タグ

関連タグで絞り込む (192)

タグの絞り込みを解除

awsに関するluccafortのブックマーク (47)

  • AWS Lambda CI/CD俺的ベストプラクティス - くりにっき

    Lambdaで動くアプリやフレームワークの事例はよく見るのですが、LambdaのCIやCDにしやすさに主眼をおいた紹介はあんまり見ないので現時点での自分のベストプラクティスのメモです tl;dr; このエントリで書いていること Lambdaをデプロイするのに肝になること デプロイしやすさに着眼したフレームワーク紹介 論外 コンソールからアップロードする できなくはないがかなり厳しい Terraform Apex 8/12 17:20追記 実用レベル Serverless Framework AWS SAM native extension問題と戦う Amazon LinuxのEC2インスタンス内でビルドする Amazon Linux互換のDockerイメージを使う Serverless Frameworkのプラグインを使う ライブラリをインストールするジョブとデプロイするジョブを分ける 【

    AWS Lambda CI/CD俺的ベストプラクティス - くりにっき
    luccafort
    luccafort 2019/08/12
    この手の話、「俺のベストプラクティスはこうなんだけどもっといい方法があるなら教えてくれ!」というのはどこも同じなのでみんなつらい思いしてるんだなって思う。
  • AWS をどう使わずにおくか - portal shit!

    ジョブキューイングシステムをどうするかでチームのリーダーとやりあって考えたことがあるのでまとめておく。 Rails で使うジョブキューイングシステムの技術選定で、リーダーは Amazon SQS 推し(レガシーシステムで SQS を使っている)、自分は Sidekiq 推しだった。前職時代に Sidekiq を使ってトラブルに遭遇したことはなかったし、とても簡単に使えるので Sidekiq で十分だと思っていた。 Sidekiq は GitHub でのスター数は 9000 オーバーで、 Rails の ActiveJob バックエンドとしては事実上のデファクトスタンダードだといえると思う。ググれば情報がいっぱい出てくるし、チームメンバーもリーダー以外は全員 Sidekiq の使用経験があった。 GitHub - sidekiq/sidekiq: Simple, efficient back

    AWS をどう使わずにおくか - portal shit!
    luccafort
    luccafort 2018/10/01
    SQS採用したところここで反対されている内容でやっぱりうーむみたいな気持ちになったので正しい判断だったんじゃないかなぁと思う。言語に依存したくなかったのでSQSにしたけどちょっと微妙だった。
  • なぜいま Heroku なのか - Qiita

    開発中のサービスに Heroku を採用した経緯を社内で周知するために書いた文章なんですが、ついでに Qiita にも貼っておきます(ちなみに Heroku の回し者ではないので悪しからず)。 従来、Heroku は日で使うにはレイテンシの問題で番環境での利用が避けられることが多かった これは Heroku の Common Runtime には Tokyo region がなく US 等のサーバーと通信するとレイテンシが大きいため1 実際、Wantedly 社なんかもレイテンシを理由に Heroku から AWS に移行している だが、Service Worker の先読みと Fastly(のような instant purge 可能な CDN)の登場により、このレイテンシの影響は極小化された のではないか 多くのリクエストは Fastly のエッジサーバー からレスポンスを返せるはず

    なぜいま Heroku なのか - Qiita
    luccafort
    luccafort 2018/03/22
    本当にそれだけのパフォーマンスが必要なの?というのは確かにある。結局そこまでリクエストやパフォーマンスは必要でないが万が一のとき怖いのでAWS/GCP選択しているというのはありそう。
  • 個人で運用している Web サービスをどう管理しているか 2018年版 - r7kamura - Medium

