タグ

関連タグで絞り込む (246)

タグの絞り込みを解除

会社に関するluccafortのブックマーク (128)

  • 3度目のCTO就任のご報告と近況 - そーだいなるらくがき帳

    どうも id:Soudaiです。 株式会社リンケージのCTOになりました。 prtimes.jp 会社説明 ここから主に引用します。 www.wantedly.com 何をやっているか 株式会社リンケージは、予防医療テックで健康支援サービスを提供する第二創業期のベンチャー企業です。「テクノロジーとつながりで健康意識の温度をあげる」をミッションに掲げる当社は、創業以来「オンライン禁煙診療」や、「Rasika」「FEMCLE」などのオンライン問診を起点に従業員の心身の健康課題を可視化し必要な医療へのアクセスや組織の生産性向上につなげる企業向けヘルスケアサービスを展開しています。延べ174組合、企業1,550社への健康サポート実績があり、加入者数約600万人以上のネットワークを有しています。 ▼リンケージが選ばれる理由 ・テクノロジーを駆使した手厚いサポート ・専門医を含む適切な医療アプローチ

    3度目のCTO就任のご報告と近況 - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2022/07/16
    Have Fun TechとリンケージCTOの二足の草鞋、大変そう…。30代くらいから健康の大事さを噛み締めるのでとてもわかりみがある動機だった。
  • What is a Tech Company

    技育祭2020にて

    What is a Tech Company
    luccafort
    luccafort 2020/07/19
    読んだ。Tech Visionの話よかったな。こういうのがあると目指したい方向性とかがわかり良くなる気がする。ズレてるなってなったときの身の振り方を含めて。
  • マネジメントも「技術」のひとつ。技術志向だったエンジニアが、開発チームのディレクターに挑戦するわけ - Findy Engineer Lab

    こんにちは。粕谷大輔(@daiksy)です。インターネット上では「だいくしーさん」と呼ばれることが多いです。現在は株式会社はてなで、Mackerel開発チームのディレクターを務めています。Twitterなどで使っている、地獄のミサワ風のアイコンをご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。このアイコンは、前職のフロントエンドエンジニアに描いてもらったものです。 今の自分の仕事は、エンジニアとデザイナーで構成される開発チームを指揮し、プロダクトの安定稼働と、定常的なデリバリーに責任を持つことです。「エンジニアリングマネージャー」という言い方をすると、分かりやすいかもしれません。 自分のこれまでのキャリア選択を振り返ると、もちろん結果論のようなところもありますが、ある程度狙いを定めてキャリアを歩んでこられたのではないかと思います。記事では自分のこれまでのキャリアについて、「どのように狙いを

    マネジメントも「技術」のひとつ。技術志向だったエンジニアが、開発チームのディレクターに挑戦するわけ - Findy Engineer Lab
    luccafort
    luccafort 2020/05/27
    めちゃくちゃいい話で自身に突き刺さる。
  • メルカリ、組織のグローバル化に合わせた新休暇制度Sick Leave・リラックス休暇を導入

    株式会社メルカリは、組織のグローバル化に合わせた新休暇制度Sick Leaveとリラックス休暇を2019年7月1日より導入しました。 ■新休暇制度の概要 ・Sick Leave(シックリーブ) 社員人の病気・ケガを事由とした休暇を年10日、有給休暇とは別に診断書などの証明書は原則不要で付与 ・リラックス休暇 毎年7~10月の間で3日間取得可能としていた夏季休暇を、時期の制限なく自由なタイミングで取得できるリラックス休暇へ変更 ■導入の背景 現在メルカリの東京オフィスでは約40カ国の国籍の社員が働いています。昨年10月1日時点では約30カ国という状況から社員の多様化が急速に進む中で、社員一人ひとりの意見を聞きながら制度の見直しを随時行っています。 ・Sick Leave 現在の制度では、風邪など病気にかかって休みを取得する場合、有給休暇から取得する必要があり、「いざというときのために残して

    メルカリ、組織のグローバル化に合わせた新休暇制度Sick Leave・リラックス休暇を導入
    luccafort
    luccafort 2019/07/01
    sick leaveばかりに気を取られているけど個人的に「異文化コミュニケーション・無意識バイアス研修」のほうが絶対すごいでしょ!!!って思うよ。
  • 2社で正社員を始めます。 - 谷本 心 in せろ部屋

