タグ

OSSに関するluccafortのブックマーク (29)

  • OSS Forwardするエンジニアにインタビュー!なぜOSS開発文化が育っていないマネーフォワードで活動をおこなうのか? - Money Forward Developers Blog

    企画概要 今回は最近マネーフォワードが公開したOSS開発の消費税計算GemJctを主導したTaKOBKiさんに、なぜ社内ライブラリをOSSで公開しようと考えたのか、を根掘り葉掘り聞いてみたいと思い、インタビュー企画を実施しました。 OSSとは? オープンソースソフトウェア(英: Open Source Software、略称: OSS)とは、利用者の目的を問わずソースコードを使用、調査、再利用、修正、拡張、再配布が可能なソフトウェアの総称である[1]。 wikipedia参照 それでは早速インタビューしていきたいと思います! 聞き手は技術広報の luccafort です。 プロフィール: 株式会社マネーフォワード CTO室付 前田 喬之(TaKO8Ki) luccafort: まずは自己紹介からお願いします TaKO8Ki:2019年11月からマネーフォワードの京都開発拠点にインターンとし

    luccafort
    luccafort 2022/05/10
    人生で初めてインタビューしたんだけどめっちゃ文字起こし大変だったし、面倒くさかったのでみんな読んでくれ!!!それはそれとしてOSS活動が徐々に活発化してきて最高です。
  • 【ありがとうございます】これから読んでいく本 - えいのうにっき

    先日、このようなお知らせエントリを書いたところ、文末のウィッシュリストよりたくさんの方からたくさんのをお贈りいただきました。当にありがとうございます。 blog.a-know.me 当然、いただいたは順次読んでいくことになるわけですが、今日のこのエントリでは、今後どういったを読んでいくか・なぜそういったなのか、というその紹介をしつつお贈りいただいた方への御礼とさせていただけたらと思います。順不同でございます。 コードを書く技術に関する書籍 Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技 は@hika_riruさんから、リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) は@fd0さんからいただきました。どちらの方も、Twitter上でゆる〜くfavしたり・されたりといった関わり(直接お会いしたことはない...

    【ありがとうございます】これから読んでいく本 - えいのうにっき
    luccafort
    luccafort 2019/06/10
    "いわゆる名著と呼ばれる本を実は読んだことがない"めちゃくちゃわかる。ちなみに以前お会いしたのは実はぼく本体ではなく影武者ならぬ影和尚なので岡山でぜひ本体とお会いしましょう!(嘘)
  • 本の虫: Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言

    Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言 完全に背景事情を調べ上げたわけではないのだが、どうもLinusが毎年参加しているLinuxカーネルの会議に、Linusがスケジュールを間違えて参加できなくなるという事態が発生した。当のLinus人はもう20年も続いている会議だし自分がいなくてもやっていけるだろうと楽観視していたが、会議自体がLinusの都合にあわせてリスケジュールされた。 LinuxにおいてLinus Torvaldsといえば第一人者であり極めて重要な存在で、そのLinusが毎年参加している重要な会議にLinusが参加できないとあれば、その他のあらゆるコストを度外視して根回し調整を行い、Linusが参加できるようにイベント全体のリスケジュールを行うのは人間の感情から考えて当然である。しかし当のLinus人は他人の感情

    luccafort
    luccafort 2018/09/18
    ネタにされているけどちゃんと「あれは良くなかった、すまん。」って反省してきちんとそのための努力をしようとしてるの人間的にすごいと思うんだよなあ。
  • @tk0miya のスポンサー募集

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    @tk0miya のスポンサー募集
    luccafort
    luccafort 2018/04/17
    “普段飲んでいる紅茶約70杯分”ワロタw
  • ソフトウェアエンジニアが当たり前にやるべき事 - そーだいなるらくがき帳

    manabusakai さんの下記の記事を読んだ感想。 blog.manabusakai.com Twitterにも書いたけど僕は信頼されるエンジニアをずっと目指してきたし、そのために僕に必要なことがここには詰まっていた。 ほんとみんなに読んでほしい。 このエントリーの中の信頼を得ているエンジニアの姿を引用する。 有言実行である 仕事の納期をきっちり守る どんな仕事でもムラがない 困ったときに快く相談に乗ってくれる 皆がやりたがらないタスクを拾ってくれる チームの雰囲気を良い方向に導いてくれる etc... まさに。 ではソフトウェアエンジニアとしてこの他に当たり前にやるべき事って何があるだろう? ソフトウェアエンジニアとしてやるべき事 僕らは技術で問題を解決することで価値を高めたり、対価を頂いている。 例えば使っているOSSにバグがあったらどうだろう? これは自戒をかなり含むが不満をSN