    個人で運用している幾つかの Web サービスについて、自分がどう管理しているかを振り返る。 実験には Heroku を利用習作につくったアプリやβ版段階のアプリは、Heroku で動かしている。Heroku を使う場合のより具体的な条件としては、データベースが明らかに無料枠に収まりそうで、24時間動いていなくてもまあ誰にも怒られそうないような場合。Slack 用の Bot や、nippo という日報専用サービスのクローズドβ版などを主に置いている。 メリットに感じている部分は、無料で使えること。デメリットに感じている部分は、サーバが US に配置されることと、データベース系の Add-On が高くつくこと。例えば日語圏向けのサービスだと、通信時間がそこそこ長くなり、結果的にサービスの体験が悪くなる(昨今の平均的な Web サイトの速度はまだまだ遅いので、それと比較すると悪くなるというほど

    luccafort
    luccafort 2018/01/25
    最初にCI用意したりTerraform作ってたりと個人開発するうえで省力化されているのは重要なのかもしれない。
  • 開発者が運用を経験すべき一つの理由 | DevelopersIO

    はじめに 小室です。2017年も最後の日になりました。 ここ最近は読書によるインプットが少なくなったことによって、文章の質が自ら目を背けたくなる程度に低下していたため、仕事納めから数日はひたすらを読む生活をしていました。まだまだインプットが足りていないので充電が完了していないのですが、年末恒例になったエントリーを書かないことが自分の中でモヤモヤとして残っていたので、重い腰を上げて文章を書いてみようと思います。 ここ数年は珍しく1つのプロジェクトにつきっきりで設計/実装から運用までを通して担当しています。 *1特に運用を担当するようになって多くを学んだ一年でした。もはや設計・実装者が一人も残っていないアプリケーションのメンテナンス、改修に関わったり、インフラ側とアプリケーション側の狭間を埋めるように動くためにAWSのサービスについて格的に勉強をしたりするなど、1アプリケーションエンジニア

    開発者が運用を経験すべき一つの理由 | DevelopersIO
    luccafort
    luccafort 2018/01/04
    ログはどこまで出すのがいいのか、出さないべきか?というバランス感覚が難しい。特にトラフィックが多いサービスほどトレースしたいがその分ログが肥大化してしまうし…みたいな。難しい。
  • 【緊急】AWSのEC2にteratermでsshしようとしたところ、「接続が拒否されました」とだけ表示される。

    ###わからないこと 現在、teratermでEC2にsshしようとしたら、「接続が拒否されました」とだけ表示され、まったく先に進めません。 ホスト名を入力し、SSH2でポート「22」で設定し、「OK」を推した結果「接続が拒否されました」と表示され、落ちてしまいます。 この状況を解決する方法を見つけられていません。 どうかお力を貸していただけないでしょうか。 お願いいたします。 ###更新 情報が乏しいのは重々承知しております。 ただ、どういった情報を開示すればよいのかわからず、上記のみとなってしまいました。 大変申し訳ございません。 ###更新① 少し前までは接続できていました。 その際、chmod 777 / -R を行ったのですが、こちらの影響しているのでしょうか。 AWSでのセキュリティグループの設定は、 プロトコル:TCP ポート:22 ソース:マイIp となっております。

    【緊急】AWSのEC2にteratermでsshしようとしたところ、「接続が拒否されました」とだけ表示される。
    luccafort
    luccafort 2017/09/19
    現実的にはバックアップからインスタンス作り直しだろうなあ、可哀想だが仕方ない。しかしコメントに死体蹴りをしている人がいてなかなかインターネッツしてる。
  • Amazon EC2とEBSの料金が秒単位の請求に変わります! | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 2017年10月2日からAmazon EC2とAmazon EBSの料金が秒単位の請求となります。内容についてまとめてみました。 New – Per-Second Billing for EC2 Instances and EBS Volumes 秒単位の請求 今までEC2は従量課金モデルに従い、1時間単位の請求が発生していました。10月2日から以下のサービスについて1秒単位で請求が発生します。 Amazon EC2 Amazon EBS Amazon EMR AWS Batch 以下のように請求書は時間単位のままで小数で表示されます。 Source: <https://aws.amazon.com/blogs/aws/new-per-second-billing-for-ec2-instances-and-ebs-volumes/>