    転職する人って4月1日から新しい勤務先で稼働することが少なくないと思うんですけど、その日がエイプリルフールっていうのも、何だか嘘か当か分からなくて面白いですよね。 ということで僕もそんな、真偽のハッキリしない話を書きたいと思います。 日より、株式会社Everforthにて正社員として働き始めます。 そして、Acroquest Technology株式会社の正社員としても継続します。 2つの会社で正社員をやります。 2社の名刺です ちょっと何を言ってるのか分からないかも知れませんが、両方の会社でふつうに正社員として働くということです。 別に日には「2つの会社に正社員として働いてはいけない」という法律はなく、むしろ「法律上は正社員などの身分はない」という感じなのです。なので、2つの会社で正社員として働くことは可能です。 今回、Everforth社を知る機会があって、とても面白そうだなと思

    2社で正社員を始めます。 - 谷本 心 in せろ部屋
    luccafort
    luccafort 2019/04/02
    通常こういうのって本業 + 副業な形になると思うんだけど両方本業++っていうのは日本だと確かに珍しい気がする。オランダあたりがこれに近い働き方だって聞いたことある。
  • 株式会社オミカレに入社しました! - ゆとり日記

    所謂、退職エントリーであり、入社エントリーです。最終出社日から一ヶ月位経ってしまって今更感がありますが一応。 From: 株式会社リブセンス To: 株式会社オミカレ 11月末で有給消化が終わり、今月からは株式会社オミカレで働いていて、主軸サービスであるオミカレの開発を担当しています。フロントエンドに軸足を置いたWebアプリケーションエンジニアとして、事業に貢献していくつもりです。 転職した理由 社長は信頼出来る人物で、CTOは最高で、一緒に働くメンバーは熱い思いを持っている。要するに人間的な部分に惹かれた事が大きかったです。 更に言うと、僕自身が社会的に意味のあるサービスを創っていきたいと思っていて、オミカレがその拘りにマッチしているのも理由の一つと言えます。 前職を辞めた理由 現職からオファーを受けたのは夏頃でしたが、その時はオファーを一度断っていました。当時、仕事へのモチベーションが

    株式会社オミカレに入社しました! - ゆとり日記
    luccafort
    luccafort 2018/12/17
    "入社直後に張り切りすぎると体調を崩すことを前職で学んだ"わかる
  • 富士通SEを1.5年務めて辞めた結果、得られた3つの手札 - #がみぶろ

    こんにちは、gamiです。 この記事は、楽しかった職場 みんなのF2 Advent Calendar 2018 - Adventarの9日目の記事です。 僕は文系卒で2015年4月に富士通に入社してから公共系SEになり、2016年11月に退職して当時40人規模のベンチャーにWebエンジニアとして飛び込みました。 今は楽しくて仕方がない仕事生活をしています。 また、その経験を活かして「SIerのSEからWeb系エンジニア転職したんだが楽しくて仕方がないラジオ」という燃えそうなタイトルのポッドキャストをやっています。 略して「しがないラジオ」といいます。 テーマ 以下を書きます。 富士通に入った理由 富士通を辞めた理由 転職前後の違い 富士通にいたことで得られた3つの手札 富士通に入った理由 富士通に入った理由は、主に以下の2つです。 もともと公務員志望で、公共系システムの開発に関わりたかっ

    富士通SEを1.5年務めて辞めた結果、得られた3つの手札 - #がみぶろ
    luccafort
    luccafort 2018/12/10
    SIer1.5年という経歴についてのコメントが多いけど多分本質は"今とは違う可能性についても知る必要があるので、「転職」をするかどうかに関わらず、「転職活動」をしてみるのがおすすめです。"のところにあると思う。
  • エンジニア向けの体験入社制度ができました - SmartHR Tech Blog

    こんにちは、SmartHR で人事をしているぷりんたいです。 このたび「期間限定」で人事チームに異動のもと、エンジニア採用強化に向けた制度作りや採用プロセスのシステム化などを行っております。今回は以前からケースバイケースで実施していた体験入社という取り組みを社外にも公開できるように制度として整備しましたのでご紹介をさせていただきます。 まえがき 共にプロダクトを開発してくれる仲間と出会えず涙ぐましく空回りしていた上半期、サイゼリアで行った歓迎会の練習会が功を奏したのかは不明ですが、幸いなことに下半期では日時点でエンジニアチームに新たに7名が入社してくれました 🎉 入社後のメンバーからもオープンな社風・文化については良い評価を頂いていますが、これって入社して中の人になってみないと実感できない部分がどうしてもあると思います。特に企業内におけるエンジニア組織って、会社によって位置づけや文化

