タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (11)

  • 奇跡の復活! 『キカイダー』は“ダメさ加減”がたまらない - 日経トレンディネット

    1972年から翌1973年にかけて放送された「人造人間キカイダー」と言えば、「仮面ライダー」と人気を分け、全盛期に突入していた「8時だヨ!全員集合」の裏番組でありながら、視聴率16%をたたき出した伝説のヒーロー番組だ。 そのキカイダーが、41年という歳月を経て、映画『キカイダー REBOOT』として“奇跡の復活”を遂げる。 復活実現の裏には、2人の伸一郎がいる。1人は平成の世に「仮面ライダー」シリーズを復活させた東映取締役の白倉伸一郎氏。もう1人は、KADOKAWA代表取締役専務の井上伸一郎氏。ともに『キカイダー』を愛する2人の“伸一郎”氏に、41年間眠りについていたキカイダーがREBOOT(再起動)するまでの道のりを聞いた。 東映 取締役 映画企画部門担当 兼 企画制作部長 東京撮影所担当 1965年生まれ。1990年東映に入社しテレビ部に配属。1991年「鳥人戦隊ジェットマン」「真・仮

    奇跡の復活! 『キカイダー』は“ダメさ加減”がたまらない - 日経トレンディネット
    koichi99
    koichi99 2014/05/29
  • 水着のハードルを下げた!? “洋服みたいな”スクール水着が登場した背景 - 日経トレンディネット

    女子用スクール水着のトレンドは「スカート付き」。学校用水泳用品メーカーの大手、フットマークはこの3月、小中学生を主な販売対象に、「洋服みたいな水着」とうたう新商品をネット限定で発売した。特徴は、キャミソール風の細い肩ヒモ、体のラインをすっぽりカバーするAラインのスカート。しかも太ももを隠す、股下のあるパンツがスカートにくっついている。これ、女子がよく着る洋服の「チュニック+スパッツ」のイメージだという。 女子スクール水着のトレンドは「スカート付き」 女子用スクール水着といえば、昨年フットマークを取材した記事を思い出す読者もいるだろう。第1回で「学校の指定水着における変化と、その最前線スタイル」、第2回で「“水着自由化”の傾向に対応して登場した斬新なダブルフレアスカートワンピース」を取り上げた。 同社では、女子中学生から「プール授業で着たい水着」に関する意見を集め、企画に生かしている。回答は

    水着のハードルを下げた!? “洋服みたいな”スクール水着が登場した背景 - 日経トレンディネット
    koichi99
    koichi99 2014/03/28
  • ついに廃止! 最後のブルートレイン「あけぼの」“激セマ個室寝台”を堪能 - 日経トレンディネット

    ついにこの日が来たかと、いう感じだ。 2014年3月15日のダイヤ改正で、上野と青森を結ぶ寝台特急「あけぼの」号の廃止が決まった。夜に寝ながら移動する「ブルートレイン」の終えんといっていい。 というのも、残る寝台特急はいずれも乗ること自体に魅力がある“クルージングトレイン”的な要素があるからだ。その最も顕著な例が、2013年10月に運行が始まった「ななつ星 in 九州」だろう。ななつ星の登場と入れ替わるようにあけぼのの廃止が決まったのは、単なる移動手段としての寝台特急が役目を終えたことを示している。 昔は当たり前だった寝台特急での移動。泣いても笑ってもこれを味わえるのはあと2カ月しかない。ノスタルジーを求め、廃止を控えたあけぼのに乗った。 今回乗車したのは、青森から上野へ向かう上り列車。青森駅を出るのが18時23分とずいぶん早い。乗車前に夕をとるにはやや早い時間なので、列車内でのんびりと

    ついに廃止! 最後のブルートレイン「あけぼの」“激セマ個室寝台”を堪能 - 日経トレンディネット
    koichi99
    koichi99 2014/01/10
    昔使ってた事あったけど、あんまり覚えていない。
  • 究極”の渋滞回避術

    せっかくの行楽気分を台無しにする交通渋滞。特に今年のGWは休日の高速道路の料金が一律1000円になるということで、例年とは比べ物にならないほどの渋滞が起こるのではないかと心配されている。 そこで今回、著書「渋滞学」で有名な渋滞学者、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻の西成活裕教授に渋滞の実際と、“究極”の渋滞回避術について伺った。これであなたも渋滞&渋滞ストレスから解放される! (聞き手/山田 久美、酒井 康治=日経トレンディネット 文/山田 久美) ■プロフィール 西成活裕(Katsuhiro Nishinari) 1967年生まれ 東京大学大学院教授 1995年に東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程終了後、 山形大学工学部機械システム工学科、龍谷大学理工学部数理情報学科、 ドイツのケルン大学理論物理学研究所を経て2005年より東京大学 大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻

    究極”の渋滞回避術
    koichi99
    koichi99 2012/10/25
    なんか知ってる内容だなと思ったら、結構古い記事だったw
  • “胸チラ”を防げる「胸元ラインカバー」の注文が急増中 - 日経トレンディネット

    「胸元ラインカバー」1枚1050円。毎月1枚ずつ計6回届く「6回シリーズ」の商品なので、通しの購入で合計6300円となる。「パープル」「ホワイト」「グレードット」「ブラウンドット」「チャコールグレー」「ブラック」の6色が順に届く。サイズはバスト79~87cm対応の「M」、86~94cm対応の「L」の2種類(画像クリックで拡大) 暑くなるにつれ、女性は胸元の開いたトップスを着る機会が増える。しかし悩みのタネは、かがんだり下を向いたりしたときに下着や胸の谷間が見てしまう“胸チラ”。そんな悩みを解消してくれるアイテム「胸元ラインカバー」が人気だ。千趣会の通販サイト「ベルメゾン マンスリークラブネット」で3月から受注を開始した商品で、4月にテレビで紹介されて以降、注文数がそれまでの約10倍に急増している。 装着は、商品の上辺をブラジャーの肩ひもに通してボタンで留め、下辺をブラジャーの下部に折り込

    “胸チラ”を防げる「胸元ラインカバー」の注文が急増中 - 日経トレンディネット
    koichi99
    koichi99 2012/05/31
    けしからんw
  • ネットと現実、どっちが楽しい? 「リア充」の先にある新しい友達関係 - 日経トレンディネット

    ミニブログが「リア充」に説得力を持たせた この夏、ブログや「Twitter」で流行した「リア充(りあじゅう)」という言葉。もちろん、「リア・ディゾンを見つめて○○が充血」とかいう意味ではない。「リアル(現実生活)が充実している状態、またはそういう人」を略したもので、もともとは「2ちゃんねる」の「大学生活板」で使われ始めた。 「テクノラティ」で「キーワード『リア充』を含むブログのグラフ」を作成してみると、「リア充」という言葉が話題になったのは、ちょうど夏休みの時期だと分かる この「リア充」という言葉の背景には「ネットの世界に浸っているような人は、現実生活で満たされていない」というのを前提に、それをからかう心理がある。 「オレの現実の生活はこんなに充実しているんだぞ!」 などとネットで自慢するのはむしろ“イタい”行為で、ブログや掲示板にそんなことを書いたりしたら、それこそ“妄想”とか“ネタ”扱

    ネットと現実、どっちが楽しい? 「リア充」の先にある新しい友達関係 - 日経トレンディネット
  • 「がれき持ってピース」に葛藤――“被災地観光”の現実 - 日経トレンディネット

    東日大震災による地震や津波の被害に加え、原発事故による風評被害にも直面している福島県いわき市。日常生活だけでなく、多くの観光資源も甚大な被害を受けている。そんななか、「がんばっぺ いわき」を合言葉に復興を目指すいわき市の観光の現状を、JRいわき駅改札脇にある「いわき市総合観光案内所」で日々観光客の対応に当たっている立原めぐみ氏に聞いた。 ――地震の瞬間は何をしていましたか。 いわき市総合観光案内所 立原めぐみ氏(以下、立原):3月11日というと、ちょうどいわきでは梅の花が見ごろを迎えるかなという時期なんですね。私どもの観光案内所でいわき市内の植物を紹介する「いわき市の四季観光ブログ」を運営していまして、「そろそろ梅がいいかな」と思って、昼前ぐらいから「専称寺」「梅林寺」という2つのお寺に写真を撮りに行きました。そのあとお昼をべてから写真をいわき駅前にある案内所に届けようと、駅前の再開発

    「がれき持ってピース」に葛藤――“被災地観光”の現実 - 日経トレンディネット
    koichi99
    koichi99 2012/03/08
    「ただ、時間がたつにつれて、「見たい」と言って来られる方の質がだんだん変わってきたんです。」 タイトルの先も大事。
  • 生協で好評の災害時用給水バッグが書店などへ販路拡大 - 日経トレンディネット