    Amazon EC2とEBSの料金が秒単位の請求に変わります! | DevelopersIO
    luccafort
    luccafort 2017/09/19
    "また起動失敗してしまうAuto Scalingの設定をした時に、インスタンス作り変えが大量に発生して一瞬起動して終了する場合、1インスタンス毎に1時間分の料金が発生して合計で大きな請求となってしまいました"こわい
  • Web技術に関する基本的な知識はいつ身につくのか - stefafafan の fa は3つです

    雑なタイトルという感じでアレですけどふと思ったというか。学生時代の僕やTwitterでフォローしてる情報系っぽい学生の方で、Webよくわからないという発言をたまに目にします。そういえば大学で情報系の学部にいましたが、Webに関すること当に何も習っていない気がした。JSやCSSの存在を微妙に耳にしたくらい。ネットワークっぽい学部だったらインフラよりの話とか勉強したりするのかな。そういえばデータベースの講義も受けていたのを思い出した。全体的に情報系の人は大学でC言語やJavaを最初に習ったりするという勝手な印象があるけど、自分の視野が狭すぎるだけなのかもしれない。あーそうそう前提として僕はプログラミングを格的に初めたのは大学からです。Web系の知識が豊富な学生は趣味Webサービスを作っていくうちに勝手に学んでいってる印象がある。私はWeb系に就職したので仕事をしつつちょっとづつ学んできま

    Web技術に関する基本的な知識はいつ身につくのか - stefafafan の fa は3つです
    luccafort
    luccafort 2017/08/29
    自分が情報系の大学を出ているわけではないのでいまいち大学で何を習っているのかがわからないことがある。基本的な知識、どこまでが?という疑問が常にあって自分は基本的な部分を収めてないのではという不安感。
  • AWS をフル活用して「サーバレス」な SPA を実装できる「サーバーレスシングルページアプリケーション」を読んだ - kakakakakku blog

    6月末に O'Reilly から出版された「サーバーレスシングルページアプリケーション」を読んだ.ただ読むだけじゃ理解度が浅くなってしまうかもしれないなと感じて,今回は全ての実装を写経してみた.そのため少し時間はかかってしまったけど,フロントエンドには苦手意識があったし,今まで SPA の実装もしたことがなかったので,前半部分は特にワクワクしながら楽しめた.今回,監訳者の id:yoshidashingo にご献を頂き,当に感謝しかありません.ありがとうございます!と同時に,ガッツリ読もうと意気込んだタイミングで仕事に忙殺されてしまったりして,書評のタイミングが遅れてしまったのはすみません! サーバーレスシングルページアプリケーション ―S3、AWS LambdaAPI Gateway、DynamoDB、Cognitoで構築するスケーラブルなWebサービス 作者:Ben Rady発売

    AWS をフル活用して「サーバレス」な SPA を実装できる「サーバーレスシングルページアプリケーション」を読んだ - kakakakakku blog
    luccafort
    luccafort 2017/07/18
    本屋で立ち読みしてパラパラめくった印象だと初めてのSPAとしてよさげ。AWSあんまり触ったことなくて不安という人もあまり気にせず読めそうな印象は受けた。
  • 1台のEC2でもELBを使うメリットについてまとめてみました | DevelopersIO

    ご機嫌いかがでしょうか、豊崎です。 ELB(Elastic Load Balancing)はその名の通りロードバランサーなので、負荷分散のイメージが強いと思いますが、 ここではWEBサーバが1台でも前段にELBを置いた方がいい理由についてまとめたいと思います。 WEBサーバが1台でもELBを置いた方が良い理由 インスタンスの差し替えが容易 運用が開始した後、EC2に対して修正を行う必要がでた場合、インスタンスの差し替えが容易になります。 DNSの変更を行うことなく、バックエンドの切り替えが可能です。 ELBのヘルスチェックで監視 ELBのヘルスチェックを利用してWEBサーバの死活監視を行うことができます。 CloudWatchアラームを組み合わせて通知が可能です。 HTTPSのSSL終端をELBへ SSLを利用する場合、EC2でSSLを終端させるとOpenSSLなどの管理が発生します。 一

