タグ

ブックマーク / labaq.com (30)

  • 「もし足元の氷が割れて落ちたら、どうやって自力で這い上がればいい?」命を救うライフハック : らばQ

    「もし足元の氷が割れて落ちたら、どうやって自力で這い上がればいい?」命を救うライフハック 凍り付いた河川や湖などの上を歩くと、氷が薄くて割れ、冷たい水の中にはまってしまう危険があります。 周囲の人が救助しようにも二重遭難のリスクがあり、誰もいなければ一刻も早く自力で這い上がる以外に命はありません。 では、氷が割れた落ちてしまった水の中からどうやって這い上がるのでしょうか。具体的な方法をご紹介します。 How to Self Rescue in the event you Fall Through Frozen Ice How to Survive a Fall Through Ice - YouTube 1. 表面の氷が割れて落ちると……。 2. 凍てつく水の冷たさにショック状態になります。 3. 真っ先にすることは、リラックスしてショックを和らげること。 4. 息をゆっくり吐くことでショ

    「もし足元の氷が割れて落ちたら、どうやって自力で這い上がればいい?」命を救うライフハック : らばQ
    koichi99
    koichi99 2018/01/18
    実演乙。
  • 使うのは両手だけ…「耳鳴り」をその場で治すテクニックが見つかる : らばQ

    使うのは両手だけ…「耳鳴り」をその場で治すテクニックが見つかる 原因の特定が難しい「耳鳴り」。睡眠の妨げとなったり、日常生活に支障が出たりと、大きな苦痛に悩まされる人も少なくありません。 「理由はわからないけど、両手を使って治す方法」が海外掲示板に紹介され、多くの人が恩恵を受けていました。 People with Tinnitus try the Reddit Tinnitus Cure - YouTube することは実にシンプル。 ・両手を開いて耳に当てる。 ・指は後頭部のカーブに沿うように当て、中指はお互いの方向を指す感じ。 ・人差し指を中指の上に、重ねるように乗せます。 はじくように元の位置に戻す。人差し指でトンと頭を叩きます。 ・2〜30回ほどこれを繰り返します。 ・そして手を離すと、耳鳴りが治まっています。 耳鳴りが消えて笑顔になる男性。 涙を浮かべて「静寂さ」を喜ぶ女性。 人差

    使うのは両手だけ…「耳鳴り」をその場で治すテクニックが見つかる : らばQ
    koichi99
    koichi99 2017/09/21
  • カピバラほど好かれる生き物なんているだろうか…他の動物に愛されている写真いろいろ : らばQ

    カピバラほど好かれる生き物なんているだろうか…他の動物に愛されている写真いろいろ カピバラは温厚で、のんびりした性格も魅力ですが、そのため他の動物からも好かれやすいようです。 いろんな動物たちと仲良く過ごしている写真をご覧ください。 1. と。 2. 犬たちと。 3. ウサギと。 4. アヒルと。 5. モルモットと。 6. プールで。 7. 亀と。 8. 子カピバラ&亀と。 9. ワニと! 10. 小鳥と。 11. 水鳥と。 12. 強そうな鳥と。 13. お猿さんと。 14. 類人猿と。 以上14点。 各地の動物園でもアイドル的存在のカピバラですが、動物界においても人気者だったようです。 おまけ にお腹をなでられて喜ぶカピバラ。 Why Do Animals Like Capybaras So Much? 関連記事やさしいカピバラ、子犬たちのお母さんになる(動画)カピバラとがラブ

    カピバラほど好かれる生き物なんているだろうか…他の動物に愛されている写真いろいろ : らばQ
    koichi99
    koichi99 2016/04/07
    いや、ワニ何してんw
  • 「45年前のアメリカの女子高生は、こんなファッションをしていた…」1969年に撮影された学校風景いろいろ : らばQ

