タグ

ネットと地方に関するlaislanopiraのブックマーク (108)

  • 『ヤンキー経済』六本木からも丸の内からも見えない世界 - HONZ

    書は業種や職種によっては、いますぐ役に立つビジネス書である。最終章のタイトルは「これからの消費の主役に何を売るべきか」。その最終章にはたった780円でこんなに教えてもらっていいのかというほどたっぷりと、具体的なビジネスのアイディアが満載なのだ。 たとえば、これからのビジネスとして、ネットでの有名ブランドの中古品販売は流行るはずだ。その場合はPCサイトではなく携帯サイトでなければならない。決済はアプリ課金のように電話料金に上乗せするべきだ。操作をできるだけ簡単にし、アイコンをかっこ良くしないと失敗するかもしれない。 たとえば、自動車メーカーは極限まで装備を簡素化することで安くした大型ミニバンを作るべきだ。ユーザーには「いかつめ」なライトやバンパーを徐々に自分で後付できる余裕を残すべきた。 たとえば、旅行代理店は家族同士による大部屋宿泊ディズニーリゾートツアーを作るべきだ。パークのチケット代

    『ヤンキー経済』六本木からも丸の内からも見えない世界 - HONZ
    laislanopira
    laislanopira 2014/02/10
    日本だけでなくどの国でも、故郷から一歩も離れない層というのはあり、それが物を買い政治に投票している。都市の購買離れしている世代だけ見ていてはわからないこと
  • "地方エンジニア" という考え方はすでに終わっている

    20190402 AWS Black Belt Online Seminar Let's Dive Deep into AWS Lambda Part1 ...Amazon Web Services Japan

    "地方エンジニア" という考え方はすでに終わっている
    laislanopira
    laislanopira 2014/02/03
    どこに住んでもかまわない
  • インドIT産業とグローバル化の幽霊――繋がること、切りはなすこと、そして折りたたまれる世界/久保明教 - SYNODOS

    インドIT産業とグローバル化の幽霊――繋がること、切りはなすこと、そして折りたたまれる世界 久保明教 テクノロジーの人類学 国際 #インドIT産業#グローバル#IT-es#IT enabled service テレビや新聞でごく自然に用いられ、ありふれた表現となった「グローバル化」。しかし、この言葉が何を指しているのかは漠然としています。もちろん経済自由化を基盤にした交易範囲の拡大、インターネットを通じた情報の共有、地球規模の環境問題への取り組みといった個別のトピックは思い浮かびますが、ではそうした現象が私たちの生活をどのように変えてきたのかは必ずしも明確ではありません。ここでは、インドIT産業の発展とそこで働くインドの青年たちの日常生活をみていくことで、グローバル化が私たちの生きる世界にいかなる影響を与えているのかについて考えていきます。 インドのIT産業は、国外市場向けのソフトウェアの

    インドIT産業とグローバル化の幽霊――繋がること、切りはなすこと、そして折りたたまれる世界/久保明教 - SYNODOS
    laislanopira
    laislanopira 2014/01/09
    "デジタルな数列にもとづく標準化された労働空間の拡張が、むしろ地域にねざした文化的背景の違いを顕在化させ、様々な文化の違いに適応するフレキシブルな思考や行動が求められていく"
  • おら、この街のために寄付したい!:日経ビジネスオンライン

    クラウドファンディングという仕組みはご存じでしょうか。 Wikipediaには、このように書かれています。 「クラウドファンディング(英語:crowd funding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由でほかの人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。 ソーシャルファンディングとも呼ばれる。」 日では、CAMPFIRE、READYFOR?、COUNTDOWNなどといったものがあります。ネット上でお金を集めるサービスですが、投資の性質が強いものや、応援者を募るもの、あるいは寄付色が強いものなど、プロジェクトやサービスごとに性質は異なります。 海外ではKickstarterのような、規模の面でも比較的成功しているサービスがありますが、国内では、どこもまだいま一歩といったところなのではないでしょうか。 い