    1台のEC2でもELBを使うメリットについてまとめてみました | DevelopersIO
    luccafort
    luccafort 2017/07/06
    インスタンスの差し替えとヘルスチェックはわかるけど他は良くわからないけどそこまでメリットある内容なのかな?詳しくないのでこの辺よくわからん。
  • サーバーレス時代のユーザー認証を考える // Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    サーバーレス時代のユーザー認証を考える // Speaker Deck
    luccafort
    luccafort 2017/03/16
    資料がざっくりしているので実地で補足情報だとか詳細を語ってるんだろうな、聞きたかった。
  • AWS でいままで起きた大規模障害を振り返る - Qiita

    目的 2017/3/1 に us-east-1 の S3 大規模障害がありました。過去にもいくつか発生しているのと、いつ使っているリージョンで同じ事態が起きてもおかしくないと思い、これを機に過去どのような障害があったのか遡って調べました。 所感 毎年どこかのリージョンで大規模な障害が起きている ap-northeast-1 で起きていないのはたまたま、運がいいだけ AWS は復旧時間の改善・可用性向上に全力を尽くしているものの、未知の障害はいつかどこかで起きるもの ステータスダッシュボードは時に嘘をつく クラウドシェアトップである AWS はインターネット全体の SPOF になりつつある Chaos Monkey の思想は必須 報告書読むの面白い AWS の中身がすこし透けて見えてきます 前回データセンターについて調べたことが役に立った AWS のデータセンターに侵入する(妄想で) - Q

    AWS でいままで起きた大規模障害を振り返る - Qiita
  • ロックイン - mizchi's blog

    Rebuild.fm の mirakui さんの回聴いてたんだけど、インフラの世界観だと、ロックインさせたい Amazon/Google VS 自由を手に入れたいDocker みたいな構図がある、な話があって、思うところがあった。 rebuild.fm 勿論、話はそう単純じゃないし、それぞれがそれぞれの成果を利用しあってるので、どっちが正義だみたいな話にはならない。第三者目線としては、寡占にならず競争が続くのが望ましい。僕個人の意見としては、金が生まれるところには、正しく金が生まれてほしい。それで全体としての健全性が育まれるなら。日にいてあんまり面白くないのは、その辺の基盤技術に関われる機会があんまりないことだが…。 とはいえ、利用者目線としては、できるだけ自由なポジショニングを可能な限り選び続けるべき。だが、自由を手に入れるには、それだけの知識が必要となるし、そこを諦めたところをアウト

    ロックイン - mizchi's blog
    luccafort
    luccafort 2017/02/24
    "知り合いが多いGoogleやトップゲート社方面からFirebaseやれよと言われるのまでは見えてる"ワロタwいやでも気持ちは恐ろしく解る。
  • AWS、企業向けビデオ電子会議のクラウドサービス「Amazon Chime」発表。1対1のビデオ会議やチャットルームは無料

    AWS、企業向けビデオ電子会議のクラウドサービス「Amazon Chime」発表。1対1のビデオ会議やチャットルームは無料 Amazon ChimeはiOS、AndroidMacOSWindowsに対応した電子会議用のクライアントアプリとAWSが提供するクラウドサービスを組み合わせ、音声や動画、スクリーン共有などを用いた電子会議や、チャットなどによるコミュニケーションなどを実現するというもの。 Amazon Chimeは使いやすさや動画、音声などの品質、そしてクラウドによるマネージドサービスを特長としています。 Meetings start on time because they’re easy to join – meetings call you and you can join with a single tap. Lengthy pins are a thing of the