    「45年前のアメリカの女子高生は、こんなファッションをしていた…」1969年に撮影された学校風景いろいろ 日の女子高生が、流行の主役として扱われるようになったのが90年代の半ば。30年前、40年前ともなると、校則が厳しかったこともあり比較的地味な扱いだったようです。 ではアメリカの女子高生たちは、どんなファッションをしていたのでしょうか。 今から45年前、1969年当時の学校風景をご紹介します。 1. パンタロンが大流行していた時代。逆に、それ以外はそんなに違和感がないかも? 2. やや古臭い感じはありますが、今でも十分通用しそう。40年後のファッションを先取りしているのか、それともレトロファッションが繰り返されているのでしょうか。 3. 派手なタイツ。ミニスカートが流行ったのは1965年なので、第1次ブームの真っ最中といったところ。 4. 東洋テイストが混じった服。当時は袖にヒモがつい

    「45年前のアメリカの女子高生は、こんなファッションをしていた…」1969年に撮影された学校風景いろいろ : らばQ
    koichi99
    koichi99 2014/09/18
    そろそろパンタロンが流行るフラグか!?
  • 「30回見直した」「まさに神技!」錦織圭が試合中に見せた神技『ノールック・ラケット・フリップ』に世界中が衝撃…海外の反応 : らばQ

    「30回見直した」「まさに神技!」錦織圭が試合中に見せた神技『ノールック・ラケット・フリップ』に世界中が衝撃…海外の反応 テニスの全米オープン準決勝で、錦織圭選手が世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ選手を破り、日人として初めて(アジア国籍としても初)4大大会の決勝に進出を果たしました。 それだけでも快挙として報じられていますが、錦織選手が試合中にさりげなく見せた「ノールック・ラケット・フリップ(宙返り)」が神技であると、USAトゥデイ紙を始め、海外メディアやフォーラムで盛り上がっていました。 映像と海外コメントをご紹介します。 「アニメgif版」 「Youtube版」 No-look!Racket flip  Kei Nishikori - YouTube 「別アングル映像」 no look racket flip slow motion Kei Nishikori - YouTu

    「30回見直した」「まさに神技!」錦織圭が試合中に見せた神技『ノールック・ラケット・フリップ』に世界中が衝撃…海外の反応 : らばQ
  • 猫とジェンガで対決したら…成立してる!(動画) : らばQ

    とジェンガで対決したら…成立してる!(動画) にジェンガをやらせるなんて、無謀としか思えない行為……。 と思いきや、そんなことはありませんでした。 器用なとの対決をご覧ください。 Jenga Cat - YouTube ちゃんと崩さずに抜き取ってる! 人間のターンまで手(肉球)を出してくるところはご愛嬌ですが、なかなかたいしたものですね。 かわいいだけでなく、遊び相手としても優秀なでした。 ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20ZEPEAL (ゼピール) 売り上げランキング: 6 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事かつてハリウッドで行われた『黒のオーディション』風景…海外の反応「全部同じに見える」「そこで魚を持って走り回りたい」「を釣ってる? そんな話があるわけ……あったよ!」(動画)ロシアの野生にはこんながいるのか!「マヌルネ

    猫とジェンガで対決したら…成立してる!(動画) : らばQ
    koichi99
    koichi99 2014/05/29
    やるなぁ。
  • 多くの人を感心させていた「アリはどうやって歩いているか」という画像 : らばQ

    多くの人を感心させていた「アリはどうやって歩いているか」という画像 アリは昆虫なので足が6あります。 当然その6足で歩いているわけですが、いったいどんな動きをしているのか考えたことはあるでしょうか。 2ずつバラバラに動かしている? それとも片側の足ずつ動かしている? そのメカニズムと動きが、とてもよくわかる画像が話題を集めていました。 (アニメGif) おお、こうなっていたとは! 色分けしてあるので、3ずつセットで、交互に動かしていたことがよくわかります。 青3が前のとき。 赤3が前のとき。 普段は考えもしない発見(?)に、海外掲示板も盛り上がっていました。 ●うちのも、相当バカな歩き方をする。両方の右足、そうして両方の左足、という変な歩き方をするのでアンバランスでとても笑えるんだ。なのでちょっとでも何かに当たると転ぶ。ただしハンティングに出かけると、急にまともに歩くようにな