    エンジニア向けの体験入社制度ができました - SmartHR Tech Blog
    luccafort
    luccafort 2018/09/21
    入社を事前に体験できてしかもちゃんとお金が出るというの、転職する側としては非常にありがたいし最高なのでもっといろんな会社が採用してやってるのが当然みたいな世の中になってほしい。
  • 日雇い労働者だった赤髪エンジニアがクックパッド技術部長になるまでのストーリー | テックキャンプ ブログ

    国内はもちろん、世界的な知名度を誇る料理レシピ投稿・検索サービス「クックパッド」。 そんなクックパッドで一際異彩を放つのが、クックパッド株式会社 ”赤髪のエンジニア” 庄司 嘉織(しょうじ よしおり)さん。 同社の技術部長兼エンジニア統括マネージャを担い、過去には人事部長も経験。 しかし、その風貌はまるでパンクバンドのギタリストのような赤髪です。 高校にまともに通わず、大学も中退。25歳まで日雇いでいつなぎ、フリーターからの一発逆転を狙って20代半ばからプログラミングを学習した過去を持っています。 そんな庄司さんに、破天荒なキャリアについて聞きました。 日クックパッド海外展開 現地ユーザーによるレシピ投稿へのこだわり ――クックパッドは今や国内はもちろん、海外でも人気のウェブサービスですよね。国内と海外、それぞれ月間の利用者数は、どれくらいなのでしょう? 国内の月間利用者が約5

    日雇い労働者だった赤髪エンジニアがクックパッド技術部長になるまでのストーリー | テックキャンプ ブログ
    luccafort
    luccafort 2018/07/27
    "IT企業である以上、絶対に技術のレベルだけは下げちゃダメなんですよ"一度下がった技術レベルは容易なことでは回復しないというのめちゃくちゃわかる。
  • 起業にジョインしろ!創業期から4年半コミットしたGameWithを退職しました - tamo*memo

    5月に退職していたのですが、留学やらでばたついていたのでこのタイミングでの退職エントリとなります。 昨今では #起業しろ ハッシュタグが流行っていますね!!僕も若い人たちが起業するの、すごく賛成です。そんな中、いざ若手起業家たちが素敵なアイデアを実現した時にスムーズにスケールさせるためには、その起業家を創業期から支える人たちが必須だと考えています。なので #起業しろ で立ち上がる人が増えるのであれば、起業にジョインして創業期に飛び込む人も増えて欲しいという思いがあります。なので、自分が創業期に飛び込んで得られたことをできるだけリアルに共有できればと思います。そして #起業にジョインしたい 人たちが増えると嬉しいです! 個人の経歴に関してはこちらをご覧ください。 https://blog.tamotamago.com/about 得られたものサマリ 特に読んでほしい人たち 経験に関するお話

    起業にジョインしろ!創業期から4年半コミットしたGameWithを退職しました - tamo*memo
    luccafort
    luccafort 2018/06/27
    Twitterがそういう場として最適化というと違う気もするけどもハッシュタグでマッチングできれば…というのは確かにそのとおりだし?と考えていたがそういうマッチングサービス開発すればワンチャン?
  • 事業会社のデータサイエンティスト 会社を退職しました

    元々コンサル会社から事業会社のほうでデータサイエンティストをやるようになって1年経つが辞める。そのきつかったことを匿名という場所で卑怯ながらも話したいと思う。 元々私は大学院でそこそこ統計をやってきてから、コンサル会社に行きデータサイエンティストとして事業会社へ移った口だ。 根的にデータサイエンティストとしての資質としてざっくりいうと以下の3つが必要だと思われる。 1. 統計能力関係及びそのプログラミングや可視化能力 2. KPI設計及び事業からのKPIへの落とし込みからそのKPIからどう事業繋がるかというビジネス設計能力 3. 上を基にしたコンサル能力 私能力的には1がやや強く、その次に2がまぁまぁそして3はまだまだといった所で事業会社でデータサイエンティストとして孤軍奮闘をすることになった。 入社理由データはあるが、なかなか活用できていないこともあり、分析から企画から関われるという事

    事業会社のデータサイエンティスト 会社を退職しました
    luccafort
    luccafort 2018/02/23
    多分この会社の人たちデータサイエンティストをAIみたいな「なんかよくわからんけどすごいやつ」くらいの認識しか持ってないと思うので逃げたの適切なアクションだと思う。次は望む仕事ができるといいね。
  • 5社同時に働いてみて分かったこと