    「ライフウォーターバッグ」1260円。5L用袋が2枚、背負う場合に使う平ひも(赤・青)2、防災ガイドブック(16ページ)が入っている(画像クリックで拡大) 雑貨の企画・開発・販売を行うあおぞら(東京都中央区)が開発した、5Lの水を背負って運べる災害時用の給水バッグ「ライフウォーターバッグ」が好評だ。2011年9月から限定的に生協とLOFT大型店で販売していたが、3月から書店などに販路を大幅に拡大する。 一般的な災害時用ポリタンクと違い、コンパクトに折りたたんでのように立てて収納できるため、棚などに収納していざという時にすぐ取り出せるのが特徴。またデザインがかわいいこと、「手で持つ」「肩に掛ける」「背負う」の3種類の持ち方ができること、品衛生法準拠なので飲料水を入れても安心なことなどから人気を呼び、現在までの累計で、LOFTで約1000個、生協では11月からの累計で1万個を超える売り

    生協で好評の災害時用給水バッグが書店などへ販路拡大 - 日経トレンディネット
    koichi99
    koichi99 2012/03/03
    よさげ。実用に耐えうるのかは、わからんが。
  • 1個800円は高い? アイドルと話せる「ヌードル・カフェ」に潜入! - 日経トレンディネット

    AKB48の成功をうけ、“アイドルに会える”スポットが増えている。1月25日には、秋葉原にまた新しいスポットが誕生した。その名は、「Noodle Cafe」(ヌードル・カフェ)。好きなアイドルにカップ麺を作ってもらっている3分間、そのアイドルと1対1で話せるという店だ。 運営するのは、芸能事務所の「プラチナム・パスポート」。同社には、昨年5月に発売したメジャーデビューシングル「少女飛行」が売り上げランキングの初登場1位を記録したアイドルグループ「ぱすぽ☆」が所属する。店にいるのも同社の新人アイドルたちだ。“新人”といっても、ぱすぽ☆の新メンバー候補生も含まれており、アイドル好きには顔を知られた子も多い。 店では、まず、店の入り口のチケット販売機で好みのアイドルの券を購入する。その券をもって、アイドルが待つカウンターへ向かい、好きなカップ麺を選び、お湯を注いでもらう。カップ麺ができるまでの3

    1個800円は高い? アイドルと話せる「ヌードル・カフェ」に潜入! - 日経トレンディネット
    koichi99
    koichi99 2012/02/08
    60分18000円と考えると、高級店って気がする。
  • 「極上カニ2500円」でも実際の出費は3倍!? 使ってわかった“半額クーポン”の実態 - 日経トレンディネット

    “グルーポン”とも呼ばれ、50%を超える大幅な割引率が売りの共同購入クーポン。CMなどで気になっている人も多いと思うが、初心者でも迷わず買えるのか。満足のいくサービスは受けられるのか。編集部では今回、飲店からマッサージ、温浴施設まで、さまざまなジャンルのクーポン約20種を実際に購入して使用。いわゆるグルーポン系の「半額クーポン」の実態を検証した。 今回チェックしたクーポンサイトの一部。グルーポン系のサイトは現在150以上が乱立しているため、効率よく情報を集めるには「まとめサイト」を活用するのも手だ(画像クリックで拡大)

    「極上カニ2500円」でも実際の出費は3倍!? 使ってわかった“半額クーポン”の実態 - 日経トレンディネット
  • “iPad+モバイルWiFi”は最強タッグ! 3Gルーター徹底検証、速くて安いのはどれだ? - 日経トレンディネット

    アップルのタブレット端末「iPad」が発売されて以降、にわかに注目されている通信機器がある。ケータイの3G回線を利用してインターネットに接続するモバイルWi-Fiルーター(以下、「3Gルーター」と略す)だ。 3Gルーターが注目されている理由――。その最たるものは“毎月の通信料金を1円でも下げたい”という節約意識からだろう。真っ先にiPadを購入した人の中には、iPhoneも利用している人も多いはず。このためiPadは、毎月の通信料のかからない「Wi-Fiタイプ」を選択する人が多かったようだ。屋外ではiPhoneを使い、無線LAN環境のある自宅や公衆無線LANを導入しているカフェでは、iPadを使おうと考えての選択だ。 しかし、実際にiPadを使い始めると公衆無線LANが使える場所が限られていて、「やっぱりどこでもネットにつなげたい」と思うようになるはずだ。そこで、がぜん欲しくなるのが3Gル

    “iPad+モバイルWiFi”は最強タッグ! 3Gルーター徹底検証、速くて安いのはどれだ? - 日経トレンディネット
    koichi99
    koichi99 2010/12/10
    3Gモバイルルーターを検討中なので参考になる。Pocket Wifi速いんだな。でも、b-mobileのランニングコストも魅力。 #pocketwifi #bmobile
  • 1