    多くの人を感心させていた「アリはどうやって歩いているか」という画像 : らばQ
    koichi99
    koichi99 2014/04/17
  • 「酔っぱらって覚えてない」→そもそも脳が記憶していなかったことが判明 : らばQ

    「酔っぱらって覚えてない」→そもそも脳が記憶していなかったことが判明 お酒を飲み過ぎて、翌日何も覚えていないといった経験はありませんか。 「途中まではかすかに記憶があって、○○という店にいたことまでは覚えているけど、その後の記憶がどうも思い出せない…」といった風に。 いったい記憶はどこへ行ってしまったのでしょうか。実は脳はあったことを忘れたわけではないのです。 What Happens To Your Brain When You Get Black-Out Drunk? 飲んでいる間に、いったい脳はどんなことになっているのでしょうか。 泥酔した人が部分的に記憶を失っていたり、まったく思い出せなかったりする様子を目の当たりにしたことがあると思いますが、実は記憶を呼び起こせないのではなく、そもそも記録されていないそうです。 脳の記憶や学習に関わる海馬は、アルコールの干渉を受けると正しく機能し

    「酔っぱらって覚えてない」→そもそも脳が記憶していなかったことが判明 : らばQ
    koichi99
    koichi99 2014/03/18
    全部酒のせいだ!
  • 世界に衝撃を与えた「ベトナムの少女」の現在の姿が話題に : らばQ

    世界に衝撃を与えた「ベトナムの少女」の現在の姿が話題に 1973年にピューリッツァー賞を受賞した、「戦争の恐怖」という有名な写真があります。 ベトナム戦争で爆撃を受けて裸で逃げる9歳の少女の写真で、1度見ると忘れられない印象深い写真ですが、彼女が大人になったときの写真が紹介され、話題を呼んでいました。 大人になり、わが子を抱くキム・フックさん。 (ファン・ティー・キム・フック - Wikipedia) 背中を中心に重度のやけどを負い、ケロイドとなった傷が生々しく残っています。 17回にもおよび皮膚の移植手術を受け、いまも激しい痛みが残っていると言い、戦争のすさまじさが伝わってきます。 子供に向ける穏やかな表情とのコントラストには、考えさせられるものがあると、海外掲示板には多くのコメントが寄せられていました。 ●子供のときの写真が、1970年代にトップニュースになっていたことをよく覚えている

    世界に衝撃を与えた「ベトナムの少女」の現在の姿が話題に : らばQ
  • 「うわー登ってくるー」お腹を空かせた子猫たちをナメてはいけない(動画) : らばQ

    「うわー登ってくるー」お腹を空かせた子たちをナメてはいけない(動画) 育ちざかりの子たちのご飯時ともなれば、それはもう戦争状態です。 もう待ちきれないと、したくする女性の体を登り出してしまう映像をご覧ください。 Hungry Kittens - YouTube 降ろしても降ろしても登ってくる子軍団! 女性もご飯のしたくどころではない修羅場と化してますが……。 こんな苦労ならば、ちょっと代わってみたいです。 万能旨味だれできれいになる100レシピ 美腸にいい 酢、オイル、麹・発酵品がベース検見崎 聡美 売り上げランキング: 4 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事時の流れにしみじみ…子や子犬がどれだけ成長したのか実感できる比較写真いろいろ「何匹いるニャ…」子たちに埋もれてママが大変なことに(動画)子「ねぇ…チューして」 お姉さんにキスをおねだりした結果(動画)

    「うわー登ってくるー」お腹を空かせた子猫たちをナメてはいけない(動画) : らばQ
    koichi99
    koichi99 2013/10/19
    どんだけ登ってくるんだw
  • 契約解除料なし、月額945円でネット使い放題、電話回線も付いて着信も通話もできる、激安スマホを実現する方法 : らばQ

