タグ

文章に関するluccafortのブックマーク (22)

  • ペパボテックブログの裏側 - Pepabo Tech Portal

    執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。先週発売したモンスターハンターストーリーズ2をプレイしながら、「ティガレックスじゃなくてナルガ亜種出てよ〜」という感じにオトモンの卵探しに時間を費やしています。 今回は「ペパボさんには〜はありますか?」シリーズの第二弾として「ペパボさんではテックブログの執筆方針などはありますか?」という質問をもらったので、GMOペパボ(以下、ペパボ)でのテックブログの運営方針をこのエントリで紹介したいと思います。(第一弾は GMO ペパボでの Slack の使い方 2021 - ペパボテックブログ です) 運営方針 ペパボテックブログは 2015年11月17日にスタートしました。当時の執行役員CTO、現取締役CTOの @kentaro が書いたテックブログ開設の目論見について引用します。 日々の業務から得られた知見を少し立ち止ま

    ペパボテックブログの裏側 - Pepabo Tech Portal
    luccafort
    luccafort 2021/07/14
    “「こんなことをテックブログに書いてもいいんだろうか」という質問を社内からよく不安の声として聞くことがあります”めちゃくちゃわかる。たとえ拙くても書いてほしい。書けばそこに対して改善案を提示できる。
  • 英語力を今度こそ本気でアップする、お金をかけずに|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。今年もアドベントカレンダーの季節がやってまいりました🤶🏼🎄🎂🔔。よろしくお願いします🙇。 今回は、Qiitaで見かけた『辛くない、英語で会話できるようになるまでのお金のかからない楽しい英語勉強法エンジニアこそ英語』に刺激されて書いてみました。 最初に: 英語教育産業にとって不都合な真実 世の英会話英語教育産業関係者はみんな知っているのに、おおっぴらに言えないことがあります。なんかステマっぽい書き方で自分でもゾクゾクしてきました。 英語の上達の度合いは、どんな教材を使ってもほぼ関係ない 当に、どんな教材を使っても上達の度合いは変わりません。上達は、かけた時間と情熱にのみ比例します。 であれば、無料の教材を活用するのが一番です。英会話教室や教材にお金を出すのは、自分を追い込んでプレッシャーをかける手段ぐらいにはなると思いますが、それ以上の効

    英語力を今度こそ本気でアップする、お金をかけずに|TechRacho by BPS株式会社
    luccafort
    luccafort 2018/12/10
    TechRachoにRailsやRuby以外の項目あったの知らなかった……。
  • 無料の文章チェックアプリtextlint-appがブログ投稿前の校正に便利 - ろくデブログ

    記入した文章を即座にチェック、校正してくれるアプリを紹介します。textlint/textlint-app: textlint standalone application top on Electr...

    無料の文章チェックアプリtextlint-appがブログ投稿前の校正に便利 - ろくデブログ
    luccafort
    luccafort 2018/03/19
    良さそうだなと思いつつブログくらい自分の書きたいように書かせろ!という思いもある。出版物とかならこういうチェックはありがたいと思うが口語調なぼくのブログにはアンマッチっぽい。
  • エンジニア歴20数年の私が、設計書を書く際に心がけていること - Qiita

    はじめに 時の経つのは早いもので、私がIT業界に身を置いて四半世紀になってしまいました。 その間、膨大な数の「設計書(仕様書)」を書いて来ましたが、未だに悩み・迷いは尽きません。 それでも、亀の甲より年の劫とも申しますので、私なりの経験則を「個人」と「チーム」の両観点でまとめてみました。 稿のテーマは、「主に設計書を想定した、開発ドキュメントの書き方」です。 稿で前提とする設計書は、ExcelやWordで書かれた、フォーマルな(≒納品物になりえる)設計文書、です。 したがって、自社サービス開発よりも受託開発、アジャイルよりもウォーターフォール、を前提として読んでいただいた方が、しっくりくると思われます。 <ご注意> 稿の内容は執筆者独自の見解であり、所属企業における立場、戦略、意見を代表するものではありません。 個人的に心がけていること 当該文書の作成目的や位置付けを冒頭に記載する