    おら、この街のために寄付したい!:日経ビジネスオンライン
  • 単なる現場からのレポートとして - 24時間残念営業

    2013-08-12 単なる現場からのレポートとして 関連エントリけっこう見たけど、わけわかんなくなったので、全体的にざっと見た、ということだけ書いておく。さて、炎上なんだか炎上じゃないんだか、もうなにがなんだかわかんない祭り状態は怖かったので、この問題は蒸し返さないつもりでいたんだけど、やっぱり自分にとっては目の前の現実の話であるせいか、気にはなるし、つい考えたりもする。それ以上に、俺は質的にクソ平等論者である。同じ人間に生まれてメシってうんこしてる以上なにが違う、と。そう思うので「同じ」ではなくするものについては、必要以上の執着を示して考えこむクセがある。 そこで、もう一度書いてみることにする。 ここに、ある町があるとする。人口は、かつては10万人程度だったが、いまは5万人くらいまで減少している。かつては地場産業で栄えた。それが50年くらい前の話だとする。地場産業が栄えると「あの町

  • 私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち

    ひくい道 そこを歩くよ わたしたち 高い土手の向こう 見たことなくても ここは退屈迎えに来て 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2012/08/24メディア: 単行購入: 9人 クリック: 100回この商品を含むブログ (50件) を見る コメントで教えてもらったこの、買った。 表紙がすごい好き。 最近のいろんなお店で起こるおバカな事件とネットの炎上のことで、いろいろ記事読んだ。 「低学歴の世界」って言葉が一番心に残った。 この言葉みた時、自分の居場所ってすとんとわかった気がした。 私はその世界にいるから。 はてなの中で感じてたなんかの違和感って、私ははてなの空気と違う「低学歴の世界」の人間だからなんだ、って思った。 私もそうだけど、私の友達もだいたい「低学歴の世界」の人間。 高校卒業してない子もいるし、義務教育の時だってまともに学校に行ってない人もいる。 私も学校

    私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち
  • 農協に襲いかかるアマゾンの勝算 :日経ビジネスオンライン

    長らく、日の農業や地方経済を支えてきた全国農業協同組合中央会。 農協グループ(JA)は種子や肥料、農薬やトラクターなどの農業資材を農家に売り、農家から集荷した作物の販売も請け負う。さらに、大手資や金融機関が進出しない地域で、農家を相手に資金を貸し出す――。農協が果たしてきた役割は非常に幅広い。だからこそ、農家は農協に任せておけば安心という持ちつ持たれつの関係が構築された。 農協に代わってサービスを始めようにも、金融から販売、流通などすべての機能を代行することは難しい。参入してもビジネスとして成功せずに撤退する企業も少なくなかった。 だが、農協の独占による弊害も出ている。「すべてやってくれるのはありがたいが、いかんせん手数料が高すぎる」。こう漏らすのは岩手県で大規模な生産法人を経営する男性だ。 この男性いわく、今年の大豆の販売価格は1俵当たり7000円だった。ところが、農協を通すと450

    農協に襲いかかるアマゾンの勝算 :日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2013/08/01
    農協が農家を守ってやる代わりに農家は資材を農協から買えという習慣に対して、ネットやホームセンターがじわじわ対抗 /"長らく全国の農家を支えてきた農協だが、農業を成長産業へ育てる道筋は作れていない"
  • 空港のすしオブジェ、議員指摘で「握り直し」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富山県が昨年末に富山空港の手荷物受け取りのターンテーブルに設置した巨大なすしのオブジェに対し、賛否両論が巻き起こっている。 ネット上では「発想が面白い」などと好意的な書き込みがある一方、26日の県議会農林水産委員会では大野久芳委員(自民)が「気持ちが悪い」とばっさり。県観光課は「握り直したい」と再制作を検討している。 オブジェは縦40センチ、横80センチの木製の台の上にブリやズワイガニなど長さ20~30センチ程度の樹脂製すし10貫が盛られたもの。富山湾で水揚げされる魚介類を使った「富山湾鮨」を全国にPRしようと観光課が制作した。 大野委員は「私のもとには『グロテスク』『清潔感がない』という声が寄せられている。富山湾鮨の品格が問われる」と痛烈に批判。「観光課の意欲は買う」とした上で事前に農林水産関係の各課に相談がなかった点を「縦割りの弊害。一体感を持って進めることが出来ていない」とも指摘した

    laislanopira
    laislanopira 2013/06/30
    造形の難もあるかもしれないが、同じようなことをやっている県に比べて富山のフットワークの鈍重さが際立つ。ダメだこの県
  • ああもう、イライラするな、どうして国道沿いは2000年で時が止まったような書き方するんだ - シロクマの屑籠