    契約解除料なし、月額945円でネット使い放題、電話回線も付いて着信も通話もできる、激安スマホを実現する方法 実際に使ってみると、正直これで充分かも…? 普通に買うと月額6,000円前後がかかってしまう上に、2年使わないと高額の契約解除料がかかってしまう、今時のスマートフォン。便利は便利なのですが、そこまで支払ってまで使いたいかと言うと…悩んでしまいますよね。 ところがちょっと工夫をすることで、 月額945円、ドコモのLTE回線で500MBまでの高速通信+最大256kbpsでネット使い放題 、さらに 電話も着信もできて 、要らなくなったらいつでも好きな時に解約できる上に何の違約金もかからない、夢のようなスマホが持てるんです。 そこで、実際に月額945円のスマートフォンを契約し、その手順と使い勝手をまとめてみました。 激安スマホのカギは、楽天ブロードバンドLTE+SMARTalk まず月額94

    契約解除料なし、月額945円でネット使い放題、電話回線も付いて着信も通話もできる、激安スマホを実現する方法 : らばQ
    koichi99
    koichi99 2013/09/06
  • なんだって猫はこんなに偉そうなの…支配者が誰であるかを思い知る写真21枚 : らばQ

    なんだってはこんなに偉そうなの…支配者が誰であるかを思い知る写真21枚 「犬は自分を人間だと思っている。は自分を神だと思っている」(参照) こんな格言がありますが、実際にを飼っていると飼い主より偉いのではないかと感じることがあります。 そのことを心から実感する写真をご覧ください。 1. とりあえず見下ろしてくる。 2. 子だろうと見下ろしてくる。 3. ポーズからして偉そうなときがある。 4. うっかり謝罪してしまいそうになる。 5. 「それで? 言い訳は?」 6. 実は怖い。 7. 存在だけで怖い。 8. 「吾輩はである」 9. 「ひかえおろー」 10. 家のどこにいるかはが決める。 11. パソコンは買ったその日からのもの。 12. トイレットペーパーは敵だ。 13. 「手すり? 悪くないね」 14. が寝床を選んだら、次に犬が選ぶ。 15. それは絶対のルールだ。 1

    なんだって猫はこんなに偉そうなの…支配者が誰であるかを思い知る写真21枚 : らばQ
    koichi99
    koichi99 2013/08/23
    でも、やっぱり猫が好き。
  • 猫好きなら知っておくべき…ひと目でわかる「さわると喜ぶ場所、喜ばない場所」 : らばQ

    好きなら知っておくべき…ひと目でわかる「さわると喜ぶ場所、喜ばない場所」 という生き物は、なにしろ一筋縄ではいきません。 良好な関係を築きたいのであれば、さわる場所にも気を使いましょう。 が喜ぶ、あるいは嫌がるツボはどこなのか、とてもわかりやすい図をご覧ください。 これはわかりやすい……のかな? 個体差はあると思いますが、おおよそ正しいのではないかと思います、たぶん。 でも、直前まで気持ちよさそうにしていたのに、気まぐれで噛みついてきたりネコパンチをしてくるのがというものなので、取扱いには気を付けましょう。 さてさて……。 では犬の場合はどうなのかというと……。 なんて楽ちんな生き物なの、君たちは(涙)。 「それでいいのか犬よ…」と思わなくもないですが、犬は人類の友とは良く言ったものですね。 こんなところでもと犬の違いは大きいのだなと、確認できる比較でした。 Cat Pettin

    猫好きなら知っておくべき…ひと目でわかる「さわると喜ぶ場所、喜ばない場所」 : らばQ
    koichi99
    koichi99 2013/07/20
    参考までに。/え、犬w
  • 「こんな光景…信じられる?」ノルウェーのとてつもない奇岩の上で登頂者がしていること : らばQ