    来るもの拒まずで全力でアクセルを踏んでみた週3で外部に出て、週2で自社の仕事をする、という感じでトントンで回しています。 何か案件があれば、適当に声を掛けていただけると遊びにいきます(有償) 前回の記事に、上記のようなことを書いておいたら、気づいたら案件が増えていくわけですね。 現在は、開発案件1、機械学習案件1、コンサル案件2、ゲームディレクター1、記事執筆のライター案件2、といった感じです。隔週で行っているところもあるので、最近は、週4.5日程度外部に出稼ぎに出ています。 あとは今月はとあるコンテスト審査員(守秘義務でにゃーん)の案件がスポットで入っています。 それから自社の開発がちょろちょろ。 基は毎日客先に行っているストレス度ゼロのフルパワー勤務5+αの会社で同時に働いているわけですが、このような働き方をしているとどうなるかというと、仕事をいただいている会社から「難易度が高いが、

    5社同時に働いてみて分かったこと
    luccafort
    luccafort 2018/02/14
    あーそういうことね、完全に理解した(わかってない)
  • 「労働者側の裁量で深夜労働もできる勤務体系」をまじめに考えるとクッソ大変な話 - terurouメモ

    これを読んだ。 tech.grooves.com 就業規則おじさん枠として、「労働者側の裁量で深夜労働もできる勤務体系」について言及しようと思う。労働法のエキスパートではないので、実際に検討をする場合は社労士と相談が必須。 お前誰よ 過去にこんなことをした。 terurou.hateblo.jp 業ではないので労働法のエキスパートではないが、 自分で就業規則をゼロから書き起こした零細企業実務者 就業規則は執筆中~施行前まで社労士チェックが何度も行われている みなさんが期待する裁量労働制・なんでもありフレックスタイムを気で検討したが、制度設計・運用がともに無理だと思ったので断念した という前置きで。 蛇足だが、就業規則をGitHubをした影響で業の社労士さんからコメントを頂くことがチョイチョイあるが、「ちょっと気になるところがあるけど、大体こんなところだよね」という評価である。 元記事

    「労働者側の裁量で深夜労働もできる勤務体系」をまじめに考えるとクッソ大変な話 - terurouメモ
    luccafort
    luccafort 2018/01/22
    ブコメが地獄化してるけど会社ってどこまでいっても組織なので自分の働きたい時間だけ働くがしたいならフリーランスになるしかないんじゃない?それすらも拒否するのはさすがに個人の我儘だと思う。
  • 自社の今期振り返りと来期に向けて

    自社の決算が 9 末、あと 2 週間ということで振り返ってみたい。 前期が投資期で、 今期は種蒔き期なんて考えていたが、運良く回収期にもなった。正直色々と想定外の期だったように思える。 自社製品を中心に振り返って、ダラダラ書いていく。 運良く自社製品が売れ始める営業がいないので、完全に問い合わせを口を開けて待つスタイルなので、いつ売れるかも運頼み。 それが 2017 年に入ってからはほぼ毎月売れて、社外のお手伝いの売上よりも多いこともあったりした。 自社製品の売上はキャッシュフロー的にとても安定するという事を、実感した 1 年だった。 大手に採用され始める公開できる範囲だとリコー、スクエニ、ソフトバンク(敬称略)という大手に採用されたのは社会的信用という面で大きかった。打ち合わせでもうちが小さい会社だから心配という話がなくなった。 製品の性能や機能、品質などだけで勝負ができるようになった。

    luccafort
    luccafort 2017/09/18
    "多機能にするのはいつでもできるが、単機能には一度多機能にした時点で戻ることはできない。"増やすことよりも減らすことのほうが何倍も難しい問題。一度増やしてしまうと減らせないというの非常にわかる。
  • UIデザインの会社から証券会社へ転職しました - エンジニアをリングする

    2年と2ヶ月勤めたGoodpatchを先週いっぱいで退職しました。 最終出社日は今月の頭頃でした。 最終出社日まもなく終了。 おせわになりました!! @ Goodpatch Inc. https://t.co/CiYMf8JN1G— よしこ (@yoshiko_pg) 2017年8月4日 Goodpatchでは入社してからずっとProttというプロトタイピングツールのWebフロントエンドを担当していました。 今週からは新しい会社で働いています。 なんでやめたの? 一言で言えるものでもないですが、あえて一言で言えば「2年の間に自分も会社も変わった」というところです。入社当時は自分の特性やニーズにとてもマッチした環境だなーとしばしば感じていたのですが、2年という長い時間の間に私の求めるものも会社の規模や持ち味もそれぞれ変わったなーという。それはどちらが良い悪いではなく単純にマッチングの問題だと