    AWS、企業向けビデオ電子会議のクラウドサービス「Amazon Chime」発表。1対1のビデオ会議やチャットルームは無料
    luccafort
    luccafort 2017/02/15
    ちょっとどんなもんなのか?と試してみたい気はするのだけど如何せん相手がいない。
  • Mackerel Meetup #9 Tokyoに参加しました - tjinjin's blog

    About Mackerel Meetup #9 Tokyoにブログ枠で参加したので書きます! 会場 めっちゃシャレオツでした! 有名アーティストのサインとか飾ってあった!(写真NGだったので心に留めておきます😇) 地の文は走り書きなので一部間違っていたりわかりにくい部分があります。気になる部分はスライド(公開されれば)もしくは今後のアナウンスをご確認下さい。 The 2017 Mackerel Product Roadmap. 株式会社はてな Mackerel プロデューサー 杉山広通(id:sugiyama88) 会場がめっちゃシャレオツ agentインストール型のSaaSサービス ユーザは管理画面ベースで設定することができて便利 mackerelってスマホでも見れるらしい(知らなかった ワンライナーでインストールできてめっちゃ便利(最近かな “最小のルールが最高の利便性を"目指して

    Mackerel Meetup #9 Tokyoに参加しました - tjinjin's blog
    luccafort
    luccafort 2017/01/27
    もう参加エントリ書かれてるのか、早い…。
  • 基礎技術の学習のモチベーションをどう保つか - $shibayu36->blog;

    最近、コンピュータサイエンスなどの基礎的な知識を学習するように心がけている。できる限り今後も長い期間役に立つ、寿命の長い技術や知識を付けておきたいためである。その一貫で アルゴリズムを学習 してみている。 学習をはじめて感じた課題 しかし、とりあえずアルゴリズムを学習してみると、学習を続けられるか分からないという課題も感じた。 寿命の長い技術であるほど、日々の開発にすぐに利用できないことが多い 例えばアルゴリズムを学んだとしても、それが役立つまでいくにはある程度長い時間が必要 日々の開発に利用できていないと、モチベーションをずっと保ち続けるのが難しい モチベーションが保てないと、結局途中で勉強をやめてしまい、日々の開発に利用できるレベルまでたどり着けない 流行りの技術とかは、すぐに開発に導入してみるとかができるので、とりあえずモチベーションは保ちやすい。しかし、数学とかアルゴリズムとかLi

    基礎技術の学習のモチベーションをどう保つか - $shibayu36->blog;
    luccafort
    luccafort 2017/01/07
    “正に今開発をしているサービスの分野の、基礎分野を学習していく”なるほど。
  • 5年間コードを書き続けたエンジニアが、新人に読んでもらいたい11冊+αを紹介する|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    5年間コードを書き続けたエンジニアが、新人に読んでもらいたい11冊+αを紹介する 新人エンジニアのうちに読んでおくと役立つ名著やおすすめのを紹介。開発全般やコーディングなどの作法を学ぼう。 某社でサーバサイドエンジニアをしている @ikenyal と申します。開発言語は主にPHP。新卒入社から5年、エンジニアとして働いています。学生時代にもプログラミング、サーバ・ネットワーク構築や運用を経験しました。 これまで、社内外で新卒からベテランまで多くのエンジニアを見てきました。その中で、新人のうちに身につけておいた方が良いだろうと思うものは「お作法」と「基礎知識」です。 プログラミング言語やシステムの専門的な知識は後からでも勉強できます。一方で、さまざまな自己流の癖は時間が経つと身に染みついてしまい、指摘されても直すのが難しくなってしまいます。そのため、新人のときに良いお作法を勉強しておくこと

    5年間コードを書き続けたエンジニアが、新人に読んでもらいたい11冊+αを紹介する|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    luccafort
    luccafort 2016/12/28
    リーダブルコードあれば良いコードを書く技術は外していいかな、少なくともどちらかを読めば十分。rebuildfm案件だけど良書は良書なのでそれはいいんじゃないかな。その割にはリファクタリングやテスト関連が弱いけど。
  • エンジニアのハマり時間とその技術的難易度の相関関係 - Qiita