    エンジニア歴20数年の私が、設計書を書く際に心がけていること - Qiita
    luccafort
    luccafort 2018/02/15
    書いてる内容に大きな間違いはないと思うんだけどコメントで絶賛されているのに違和感がある。表記ゆれとか問題もわからなくはないけど本質はそこではないのでは?というこれで開発しやすくなるのか?と疑問。
  • 改行のはなし - はてな編集部ブログ「編む庭」

    ネットの編集・ライティング界隈に人知れず一匹の妖怪が棲み着いている。それこそが「改段落なき改行」。すなわち文章の途中であっても任意の句読点で(あるいは句読点すらなくても)行を改める表記のことである。 これはほんとうに些細で日常的な、なんのこともなく見過ごされがちな文章の書き方であるとともに、見過ごしたにしても何らかしらの問題に発展するともおもえない、平たくいうならひとつのbr要素にすぎないのだが、正面から向き合おうとするとなかなかにやっかいな側面を持っているのである、という持って回ったような大仰な話をこれからしようとおもいます。 こんにちは。はてな編集部のid:mohritarohです。最近はセブン-イレブンの「黒糖まん」がお気に入りで、駅前のコンビニに立ち寄るたびについ買ってしまいます。という書き出しを用意していましたが、稿の執筆から公開までの間にメニューから消えてしまいました……。

    改行のはなし - はてな編集部ブログ「編む庭」
    luccafort
    luccafort 2017/01/18
    非常にいい話し。カクヨムにも例題として書いて欲しさある。ぼくも文章に一家言ある人から「ここで改行しないと駄目!」とダメ出しされたのですが紙媒体とWeb媒体も同じほうがベターなのでしょうか?
  • 「ラノベを読んでも読解力は身につかない」について持論展開する人たち

    流浪の元書店員™㌠ @shotenin 文章の読解力は電〇文庫を読んでいても全く向上しません。悪いとは言いませんし良い作品もたくさんありますが、を読む量自体はそれほど減っていないのに学生の文章読解力が下がっているのはそういうこと 2016-12-15 17:27:00

    「ラノベを読んでも読解力は身につかない」について持論展開する人たち
    luccafort
    luccafort 2016/12/18
    小説は須らく雑学の塊でしかないでしょ。小説みたいな自由度の高い文章を読み解く力を読解力というならば十分以上に効果あると思うけどな。国語の点を取るなら参考書嫁って話だし。あと古文漢文がキモ、マジわからん
  • 業務時間外で勉強をしなければいけない理由:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ▪️業務時間外の勉強を新人にどう説明しているか IT業界技術の流れに置いていかれるとしんどい思いをする。業務時間外の勉強は必須だ。しかし、おかしな話ではないだろうか。なんで時間外に仕事のための技術を勉強しなければならないのだろうか。 来であれば、業務に必要なことは業務時間内で教えるべきだと思う。だが、今時そんな余裕のある会社なんて無い。やって当然という雰囲気はあるが、やるだけの理由を説明できる人は少ない。大半が「仕事に必要だからやるんだよ!」としか言わない。 IT系に勤めているからそれが当然だと思うかもしれない。だが、「仕事で必要だから」では理由が弱い。しんどい仕事をした後に、更に勉強というのはなかなかしんどい。相応の理由でも無い限り、モチベーションは保てない。

    業務時間外で勉強をしなければいけない理由:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
    luccafort
    luccafort 2015/08/18
    出だしの文章のせいで妙なイメージがついてしまったけども言ってる内容自体は特段悪くないと思う。とりあえず最後のまとめに入ってる「業務時間外に自分を見つめる」だけ読めばだいたい納得できる。
  • 【続 カギ括弧議論】発端の鏡裕之氏「誤読している」と反論