    ソフトウェアエンジニアが当たり前にやるべき事 - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2018/02/12
    Qiitaに書いてしまったことでTechな当たり前の話しがされると期待して開いたところあの記事だった&タイトルが若干あおり気味だったので書いた人の意図しない方向で炎上してしまったもったいないエントリではある。
  • なんか京都に移住することになった - onk.ninja

    なんか京都に移住することになった 明けましておめでとうございます。 突然ですが、京都に住むことになりました。 理由は家庭の事情です。我々はもう親から車の免許を取り上げるとか、同居とか介護とか、 そういうことを考えなければいけない年齢なんですよ……。 さて、気になる職についてですが、FA 宣言させていただく形になりました。 まだ在職中で最終出社日も決まっていない異例の記事ですが、 引っ越し日程から逆算して次の就職先(=通勤経路)を決める必要があるのです。 今後に関して まだ何も決まっていませんが、2 月中旬には決めちゃう感じのスピード感です。 京都にオフィスのある会社 フルリモートの実績がある会社 のいずれかで働きたいと思っています。 他の要素としては 開発言語には特にこだわりはありません。Ruby だと今の知識が全て活かせるのでマッチしやすそうです サーバサイド/クライアントサイドにもあま

    なんか京都に移住することになった - onk.ninja
    luccafort
    luccafort 2018/02/05
    京都だとはてな、NOTA、ヌーラボ。リモートだとMisoca、クラブメッド、ソニックガーデンあたりが条件満たしそう。あとはLINEとかかなー。しかし事前退職エントリは珍しいw
  • OSS雑メンテ #railsdm - くりにっき

    Rails Developers Meetup 2017 というイベントで「OSS雑メンテ」という発表をしたのでスライドをシェアさせていただきます スライド 発表中の反応 他の人のスライド スライド 発表中の反応 OSS雑メンテ 末吉さん #railsdm— シロ (@shiroemons) 2017年12月9日 黄色のプリキュアのsueさん! #railsdm— kaiba (@kaiba) 2017年12月9日 栗のアイコン見たことある! #railsdm— 🌈 (@ppworks) 2017年12月9日 毎年プリキュアのAdvent Calendar立ててる人だ! #railsdm— 黄色 (@iyanayatudaze) 2017年12月9日 一瞬カラフルな背景が見えた #railsdm— ゆっき:Lv6 (@yucky_sun) 2017年12月9日 栗の人だ #railsdm

    OSS雑メンテ #railsdm - くりにっき
    luccafort
    luccafort 2017/12/11
    定期ビルド、プロダクトこそ必要だしプロダクトでやってないのはどうなのか?と話を聞いていて思った。自動化はエンジニアが行える最高の葱を与える行為だってプロダクションレディマイクロサービスでも書いてた。
  • エンジニアの信頼を得るには良質なアウトプットが必要な話 - そーだいなるらくがき帳

    先日、僕が大好きでリスペクトしてるソフトウェアエンジニアさんたちと意見交換会(呑み会)中にソフトウェアエンジニアの信用と信頼について話題になったのでメモ。 僕が「このソフトウェアエンジニアは信用できる」っていうのはどういう指標がありますか?って質問した時に出た意見としては コードに対して何らかの貢献をしている 新規プロダクトの開発など OSSのメンテナンスなど(パッチを送るなど) 自分の持つプロダクトに対する反応など が出てきた。 これらのような「良質なアウトプット」を定期的に行う頻度も大事だよねという感じ。 なるほど、確かにって思ったのだけど更にその中で良質なアウトプットとは何かという話題になった。 ソフトウェアエンジニアの属性 ソフトウェアエンジニアには得手不得手がある。 言語だったりレイヤーだったりで好き嫌いも含めて得手不得手がある。 更にもっと言えば「プロダクトの成長段階」でも得手