    めちゃくちゃにハマったからと言って、その問題は技術的難易度が高い訳ではないんじゃね?という話。 ここで言う「ハマる」とはなにかに夢中になって没頭することではない。バグとかエラーがあって、なかなか解決できなくてそのために時間を割かれてハマる、の「ハマる」。 先日、ハマった問題が解決した時の感情は「ついに解決したぞ」という安堵感と「しょーもないハマりポイント作りやがって、あのボケが!」という前任者への怒りが混ざった状態だった。 サイトのSSLの有効期限切れが2週間後にせまっていた。やる事は証明書の更新、新しい証明書をAWSのELBに入れること。ただこれだけ。しかしハマった。どうやってもELBから「あなたのキーは無効です」みたいなエラーメッセージが返ってきた。2年前にSSLを設定したエンジニア退職してしまって、もう居ない。その前任者とほぼ同じことをすればOkなはずなのに、なぜかできなかった。

    エンジニアのハマり時間とその技術的難易度の相関関係 - Qiita
    luccafort
    luccafort 2016/03/24
    ある程度習熟していてもたった一箇所のタイプミスのせいで時間を無駄にすることもある。しかしこの閾値としての5時間体感的にもスゴく納得する。
  • 初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 - Qiita

    こんにちは、2015年も終わりですね。昨年よりエンジニアのお仕事をはじめております自称エンジニアの@mochizukikotaroです。 お祭り記事ですので、皆様の箸休めの一助にでもなればと思いながら、全力で書きたいと思います。 まず感謝 当記事は、「素人がAWSに手を出し、のんきに過ごして気づいたら、自分のミスで不正利用され$6,000ほどの請求が来ていて」一週間ほどべ物も喉を通らず、AWS様に泣きついた結果、「なんとか情け容赦を頂いた」という内容です。 文中には多少ふざけた言葉選びが散見されるかもしれませんが、私は全力で AWSさんに感謝 をしております。 この先、 僕と同じような過ちを犯す可哀想な素人エンジニアを、この世から一人でも無くしたい。 と切に願っております。 最初にお断りしておきますが、 当記事から得られる、プログラミングインテリジェンスは1gくらいです。 一定レベル以

    初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 - Qiita
    luccafort
    luccafort 2015/12/24
    こういうこともあるという訓戒としてはいいのかもしれないけどこれAWS全然悪くないのにタイトルがまるでハックされたみたいな書き方なのはやめたほうがいいのでは…。
  • ドリコムを支えるデータ分析基盤がTD+AWSに移行した話 - かにぱんのなく頃に

    はじめに これは ドリコムAdventCalendar の7日目です 6日目は、keiichironaganoさんによる iTunes 使用許諾更新のとき一旦キャンセルしてほしい話 です 【その2】ドリコム Advent Calendar 2015 もあります 自己紹介 @ka_nipan 去年の ドリコムを支えるデータ分析基盤 に引き続き、今年もドリコムのデータ分析基盤を担当しています。 分析基盤をTreasure Dataに移行 オンプレ環境の Hadoop からTreasure Data に移行しました。 また、ジョブ管理ツールやBIツールといったサーバーもAmazon EC2 に移行しており、 徐々にオンプレ環境を離れつつあります。 背景 オンプレ環境で Hadoop を運用して3年も経つと考えなければならないのが HW の寿命です。 さてどうしようかとなった時に、ほぼ迷いなく外部

    ドリコムを支えるデータ分析基盤がTD+AWSに移行した話 - かにぱんのなく頃に
    luccafort
    luccafort 2015/12/08
    “金を出した分だけ楽ができる”結局のところ、この金額を払うか人的コストを消費し続けるかという問題に終始しちゃうんだよなー。金の弾丸は偉大だけど経営層的に頭が痛かったりすんのかなー?