指摘する声が数多く上がっていた。そのため、ネット上の反応も「やっぱり」と頷くものがほとんどだ。 10代の40%以上がプレーを止めた 調査はソフトウェア開発会社のジャストシステムが行い、2016年11月16日に結果を発表した。スマホを所有する10~50代の男女を対象としたインターネット調査で、アンケート期間は11月10日から14日まで。1106人が回答した。「ポケモンGO」をはじめとした位置情報アプリの利用実態について尋ねたものだ。 こうした調査で浮き彫りになったのは、若者を中心とした「ポ

    ポケモンGO、まだやってるのは「中年だらけ」? 10、20代のプレー率「激減」
    koichi99
    koichi99 2016/11/18
    まだ、ルーキーなので。
  • わらで作った「シン・ゴジラ」がリアルすぎてスゴい 福岡・筑前町の収穫祭でお披露目

    毎年恒例の収穫祭「ど~んとかがし祭り」を直前に控えた福岡県朝倉郡筑前町で、人気映画「シン・ゴジラ」のゴジラを模したオブジェが展示されている。 わらや竹で作られたオブジェは、大きさもさることながら、その精巧さが目を引く。しっぽのうねり、皮膚の凹凸など、細部まで忠実に再現されている。同町の発表資料で製作班は、「クオリティの高いものを作ろう」「妥協はしません」と並々ならぬ意気込みを語っていた。 高さ7メートル、しっぽまでの全長10メートル オブジェは、「かがし祭り」(2016年11月5日・6日)の開催にあわせて作られた。筑前町の発表資料によると、地元の若者や町役場職員、技術スタッフを合わせた総勢約20人の「巨大わらかがし班」が、およそ4か月かけて設計、製作。10月2日には、150人を超えるボランティアも参加し、ワラ編みが行われた。 同町企画課の担当者によると、オブジェが完成したのは10月31日。

    わらで作った「シン・ゴジラ」がリアルすぎてスゴい 福岡・筑前町の収穫祭でお披露目
    koichi99
    koichi99 2016/11/01
    ムチャムチャ精巧ですごいな。まさかの稲わらで、これ作っちゃう辺り、無駄に技術力高い。
  • 牧場乳しぼり体験の牛、「ストレス死」ではなかった 飼育担当の「反論」ツイッターが波紋

    乳牛の乳搾りイベントを行っている群馬県渋川市の観光牧場「伊香保グリーン牧場」で牛のストレス死が相次いでいる--。そんな新聞記事が出たためネット上で「動物虐待だ!」などと激しい批判が起きた。 これに対して、この牧場の従業員がツイッターで「こんなデマが記事に」などと反論を投稿し、波紋を広げている。事実はどうだったのか。 「乳搾り牧場は、虐待ビジネスを、辞めろ!」 「伊香保グリーン牧場」は16年10月19日に公式ホームページで1970年のオープンから続いている「うしの乳しぼり体験」を16年11月23日をもって終了すると発表した。理由については、 「人間の手で長時間搾乳することで牛に与えるストレスは大きく、乳房炎が多発し牛も苦痛を感じているのではないかということを懸念してまいりました」 などと綴っている。毎日新聞の電子版はこれについて16年10月20日付けで、「モーやめ...ストレス死相次ぎ 群馬

    牧場乳しぼり体験の牛、「ストレス死」ではなかった 飼育担当の「反論」ツイッターが波紋
    koichi99
    koichi99 2016/10/25
    モー言いたかっただけか。