    エンジニアの信頼を得るには良質なアウトプットが必要な話 - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2017/06/04
    最近よく聞くpodcastの #しがないラジオ 聞いててこの手のことを考える機会が多くなった。 良質なアウトプットをするためには良質なインプットが10倍くらい必要だし精神と時の部屋マジで欲しい。
  • カスタマイズをしない

    自分の会社ではパッケージ製品、つまりお客様の環境で動かして頂く製品を販売している。 そのため、カスタマイズを希望される事もある。今の機能では簡単に実現するのが難しいというのがほとんどの希望理由だ。 カスタマイズの定義は製品に対して+アルファの何らかの特別な対応を機能を追加することという事にしておく。 結論から言うと自分の会社では一切のカスタマイズを受けないというスタンスだ。カスタマイズはメリットよりデメリットの方が多いという考え方からだ。 カスタマイズのメリットまちがいなく売り上げを上げやすい事だろう。カスタマイズが必須な場合の顧客はカスタマイズを受け付けない製品を購入しない。 さらにカスタマイズ対応ということで、追加の開発費やサポート費を手にすることができる。これは前職で十分実感できた。 ただメリットはこれしか無い。 カスタマイズのデメリット一番大きいのはコードのフォークが発生してしまう

    luccafort
    luccafort 2017/03/19
    これは正しくその通りなんだけど小さな会社ほどカスタマイズしがちなんだよね、やはり短期的にでもお金が入るというのが大きいんだろうな。
  • https://qiita.com/itckw/items/ff079c7572d6a1acd349

    luccafort
    luccafort 2016/12/25
    "実際比較したら0.5秒で立ち上がるか5秒かかるかの違いだそうじゃないですか。僕なら5秒くらい全然待てます"え、めちゃくちゃ重要な内容じゃない?とコメント見てて思ったけどそうでもないのかな?5秒待つのは苦痛
  • 〜Go初学者に贈る〜僕がお世話になった活躍しているGoエンジニアまとめ - Qiita

    はじめに お気づきの方も多いかと思いますが、記事はiOS新人プログラマーさんに贈るiOSで活躍しているエンジニア を参考に書かれました。 今回は、Goを始めた方がよりよい情報を得ることができるよう、GithubでのOSS活動やQiita、Blog の記事、Twitter、登壇、執筆などアウトプットされている方を中心にGopherを集めてみました。 僕自身、いろんな方のブログやスライド、OSSのコードを見て勉強してきて非常にお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。 自分の知っている範囲での紹介となってしまうため、活躍されているエンジニアさんをすべて網羅しきれないですがすみません。。 今後もどんどん追記していく予定です! おすすめの方がいらっしゃいましたら、コメントや編集リクエストで教えていただけると嬉しいです。 この記事がGo初学者の助けとなれば幸いです。 紹介順はアルファベッ

    〜Go初学者に贈る〜僕がお世話になった活躍しているGoエンジニアまとめ - Qiita
    luccafort
    luccafort 2016/12/25
    GoConで見知った顔やソレ以前から知っている方々ばかりだったので当然Twitterとかもフォローしてるよなーと思ったら一人目からフォローしてないことが発覚してしまいアレ。思い込みダメ絶対。
  • 職務経歴書をGitHubで管理しよう - Qiita

    この記事について 職務経歴書をGitHubで公開して転職活動を楽にしようという提案です。 書類めんどくさい 職務経歴書や履歴書、毎回書くの面倒ですよね。なので、最近(相手が問題なければ)履歴書はWantedlyのリンクを送るようにしてみました。 ただ、職務経歴書はなかなかいいサービスがないので難しいと悩んでいました そんなときに @kubosho_ さんがGitで管理してGitHubでプレビューできるようにしていると聞きました、頭いい! しょうがないので職務経歴書をGitで管理してGitHubでプレビューできるようにしてます… — kubosho_ (@kubosho_) 2016年11月21日 というわけで私も採用して、公開しました。 https://github.com/okoysm/Curriculum-Vitae ※ちなみにkubosho_さんオリジナルではなく、他の人を真似した模

    職務経歴書をGitHubで管理しよう - Qiita
    luccafort
    luccafort 2016/11/30
    これ、自分では思っていない良い点がPRで来るので職務経歴書だけじゃなくて社内の人事査定版みたいなのもあっていい話だ。
  • 後輩がGitHub採用疲れの話をしてくれた