    地方論の反応に対する反応みたいなもの - ボンダイ わかってないな、というかこちらの書き方が悪いのかもしれないので補足する。 どうして国道文化愛好家にして田舎者の俺がイライラしているかっていったら、あなたの記事が国道沿いを「ゼロ年代、それもだいたい前半ぐらいの時間のスナップショットで止まっている」って書くからですよ。地方は東京にいつも遅れている、それは事実。けれども地方文化がガラケー時代で時を止めている主旨にはどうにも納得できないし、風景の変化や、(私が接している)それほどインターネットに深くのめり込んでいるわけでもない地方ネットユーザー達の動向変化とも合致していないと感じる。 地方は地方で時計の針は動いていて、タイムラグは東京に比べておおむね2〜3年程度のものだ。その2〜3年を大きいとみるか、小さいとみるかはお任せする。しかしとにかくも地方の時計の歩みが2000年で止まっているという主旨

    ああもう、イライラするな、どうして国道沿いは2000年で時が止まったような書き方するんだ - シロクマの屑籠
  • インターネットは都市部と地方の格差を縮めたか - グダちゃん日報

    2013-06-28 インターネットは都市部と地方の格差を縮めたか まずはじめに『ギャルと不思議ちゃん論』などの著作で知られるライターの松谷 創一郎さんの興味深いツイートを引用する。 インターネット以降の地方には住んでないのだけど、最近感じているのは、東京人と地方人との情報格差。ネットというインフラがあるので昔より情報格差は縮小すると想定されるが、逆に相対的には広がっているように感じる。あるいは、情報が分断して流通しているように感じる。— Soichiro MATSUTANI (@TRiCKPuSH) 2013, 6月 28 「インターネットがあれば都市部も地方も関係ない」と言う話はよく言われている。amazon.jpをはじめECは全国どこでも同じ在庫をそろえている。テレビ番組のように「都会では放送されても田舎では放送されない(またはものすごく送れて放送される)」こともない。「東京と同じ」

  • ネット通販の興隆で地方経済がさらにヤバイ: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まだ格的な調査は先なんだと思いますが、ネット通販の興隆が量販店、ロードサイド店の収益性を押し下げたときに地方経済に与える影響を調べ始めるべき時期がきていると思います。 ネット通販が量販店を潰す日 http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130302-00023701/ まあ、書くだけ書いておいて、まだじっくり語れるほどの知見は出来上がっていないわけですが。ただ、モデルとして考えられるのは、都市と地方の関係、すなわち東京とそれ以外の関係だけでなく、英語圏と日の関係、世界から見たローカルサイドとしての日のポジションの問題となるわけです。 租税の問題というのはまさにその前哨戦で、その市場から出る売上は誰のものかであり、メソッドはアマゾンが開発したものでアマゾンのサーバーが運用しているものである以上、単純に商行為が日で行われているか

    ネット通販の興隆で地方経済がさらにヤバイ: やまもといちろうBLOG(ブログ)
    laislanopira
    laislanopira 2013/03/02
    ネット通販にロードサイド店舗すら破れる未来、世界に打って出る先端的なネット企業を育てることと、地方の雇用や社会を育てることが相容れないかも
  • 半年で自治体日本一になったFacebookアカウント「撮ってくれんね!南島原」の舞台裏

    半年で自治体日一になったFacebookアカウント「撮ってくれんね!南島原」の舞台裏:「くまモン」を追い抜いた 長崎県南島原市は現在、市の自治体Facebookアカウントでは国内最多となる9万3000ものファンを持つ。有名なゆるキャラがいるわけでもない同市のFacebookページがなぜ日一になることができたのか。同市秘書広報課の伊藤剛氏に話を聞いた。 自治体Facebookアカウントのファン数 「いいね!鳥取」のファンは4万9000、「沖縄離島ガイドプロジェクト おくなわ」は2万8000、AKB48篠田麻里子さんがPRした「福岡市カワイイ区」は1万3000、「武雄市役所」は2万、熊県のマスコット「くまモン」は8万強……これが著名な自治体が運営するおおよそのFacebookのファン数だ。これらに対し、たった半年で現在9万3000もの「いいね!」(2013年1月)を獲得、自治体が運営する

