タグ

ゲームと社会に関するluccafortのブックマーク (5)

  • ポケモンGO「聖地と言わないで」 違法駐車や看板破壊:朝日新聞デジタル

    スマートフォン用ゲームポケモンGO」の「聖地」として愛好者が殺到中の鶴舞(つるま)公園(名古屋市昭和区)周辺で、駐車違反が相次いでいる。園内では立て看板が壊される被害もあり、県警と公園はルールを守るよう呼びかけている。 上空から見ると、ポケモンを捕まえる「モンスターボール」に似ていると話題の噴水塔周辺。28日午後10時過ぎになっても、スマホ片手にゲームを楽しむ若者らでにぎわっていた。 ゲームの国内配信が始まった22日以降、県警には「駐車車両があり通りにくい」などの通報が続く。周辺に駐車場が少なく、公園駐車場は午後9時半に閉鎖するため、それ以降は特に駐車違反が増える。コーンや柵を置き対策をしても、動かして駐車する人もいるという。 28日夜、公園付近の駐車禁止… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みい

    ポケモンGO「聖地と言わないで」 違法駐車や看板破壊:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2016/07/30
    違法駐車はまだ理解できる…が看板破壊ってなんやねん。 飲酒でもしてたんか???という疑問しかない。 しかもお前ら聖地は京都の旧任天堂本社だって結論出てんだろ、クソが!!!
  • 最近のブラウザゲームの世界は世知辛すぎる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ガンダムのブラウザゲームが評判いいというので、さっそく登録してみようと思ったわけです。 【PR】お手軽ゲームかと思いきや,実はガチ。「SDガンダム オペレーションズ」の最初の壁,“エルメス戦”での戦い方を考えてみた。チャンスガシャだけで手に入るユニット一覧も掲載! http://www.4gamer.net/games/170/G017061/20120717021/ いきなりセイラ・マスさんが登場して叱責をされるあたりが心地良いですね。 もっとも、ガンダムは初代しかまともに観ていない私ですが。 で、当然のように名で登録をするわけですよ。 そしたらですね、またあれですよ!!!!!!!!! またかよボケがあああああああああ!!!!!!!! 何が「了解」じゃあああああああぁぁぁぁっぁぁぁぁぁ!!!!!!! ち貴書おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!

    最近のブラウザゲームの世界は世知辛すぎる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    luccafort
    luccafort 2012/07/24
    NGワードを設定してください→やまもといちろう→完了しました
  • マナーの悪い人をアクセス禁止にしたら家にSWATチームを送り込まれる事件が発生

    オンラインゲームやチャットサイトでマナーの悪い人のアクセスを遮断すると、時に「粘着」してさらなるイヤガラセをしてくることもあります。アメリカでは、ニセの通報によって相手の家に警察の特殊部隊を送り込むという「スワッティング(SWATing)」が問題になっているそうです。 アメリカ西部、ワシントン州のキングストンに住む16歳のジェイコブ・ノイマン君はある日、自分の家の庭をライフルを構えた警察官が制圧しているのに気がつきました。 ジェイコブ君はゲーム「マインクラフト」のチャットの管理者。事件の数時間前、悪質な発言をしていたプレイヤーを締め出したところ「おまえんちにSWAT送り込むから!」という捨て台詞を残しいなくなりました。 もちろんジェイコブ君は気にしなかったのですが、「男が自分の娘を射殺して立てこもっている」という通報を受けた警察はジェイコブ君の家に急行、外にいたジェイコブ君の父親を取り押

    マナーの悪い人をアクセス禁止にしたら家にSWATチームを送り込まれる事件が発生
    luccafort
    luccafort 2012/06/25
    ネット実名派のみなさんはこれ見てどう思うのかを聞かせて欲しい。
  • 公取「ソーシャルゲーム問題とか難しすぎて、どう勧告出したらいいのか分からないです///」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「半年後には竹島さんもご勇退だし、むつかしい事案に取り組むにはタイミング的にちょっとどうか」的な話が流れてきておりまして、何というか総萎えな展開となっております。まさかの花道対策で消費者問題が放置というのもいかにもな民主政権時代の官僚の横向き具合であり、お気持ちはとても分かるんですけれどもそれはどうなのでしょう、といった按配となっております。 せめて、ガチャの確率の明示をしなさいレベルの勧告ぐらいまでならいいんじゃないかと思ったんですけどねえ…。 私が手がけているわけではないけど、同業さんなどと協力して、過去にリリースした作品すべての関係先や、人脈図の作成などに着手しているようですが、釣りゲーでの裁判なんか笑っちゃうぐらいのソースコード丸パクリでの開発や、制作を担当する開発会社に対して射幸心を一層煽り熱くさせて課金するよう強制する「コンサルタント」の提示書面とかが次々と出てきて、ずいぶん過

    公取「ソーシャルゲーム問題とか難しすぎて、どう勧告出したらいいのか分からないです///」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    luccafort
    luccafort 2012/03/09
    最後の「明日の夜は、業者間の違法なソースコード交換の実態とか書きたいっすよ。」が気になって仕方ない。
  • ソーシャルゲーム(オンラインゲーム)のガチャがRMTと併せ技で賭博法に抵触の可能性について(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ゲーム業界のジャーナリスト、新清士さんが、某方面からの情報を真正面から受け取り、聞き取り調査をしたのかどうかいまひとつ判然としないながらも鋭い指摘の記事を掲載しておりましたので、ピックアップ。あ、私は一切関係ないルートでのお話ですよ、念のため。 ソーシャルゲーム企業はリアルマネートレードの全面禁止を明確に打ち出すべき - 新 清士 http://blogos.com/article/33428/ 平たい話が、ガチャの確率が不明確で、金銭的価値を持つ「デジタル資産」であるとするならば、それがRMTによって換金できた瞬間にそれは「デジタル賭場」であり賭博の性質を満たすので、それは未認可の賭場開帳を行ったかどで賭博法違反ですよね、という非常にシンプルかつ力強いお話なのであります。 どのくらい問題なのかというと、街角の1円ポーカー業者と同じぐらいの問題で、当然、警察的には墨付き以前の問題としてその

    ソーシャルゲーム(オンラインゲーム)のガチャがRMTと併せ技で賭博法に抵触の可能性について(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    luccafort
    luccafort 2012/03/08
    読了。珍しくオチなし。RMTは違法か否か。今後に注目。
  • 1