タグ

economicsとnatureに関するktakeda47のブックマーク (2)

  • 4月の自殺者数、前年比約20%減|TBS NEWS

    先月の全国の自殺者数が前の年に比べおよそ20%減ったことが、厚生労働省などのまとめでわかりました。 厚労省などによりますと、先月の全国の自殺者数は前の年の同じ月に比べ359人少ない1455人で、19.8%減ったことがわかりました。少なくとも最近5年間では最も大きな減少幅だということです。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、家族ら同居する人が外出せず家にいることや、職場や学校に行く機会が減り、悩むことが少なかったことなどが要因とみられています。

    4月の自殺者数、前年比約20%減|TBS NEWS
    ktakeda47
    ktakeda47 2020/05/13
    "全国の自殺者数は前の年の同じ月に比べ359人少ない1455人で、19.8%減"
  • 今年もまき網漁が始まった😢

    世界中でクロマグロの水揚げを見てきたが、100キロ未満の水揚げを海外では見たことが無い。アメリカ・ノースカロライナでは小さくても100キロ以上(なぜなら叉長72インチ未満は漁獲できない)、カナダのプリンスエドワード州では小さくても250キロ以上ある。スペインのまき網も平均サイズが133キロもある。 ところが6月3日から日海で始まったまき網の平均サイズは30キロ台と大西洋に比べてはるかに小さい。これはほとんどが初産卵、もしくは未成魚(子供)である。多くのマグロが一度も産卵をしないで殺されていくのだ。 しかもこの写真を見るように、魚体がとんでもなく汚い。これは生きているうちに狭い冷蔵庫に放り込まれ、苦しみもがき、大暴れしながら死んでいくからだ。当然身質も悪く、市場では最も安く取引される。 これは同じ日に並んでいた一釣りのクロマグロ。一目瞭然の綺麗なマグロである。生きているうちに大切に扱い、

    今年もまき網漁が始まった😢
    ktakeda47
    ktakeda47 2018/06/13
    "圧倒的に漁獲能力があるまき網が資源を減らした一番の犯人であることは間違いない。そしてさらに責任が重いのがそのような大型漁業を野放しにしてきた行政"
  • 1