    たしか、採用面接の方針を話していて、それぞれの採用に関する価値観を聞いたときのこと。ある後輩が「GitHub採用つらい」という話をしてくれました。聞いてみると、たしかにすんなり納得できない部分もある気がします。 GitHub採用とは 最近のエンジニア採用では、応募者のGitHubアカウント情報が流れてくるようになりました。同様に、LinkedInアカウントも流れてきますね。書いてきたコードや経験がオープンになってきたということなのでしょう。 情報がオープンになり、人材の流動性が高まるのは、個人的にはうれしいことです。なぜなら、いろんなことをいろんな場所で経験できることに魅力を感じるからです。一つの会社でいろいろできるのも魅力的ですが、土台となる文化が同じだと、体験に差が生まれそうですし。また、景気に影響を受けるとはいえ、クビになっても仕事を見つけやすくなるかもしれない。 一方で、マネージャ

    後輩がGitHub採用疲れの話をしてくれた
    luccafort
    luccafort 2016/04/23
    github採用が全てにおいて良いとはいわんが成果物だしてね?と書いてあるところに成果物なしに特攻かけたら落とされてつらいとか何言ってんだこいつ感溢れるし代替として休日にコード書いてる?と質問されたのでは?
  • 著名なOSSコミッタを年収400万円で雇おうとしたら無理だったお話

    著名なOSSコミッタを年収400万円で雇おうとしたら激怒されたちゃった会社のお話とそれに対するTwiterでの感想です。

    著名なOSSコミッタを年収400万円で雇おうとしたら無理だったお話
    luccafort
    luccafort 2015/06/25
    まぁ会社にも出せる上限はあるし、ある意味で面談としては正当な結果だったんじゃないかな。 あと多分だけど会社が欲したのはプログラマじゃなくてマネージャーだったのでは感。
  • 寿司と勉強会とエンジニア - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:onishiです。今日ははてな技術部の取り組みとして毎週技術勉強会というのを紹介します。 はてな技術部とは はてなのサービス開発は「ブックマークチーム」とか「ブログチーム」のようなサービスを軸にしたチームで構成されています。それとマトリクスを描くように「技術部」「デザイン部」といった職種によるまとまりも存在します(2015年6月現在)。エンジニアが全員所属する技術部ははてな技術を推進しエンジニア技術の向上を目指して様々な取り組みを行っています。 毎週技術勉強会 毎週木曜の夕方にエンジニア・デザイナー持ち回りで一人30分の技術トークをする、社内技術勉強会を実施しています。 業務に絡んだことでもいいし、関係なく最近勉強していることでも、技術にまつわるトピックならなんでもOKとしています。 技術勉強会のメリット 社内勉強会にはいくつかの効果があって、 知識を共有できる いわ

    寿司と勉強会とエンジニア - Hatena Developer Blog
    luccafort
    luccafort 2015/06/19
    はてブ100以上というわかりやすい基準を自社サービスで行うの最高にクールだ。
  • Mackerelで採用している技術一覧とその紹介 - Hatena Developer Blog

    こんにちは。Songmuです。 この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダーの3日目です。 昨日、Hatena Engineer Seminar #3を開催いたしました。何より参加率が高かったことに感激したのですが、その分少し窮屈な思いをさせてしまったかもしれないのは申し訳なかったです。多数のご参加当にありがとうございました。 セミナーではMackerel overviewという話をさせてもらったのですが、そこでお話したMackerelで採用している技術について説明します。 Mackerelとは? 今年の9月17日にリリースしたはてな謹製のサーバー管理・監視ツールです。 数多くのサーバーを運用しているはてなは、これまでサーバー管理ツールを内製してきたのですが、そのノウハウを活かし、サービス用に新たに一から作ったサービスになります。 また、はてなの既存サービスとは性質が異なるため、技術

    Mackerelで採用している技術一覧とその紹介 - Hatena Developer Blog
    luccafort
    luccafort 2014/12/04
    「JSON型のキーにすらindexが張れる」知らんかった、マジか…ところでこのプロダクト名なんて初女の。マーカレル?
  • 日本語で読める IT名文書 三選 - naoyaのはてなダイアリー

    pplog の方に書いたけど、別にブログに書けばいいかと思い直したので投稿。Slack でチャットしてて、なんとなくこれ面白いよ URL を共有する機会があったので適当に選んだもの。 伽藍、バザール、ノウアスフィア、おなべ(3) http://www.artonx.org/diary/20120411.html#p01 artonさんがノウアスフィアの開墾についてわかりやすく書いてるもの。原文はちょっと長くて読むのが大変だけど、こっちは分かりやすいし、面白い。OSS の構造がなんかわかったきになる、すごい。 Steve Yegge の Google とプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した http://anond.hatelabo.jp/20111018190933 (前編) http://anond.hatelabo.jp/20111018192953 (中編) http://a

