タグ

Togetterと放射能に関するkoichi99のブックマーク (2)

  • 『放射線で鼻血』はどこから来たか。

    順一 @jyunichidesita はい。フィクションからの影響というのは侮れないですよね。“@lalakarinn: 横からすみません。放射能=鼻血というのは、原爆関連の映画「ザ・デイ・アフター」や絵「風が吹く時」の影響もあるのではないでしょうか?少なくともアラフォーはこの辺に衝撃を受けてる世代です” 2014-05-04 01:30:23 兄ぃ @any_k ちょっと、『放射線といえば鼻血』がどこから来ているのかを考えてみようと思う。 自分はそこそこのオタなので、映画漫画、様々な創作物で、放射線による害を表現するのに『鼻血』が使われてきたのは知っている。 2014-05-09 00:06:50 兄ぃ @any_k 2013年にドハマりして3回観たの映画『パシフィック・リム』においても、過去に動力源に原子炉を使用しつつ、 急造のため放射線防護が考えられていない巨大ロボを炉の直下で操

    『放射線で鼻血』はどこから来たか。
  • 私の転換点 「放射能」は量の問題だと気づくまで - Togetter

    あふらん/afran @pinwheel007 私の転換点① ブログにまとめて書くつもりですけど、その前に、ここでちょっとつぶやきます。私の転換点は去年の5月ごろ「つまり、放射能は量の問題なんだ」と気づいたときだと思います。「あるかないかではなく、量の問題なんだ」と気づいたときから冷静に考えられるようになりました。 2012-03-05 15:17:41 あふらん/afran @pinwheel007 私の転換点② それまで夫がいろいろ説明してくれても、夫が言っていることはわかるんだけど、頭の上に重たい雲がどーんとのっかってる感じがとれませんでした。この重たい気分がいやなのよと思って、どこかに引っ越したいと思いました。会津に行って帰ってくるときは気分が沈みましたね。 2012-03-05 15:23:56

    私の転換点 「放射能」は量の問題だと気づくまで - Togetter
    koichi99
    koichi99 2012/03/06
    Twitterはここまで使いこなせてるのに、放射能は理解出来ない不思議。
  • 1