    『高1ですが異世界で城主はじめました(HJ文庫)』を刊行中の鏡裕之氏の反論 7月9日 鏡氏のTweetが削除されました。 Twitter上では削除されていないため、確認されたい方は鏡裕之氏の元Tweetを参照下さい。(6月29日~7月1日頃)

    【続 カギ括弧議論】発端の鏡裕之氏「誤読している」と反論
    luccafort
    luccafort 2014/07/02
    140文字という制約のせいかもしれんがそのたった140文字ですら正確に伝えれてない人間がとてもでないが小説の読者に自分の思いを伝えられそうにない感じが非常によく表現されていて斬新。
  • 「負債」は「資産」です。ご注意を / 医者に風邪引いてるんですって言うな 〜 非エンジニアに知ってほしいこと、エンジニアに知ってほしいこと | F's Garage

    「負債」は「資産」です。ご注意を / 医者に風邪引いてるんですって言うな 〜 非エンジニアに知ってほしいこと、エンジニアに知ってほしいこと 例により当たり前のようなことを偉そうに書く記事 toエンジニア向け ■「負債」は「資産」です。ご注意を。 ソフトウエアエンジニアの人たちは「技術的負債」という言葉を使うが、会計に慣れてないと、ものすごーーくネガティブなニュアンスを含んでいるような気がしてしまうが、会計上の「負債」というのは「資産」に分類されることも忘れずに。 負債は利息を払ってるから早く返そうぜ、という文脈もあるだろうが、同時に「負債もお金を稼ぐ功労者なのだから、そこはリスペクトして、うまくやろうね」という視点もあるってしかるべき。これはうまく両立されるべきで、その気持ちがうまく同期できてないとエンジニアの側が辛くなるんじゃないかな。 特に経営者で苦労された方であれば、そんなことに動じ

    「負債」は「資産」です。ご注意を / 医者に風邪引いてるんですって言うな 〜 非エンジニアに知ってほしいこと、エンジニアに知ってほしいこと | F's Garage
    luccafort
    luccafort 2014/03/05
    エンジニアもはいそうですかーってスルーしろよってのは確かにそうなんだけどでもそれを同じ医者かもしくはそれに属する人間に言われるからスルー出来ないわけで…。あと医者はそれでお金もらってると思うんだが?
  • ラノベ新人賞応募作の10人に1人は、いまだに三点リーダーの使い方が間違っていて、下読みが爆笑している

    我乱堂 @SagamiNoriaki 何人かの編集の人に聞いたが、三点リーダーは2つ繋げる…というか、偶数で使うものであるとしていても、その理由については誰もしらなんだ。 2014-01-29 02:22:39

    ラノベ新人賞応募作の10人に1人は、いまだに三点リーダーの使い方が間違っていて、下読みが爆笑している
    luccafort
    luccafort 2014/01/29
    三点リーダー云々はぶっちゃけどうでもいいけど会話文の「」の中にさらに「」でインターセプトを表現するのは読みにくいのでやめて欲しいなぁと思うことがある。むしろその部分もきちんと地の文で表現してよ!
  • コメントとコメントアウトは人間が読む文章を書くのにも便利だぞ

    今日は文章を書くことを、作業面から助ける提案を。 知っている/やっている人には当たり前すぎる話だが、知ると知らないとでは執筆中の効率の面でも精神衛生の面でも大違いなので書く。 コメントとは何か? プログラミング言語を用いてコンピュータに何か有用な作業をさせるための指示を書き上げることをプログラミングといい、書かれた指示のかたまりをソースコードという。 ソースコードには、コンピュータが処理を行うときには〈ないもの〉扱いされる(つまり処理されることなく飛ばされる)が、覚え書きとしてコメント(comment)があちこちに挿入されることが多い。 たとえばC++Javaでは// 以降がコメントと見なされ、PerlPythonでは、# 以降がコメントと見なされる。 またHTML、Wikiでは、で括られた部分がコメントと見なされ、C、C++JavaJavaScriptCSSでは、/* と */