    日本語で読める IT名文書 三選 - naoyaのはてなダイアリー
  • 半年くらい仕事でAndroidアプリ開発していて役に立った本 - Qiita

    Androidってあまり良いが無い印象なんですが、実際に仕事で少しでも役に立ったをシェアしたいと思います。 WEB+DB PRESS Vol.81 「Androidアプリ開発最前線」という特集が当に役に立つ。 Android Studio、Gradle、テストやCIなど、まとまった情報がまだ少ない、最近のモダンなAndroidアプリ開発事情に関するノウハウがまとまっている。この特集書いてるのもクックパッドの人達なので間違いない感じ。 改訂2版 Android SDK逆引きハンドブック 定番の逆引き。1冊あると便利。 Android UI Cookbook for 4.0 ICS アプリ開発術 Androidデベロッパーにはお馴染みの、あんざいゆきさんのAndroid4系のUIが主に紹介されてる。サンプルコード便利。 Master of Fragment これも、あんざいゆきさ

    半年くらい仕事でAndroidアプリ開発していて役に立った本 - Qiita
    luccafort
    luccafort 2014/07/16
    いわゆるやんざむ本は全般的によくお世話になるので足を向けて寝れない感ある。
  • 業務とオープンソース活動の話 (日本OSS奨励賞 受賞報告にかえて) - たごもりすメモ

    先日書いたエントリでも触れたけど、日OSS奨励賞、というものをいただくことになりました。ご推薦いただいた方がいるということで、当にありがとうございます。 「第9回 日OSS貢献者賞・日OSS奨励賞」受賞者を選定 | 日OSS推進フォーラム で、せっかくの機会だし、普段思っていることを書いておこうと思う。この内容はほとんど将来の自分に対する自戒だ。アレな内容になることを申し上げておきます。先日に引き続いてアレですが、まあせっかくの機会なんですよ。ねえ。 ちなみに、ちょー長くなりました。あっはっは。 業務としてのオープンソース活動 自分はフルタイムのオープンソースコミッタではない。オープンソース活動に貢献すること、などという文言は自分の業務内容にはひと言も含まれていないし、自分が所属する部署の目標にも無い。自分の業務はあくまで自社サービスに貢献すること、自社サービスの開発および運用を

    業務とオープンソース活動の話 (日本OSS奨励賞 受賞報告にかえて) - たごもりすメモ
    luccafort
    luccafort 2014/02/28
    「ずばり、他人によくしてもらうためのものだ。そしてそれはボランティアでも善意でもない。実利が全てだ。」ボランティアで善意だと思っていたのでこの発想が中々衝撃的かつ感動的だった。なるほど、そうなのかと。
  • デブサミ2014【13-E-1】OSSコミッタ大集合 に登壇させてもらいました #devsumi - くりにっき

    Developers Summit 2014:【13-E-1】OSSコミッタ大集合 まとめ:デブサミ2014【13-E-1】OSSコミッタ大集合 #devsumiE 写真:http://www.flickr.com/photos/koichiroo/sets/72157640952803105/ 事の発端 これが [急募]デブサミで"OSSコミッター大集合"という企画をやろうと思ってます。自分はOSSのコミッター/コントリビューターだ!というひとは連絡ください。(ただしRubyを除く)— Ayumu AIZAWA (@ayumin) 2014, 1月 7 こうして @ayumin ネタgemですがこんなもの作ってますが大丈夫でしょうか? https://t.co/hGbZP5u8EQ http://t.co/JY9OliSfUf あとはRailsに3行だけコントリビュートしてます— sue

    デブサミ2014【13-E-1】OSSコミッタ大集合 に登壇させてもらいました #devsumi - くりにっき
    luccafort
    luccafort 2014/02/14
    rubicureの中の人登壇してたのか話を聞いてみたかったなぁ。