    半年で自治体日本一になったFacebookアカウント「撮ってくれんね!南島原」の舞台裏
    laislanopira
    laislanopira 2013/02/04
    誰に対してもいい顔をしない運営人。
  • 3キャリア圏外の熊野山奥にてtwitterをつぶやいてみた - 週刊アスキー

    ↑ゆったりとした時間を過ごせる築100年の古民家を使った民泊。近くで川遊びもできるのでお子さん連れもよさげ。一日一組限定で予約できたのはラッキーでした。 旅の準備をすべく周囲の様子をきくと「ドコモにau、ソフトバンク、全部のケータイまったく電波入らないから覚悟して」との返事。LTEで60Mbps出る時代(参考記事)に、全部圏外の宿もあるんですね。むしろ週アスに対する挑戦に違いないと思い、“赤倉でtwitterできたらおもしろいかな”なんて考えがふつふつと沸いてくるのでした。(宿の方針として“ケータイに邪魔されずに過ごしてもらいたい”とのこと。あるキャリアからアンテナを立てる相談もあったのですが、お断わりしたそうです) 電波がないなら有線しかありません。宿のオーナー中平さんに主旨を伝え、今回だけ特別に電話回線を使わせていただけることに。

    3キャリア圏外の熊野山奥にてtwitterをつぶやいてみた - 週刊アスキー
  • “ザクとうふ”の相模屋は、なぜ年商以上の融資を受けられたのか?:日経ビジネスオンライン

    短期集中連載「量産型の逆襲」にご愛読とご声援を頂き、ありがとうございました。担当の山中(Y)です。高校生のころ、超マニアックなアニメ雑誌「アニメック」で初めて見てからこのかた、これほど「ガンダムを好きでよかった」と思ったことはありません(1979年当時、私がいた地方では放送していなかったのです。もちろん動画サイトどころかネット自体がない、ビデオすら珍しかった時代の話です)。 鳥越淳司社長へのインタビューは前回でいったん終了しますが、積み残しが膨大にあるので、いずれまた続きをやらせていただくかもしれません。そして、社内の「イベント担当者でガンダム好き」が密かにコンタクトを取ってきましたので、私の妄想だった鳥越社長のシークレットライブも、当に実現するかもしれません。もし当になったら、告知はこの連載枠でもやりますし、私のツイッター(@hyamanak)をフォローしていただければ、最新情報を流

    “ザクとうふ”の相模屋は、なぜ年商以上の融資を受けられたのか?:日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2012/10/31
    数式に頼り、現場を見なかったらダメ "スコアリング融資でどこの銀行も相当失敗していますから"
  • あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか(藤野 英人) @gendai_biz

    あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか 私はこの3年間、日全国を旅しています。旅しているといっても、遊んでいるのではありません。投資の大切さやすばらしさをアピールする講演会を開いています。草投資隊という名前のチームで、長期投資の素晴らしさを伝えるために、全国津々浦々話をしにいっています。コモンズ投信の渋沢会長、セゾン投信の中野社長と私が草投資隊のメンバーです。 一昨年まではまさに手弁当で回っていました。今年からは東京証券取引所と東証キャラバン(http://plusyou.tse.or.jp/)というキャンペーンに参加して、全国47都道府県を手分けして回っています。もう50回以上開催をしています。 地方に行くごとに、どんどん地方と東京の格差が広がっていくことに気がつきます。シャッター商店街が

    あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか(藤野 英人) @gendai_biz
    laislanopira
    laislanopira 2012/09/24
    不安をあおってfacebook活用のためのコンサル代をとろうという商売なのか
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

  • アニメのネット公式配信が流行りすぎると嫌だなという話。 - Mangaism

    この記事は ネット配信の隆盛を見ていて、それ以上にやって欲しい事があるんだけれどなという思いを綴った。 ただそれだけの記事です。 増えるネット配信 最近ニコニコ動画での公式配信が増えてきました。 最速地域でのTV放送と殆どタイムラグ無しで配信されるようにもなり、今後増々増えていきそうですよね。 つい先日も4月からの新作の配信に関する記事も流れていました。 このニコ動以外でもユーストリームを用いたり、公式サイト上で公開したりと、ネット経由の公式配信が盛んになってきました。 でも、僕はこの状況、あまり芳しくないと思っています。 公式配信の良い所はいっぱいあります。 違法動画のアップデートが減ったり、TV地上波では見れない地域の人々が見れたり。 これはとっても良い事だと思っています。 特に後者は大きいですよね。 深夜アニメが爆発的に増えて、アニメ放送数自体は2000年前半以前よりも増しています