    UIデザインの会社から証券会社へ転職しました - エンジニアをリングする
    luccafort
    luccafort 2017/08/30
    FOLIOに転職なのか、ちょっと意外だ。
  • 社内コミュニケーションのためのユニークな取り組み事例28選

    社内コミュニケーションのためのユニークな取り組み事例28選
    luccafort
    luccafort 2017/08/14
    上っ面だけ真似ても意味ないという大前提が書き漏れているとは思うけどその上で社風や文化にマッチするならこういう手法もありだとは思う。社員の人たちがブコメみたいな考えならやめることも検討すべきだけど。
  • たかがFOLIOという1サービスの開発に、23歳が2年もの時間を捧げてしまった話

    ついにここまで来た。 1年と10ヶ月。 僕と代表の甲斐が出会ってから、ちょうどそのくらいだ。 出会ってから3ヶ月で共にFOLIOという会社を創業し、当時23歳の僕が、もう25歳になった。 自分でいうのもなんだけど、若者の2年は非常に貴重な時間だ。 その2年を、僕はたかが1つのサービスの開発につぎ込んだ。 リーンスタートアップだのアジャイル開発だのMVPだの、最低限のクオリティのプロダクトをだしてから実際にお客様の声をききながら改善していくことが「正」とされる近年の中で、はたから見れば愚かなスタートアップであることは間違いない。 正直僕だってキツかった。 今まで僕は、様々なハッカソンやアプリコンテストにでたり、プライベートでもとりあえず思いつきのアイデアはほぼすべてつくってきた。(参考:プロフィール>ポートフォリオ) おかげで大学生~社会人にかけては、同じ2年間で数えると30を超える賞をもら

    たかがFOLIOという1サービスの開発に、23歳が2年もの時間を捧げてしまった話
    luccafort
    luccafort 2017/07/11
    スタートアップらしい課題とそのスピード感が読んでてアツい気持ちになった。メチャクチャ大変だったんだろうけどその分が報われてほしい。しかしお金扱うからかいろんな縛りがあって大変そう。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    luccafort
    luccafort 2017/04/27
    「最低3年頑張って」とか「スキルがないから」って転職を踏みとどまるの気持ち的にすごくわかる。ただ経験上その会社にいて未だにスキルが伸び悩んでる時点で長くいても伸びる見込みないと思う。
  • ソニー株式会社を退職しました

    表題の通り、数年勤めたソニー株式会社を退職しました。 個別具体の退職理由はいろいろあってそれらは後述しますが、退職を決めた基的な理由は、個人的なキャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ、労働観のミスマッチ、技術投資の考え方のミスマッチの三点に集約できると思っています。 キャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ私はソニーでソフトウェアエンジニアとして働いていました。 ソフトウェアエンジニア(を目指す人間)にとってソニーと言えば、"自由闊達な理想工場"、エンジニアが自由に活躍できる会社、日のメーカーなのにソフトウェアもちゃんとつくれる会社、などのイメージがあるかと思います。私もそう思っていました。 実際会社は説明会などでそういった説明をしましたし、そういったイメージを前提に私はソニーを選び、「エンジニアとしてプロフェッショナルになる。品質が高く、お客の求める体験を作り出せる人間になる」

    ソニー株式会社を退職しました
    luccafort
    luccafort 2017/04/03
    "チケット読み上げるだけだったら、あのプロマネより初音ミクのほうがテンション上がる分いいよね"なるほど、人間がやるべきでないことを機械にやらせるやつか。
  • トレタ開発者ブログ

    こちらはトレタAdventCalendar2023 24日目の記事です。 タイトルはAIタイトルアシストにつけてもらいました。 qiita.com はじめに こんにちは、トレタでソフトウェアエンジニアをしているkentaroです。 トレタO/Xという飲店向けモバイルオーダーの開発を担当しています。 担当しているゲートウェイサーバのインフラを GCP に移行したのでその話を紹介したいと思います。 O/Xのシステム構成図。赤枠がゲートウェイサーバー。ちなみに筆者はユーザー向けアプリ・スタッフ向けアプリの開発も担当している。 なぜインフラを移行するのか 移行前は AWS の EKS 環境でした。当時は環境を追加したい等インフラに手を加える際にはインフラエンジニアへ作業を依頼して実施してもらう形をとっていました。 このスタイルのメリットはアプリケーション担当のエンジニア(自分)の工数があまりかか

    トレタ開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2017/03/04
    どういうことやってるのか?とか聞いてみたいので東京遊びにいったら話しを聞かせてほしいなw