    「こんな光景…信じられる?」ノルウェーのとてつもない奇岩の上で登頂者がしていること 「冗談でしょ!?」と、目を疑うようなこの写真。 こちらはノルウェー北部のスボルベルと言う町にある岩山で、頂上にある2のツノのような岩の形状から、“Svolvargeita”(スボルベルのヤギ)と呼ばれています。 登頂したロッククライマーの多くがツノからツノへと飛び移るという、信じられない光景をご覧ください。 1. “Svolvargeita”は高さ150m、初めて登頂に成功したのは1910年のことで、2つの岩の間は約1.5m離れているとのこと。 2. 場所はノルウェー北部のロフォーテン諸島のひとつで、北極圏に位置するものの、高緯度のわりに気候は温暖だそうです。 3. 確かに1.5mの幅であれば、飛び移ることは可能でしょうが……。 4. みんなほいほい跳んでいます。 なんだか簡単なことのように錯覚してきます

    「こんな光景…信じられる?」ノルウェーのとてつもない奇岩の上で登頂者がしていること : らばQ
  • らばQ : ライオンと虎の交配種「ライガー」は珍しさよりも見た目のインパクトが凄まじい

    イオンと虎の交配種「ライガー」は珍しさよりも見た目のインパクトが凄まじい ロバ(父)+ 馬(母)=ラバは知ってる人も多いでしょうが、 ライオン(父)+ タイガー(母)=ライガー というそのまんまな名前の異種間の雑種・交配種がいます。 逆パターンだと タイガー(父)+ ライオン(母)=タイゴン とやっぱりそのままな名前だったりします。 このライガー、単純に交配種としても物珍しいですが、以下の画像を見ればわかりますが、見た目にもの凄いインパクトがあるんです… でかっ とにかく大きい、それもそのはずライオンや虎の体長が1.5〜2.5m 程度、体重が200〜300kg程度なのに対して、ライガーは足を伸ばした体長が最大12フィート(約3.56m)、体重 450〜600kgにもなる、ネコ科最大の動物だそうです。頭もクマ並に大きいような… (2010/5/6)追記:体長7m弱としていたのを訂正しました

    らばQ : ライオンと虎の交配種「ライガー」は珍しさよりも見た目のインパクトが凄まじい
  • 「この後どうなっちゃうんだろう…」悪い予感しかしない写真16枚 : らばQ

    「この後どうなっちゃうんだろう…」悪い予感しかしない写真16枚 結果を知らなくても、悪い予感しかしないことってあるかと思います。 この後どうなってしまうのか、ドキドキする写真をご覧ください。 1. 痛い、絶対痛い! 2. ハプニング発生1秒前。 3. 下の人死んじゃうかも……。 4. コルクが開かないからって、早まらないで! 5. ペイントしてる時点で疑問を感じなかったのでしょうか。 6. 割れるのは風船だけじゃないかも。 7. 「注意!! ボールガムとスーパーボールが混ざってます」 8. キャッチするものが違うよ! 9. 問答無用で逮捕です。 10. これは笑えない……。 11. やめた方がいいと思うんだけどなぁ。 12. どう頑張っても、まともに着地できる気がしません。 13. 髪長いなぁ……って感心してる場合じゃないですね。 14. 無理、どう考えても無理! 15. 橋、簡易トイレ、

    「この後どうなっちゃうんだろう…」悪い予感しかしない写真16枚 : らばQ
    koichi99
    koichi99 2013/06/19
    下手すりゃ惨事から、笑えそうなものまで。この後、悪い予感しかしない。
  • こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真 : らばQ

    こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真 子供の成長記録を撮るのは、親にとっての楽しみであり特権でもあります。 赤ちゃんのときから、あれこれとポーズや場面を選んで撮影をするのですが、とてもユニークな撮影の仕方をしている人がいると、海外掲示板で話題になっていました。 「何歳になったら嫌がるかな」と題された写真をご覧ください。 これは面白い! 人の1年前の写真を持たせて撮影していく、というものです。 ちなみに今は2歳だそうで、来年はこの写真を持たせた写真、再来年にはさらに重ねて……と繰り返していくことになります。 どこまで続くのか楽しみですね。 海外掲示板では、このユニークな撮影スタイルに感心の声が多数上がっていました。 ●このアイデアは自分が子供が出来た時に盗ませてもらう。 ●すごく良いアイデア。止めないでずっと続けて欲しい。 ●自分の

    こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真 : らばQ
    koichi99
    koichi99 2013/05/28
    これ、額縁じゃなくて、iPadとかタブレット端末で出来そうだな。
  • そんなマンガみたいな鳥が存在するわけ…いたよ!「タチヨタカ」という珍鳥が脚光を浴びる : らばQ

    そんなマンガみたいな鳥が存在するわけ…いたよ!「タチヨタカ」という珍鳥が脚光を浴びる ひとくちに鳥と言っても、獰猛なものから小鳥までサイズも種類も色も幅広く、世界中に分布しています。 その中でもひときわ変わった顔をしているタチヨタカという鳥が脚光を浴びていました。 どんな顔をしているかというと……。 1. まるでマンガ! 2. うつうつらとしているとき。 3. いたって真面目な顔のとき(たぶん)。 4. 人はふざけているつもりはないのです(きっと…)。 5. とてもりりしい顔のとき(おそらく……)。 6. 繰り返しますが、冗談などの要素は一切ありません。 7. ……ちょっと自信がなくなってきました。 メキシコ南部から中南米にかけて生息する鳥で、ベネズエラなどでは霊的な鳥としてあがめ奉られているそうです。 さらに目を閉じると全身が木と同じ色になり、カモフラージュできます。 このあまりに強

    そんなマンガみたいな鳥が存在するわけ…いたよ!「タチヨタカ」という珍鳥が脚光を浴びる : らばQ
    koichi99
    koichi99 2013/05/15
    セサミ・ストリートに出てきそうだな。
  • 「猫に対する究極のトラップとは何なのか…結論が出たようだ」納得の写真 : らばQ

    に対する究極のトラップとは何なのか…結論が出たようだ」納得の写真 という生き物は、とにかく箱が大好きです。 どんな箱でも良い訳ではなく、自分の体が入るか入らないかの小さいものほど好み、材質はダンボールが理想的のようです。 それを証明した(?)、「わざと小さな箱を置いて、のトラップとすることに成功した」という、海外サイトで人気となっていた写真をご覧ください。 大成功すぎ! 見事にすっぽり。 と同様に窮屈そうにしています。そしてお決まりのムスっとした表情。 このトラップは他の科にも通用する特徴だったのですね。 海外掲示板のコメントを抜粋してご紹介します。 ●真面目に聞くけど、どうしては箱に対してこうなるのか、誰か説明できる人はいるかい? 他の動物は何かに抱きついたりするが、は狭いところにフィットすることに固執しているようだ。 ●やっぱり安心のため?全ての面が覆われると、そりゃか

    「猫に対する究極のトラップとは何なのか…結論が出たようだ」納得の写真 : らばQ
    koichi99
    koichi99 2013/03/16
    まさかの猫トラップ。いや、ネコ科ではあるけどな。
  • 「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 : らばQ

    「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 イチゴが発芽した状態を見たことがあるでしょうか。 土の中で育つこともあり、栽培経験でもないと目にする機会はなかなかありませんよね。 「イチゴが発芽するとこんな風になるんだ」と驚かれていた画像をご紹介します。 わっ、まるでカビが生えたようなグロテスクなことに……。 それにしても、すべてのつぶつぶが発芽するものなのですね。 ちなみにこのつぶつぶは種と思われがちですが、それぞれが果実であり種子はその中にあるとのこと。こうしたものをイチゴ状果と言うそうです。 海外掲示板の反応をご紹介します。 ●これは好ましくない。 ●火の中へ投げ入れろ。これは再生産されてはいけない。 ●イチゴがこうなるところを見たことがない。いつもカビが生えてきて気づいたらハエに取り囲まれている。 ●先に種がイチゴから落ちるのだと思っていた。これはすごい。 ●鳥肌が立った.

    「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 : らばQ
    koichi99
    koichi99 2013/01/31
    いちごって大体苗から育てるから、種から育つところなんて、見かけないよなー。