    アニメのネット公式配信が流行りすぎると嫌だなという話。 - Mangaism
    laislanopira
    laislanopira 2012/04/13
    オタクがいないから地方の放送が少ないのか、放送が少ないからオタクが少ないのか、あるいは放送に関係なく人口の少ない地方はオタクに不利なのか
  • 「アイドルマスター」に学ぶ地方同人誌即売会の過疎化と復活~北海道編 - エキサイトニュース

    アイドルマスターオンリー同人誌即売会「Do-M@s」に行って来ました。 と言っても別にオンリーイベントがあったよー、だったらわざわざ書く必要ないですよね。 東京近辺では毎週のように週末何かしらのイベントが行われています。コミケのような大きい規模のものから、10~20程度のサークルしか参加していない小さなオフ会みたいなものまで、多種多様にあるのです。 じゃあなんでこの「Do-M@s」の話をするかというと、実はこのイベントを見ることで地方の同人誌即売会のあり方の変容が見えてくるからなんです。 そんなわけで今回は北海道のイベント事情を書いてみます。 話は大幅に昔にさかのぼり、10年以上前、インターネットが普及しきっていない頃までさかのぼります。 自分も同人誌に興味を持ち始めた時期でしたが、ネットによる情報が出回っていないため脚で情報を拾い歩く状態が続いていました。 その当時は各地方都市ごとに大き

    「アイドルマスター」に学ぶ地方同人誌即売会の過疎化と復活~北海道編 - エキサイトニュース
  • 香川県:「うどん県」でも郵便物届けて 郵便会社に要望 - 毎日jp(毎日新聞)

    報道陣に囲まれる中、勝野成治常務執行役員に「うどん県」表記を認めるよう求める要望書を手渡す要潤さん(右)=東京都千代田区の郵便事業会社で2011年12月6日午前10時49分、鈴木理之撮影 「うどん県」という宛名で郵便物が届くようにしてください--。香川県が6日、知名度抜群の讃岐うどんにあやかって県をPRしようと、俳優演じる「うどん県副知事」を郵便事業会社(東京都千代田区)に派遣し、前代未聞の“要望”を試みた。 訪れたのは、10月に始まったPRキャンペーンで「うどん県副知事」を務める同県出身の俳優、要潤さん。要さんは取材陣に囲まれ、郵便事業会社の担当者に頭を下げた。同社は「『うどん県』とあっても郵便番号が書かれていれば届くと思う。郵便番号がなくても、市や町の名前から届けるよう努力する」と柔軟な姿勢だ。 香川県は今年度、2300万円を投じ、県出身の俳優やタレントを起用したイメージ重視のPR動画

    laislanopira
    laislanopira 2011/12/06
    香川県の存在感上昇が止まらない / 上昇するのはうどんの知名度だけに終わるのか、それとも波及するのか
  • 地方紙の存在意義について - 内田樹の研究室

    10月29日朝日新聞の朝刊オピニオン欄に、アメリカの地方新聞の消滅とその影響についての記事が出ていた。 たいへん興味深い内容だった。 アメリカでは経営不振から地方紙がつぎつぎと消滅している。 新聞広告収入はこの5年で半減、休刊は212紙にのぼる。記者も労働条件を切り下げられ、解雇され、20年前は全米で6万人いた新聞記者が現在は4万人。 新聞記者が減ったこと、地方紙がなくなったことで何が起きたか。 地方紙をもたないエリアでは、自分の住んでいる街のできごとについての報道がなくなった。「小さな街の役所や議会、学校や地裁に記者が取材に行かなくなった」 「取材空白域」が発生したのである。 カリフォルニアの小さな街ベルでは、地元紙が1998年に休刊になり、地元のできごとを報道するメディアがなくなった。 すると、市の行政官は500万円だった年間給与を十数年かけて段階的に12倍の6400万円まで引き上げた

    laislanopira
    laislanopira 2011/10/29
    保安官や学校くらい必要な監視組織 しかし小商いに戻らねば採算が合わない時代に