    コメントとコメントアウトは人間が読む文章を書くのにも便利だぞ
    luccafort
    luccafort 2013/11/12
    工数見積もりとか仕様確認のときなんかはよくこの手法使うのだけどもいまいち企画側からの反応が薄い。というか「これなんですか?邪魔なんですが」くらいのこと言われたりする、良い手法だと思うんだけどなー。
  • 技術的な文章を書くための1歩、2歩、3歩 - Qiita

    ちょっと書きたくなったので書くんじゃーい! この文章を読み終わった時、読者がそれなりわかめ品質な文章を出力できるようになり、どこかに寄稿した時に全面リテイクをらったりしないようになることを目指します。 mhidaka が 0歩目を書いてくれました! 背景 筆者は普通のエンジニアです。その辺の開発とかしてる会社に勤めています。技術系の原稿も書きます。 原稿書きでご飯べてるわけではありません(晩ご飯が豪華になることは稀にあります)。 今まで有能なレビューワー(muなんとかさんとか)編集さんとか(某社の安藤さんとか)とかとかに鍛えていただきました。 この場を借りてお礼を述べておきたいと思います。ありがとうございます。 なお、この文章は2013年10月時点での筆者(わかめ)のやり方です。 将来的にはより良いやり方を見つけるでしょうし、これとは全く違う書き方で上手にやっている人もいると思います。

    技術的な文章を書くための1歩、2歩、3歩 - Qiita
    luccafort
    luccafort 2013/10/15
    これだけの文章を3時間でっていうのは個人的には短いと思うんだけども一般的にどうなのかわからん。とりあえずクソを量産するか。でもTypeScriptは…
  • 「設定次第で何でもできる万能アプリ」がクソアプリである理由と、その向うにあるパラダイム - 石橋秀仁(zerobase)書き散らす

    【これはとてもひねくれた文章なので、「実用的な情報を速やかに収拾したい忙しいビジネス・パーソン」は読まないほうがいい。警告はした】 【役立つ部分をさくっと読みたい方はシンプル版を用意しました】 fladdict氏の『スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する』は素晴らしい記事だ。 その記事のコメント欄でのやりとりが気になった。 【某氏】 先生! 設定画面で全てのUI機能要素を ON/OFFしたり、configファイルの編集でボタンのレイアウトを変更できれば良いと思います! 【fladdict氏】 その思想をつきつめると、設定オンオフで音楽プレイヤーからFacebook閲覧までユーザーが自在に切り替えられる万能アプリへの道に進むのです・・・ 【某氏】 やりたいことが何でもできる万能アプリの複雑性と、デフォルト設定のシンプルさは両立しますからね。初めて

    「設定次第で何でもできる万能アプリ」がクソアプリである理由と、その向うにあるパラダイム - 石橋秀仁(zerobase)書き散らす
    luccafort
    luccafort 2013/08/17
    ここで挙げられてる某氏の発言で思いついたのがsmalltalkではなくvimだったんですが…。
  • 「自分の書く文章は価値がない」を抜け出すライティング・マラソンという方法←自己検閲を振り切って書きなぐるために

    ものを書く人は自由人である(少なくともそうありたいと思っている)から、 これは書くことがとことん苦手な人のために書いた文章です→小学生から大人まで使える素敵な方法 読書猿Classic: between / beyond readers のような型(かた)の話をすると結構反発をらう。 すでに書いている人たち向けに書かれたものでは、たとえば 書きなぐれ、そのあとレヴィ=ストロースのように推敲しよう/書き物をしていて煮詰まっている人へ 読書猿Classic: between / beyond readers のような記事がある。 しかしレヴィ・ストロースのようにはできないという声も寄せられる。 何より、立ち止まらず振り返らず、ただ書きなぐっていくのが難しい。 心の隅から湧き上がる自己検閲の声はしばしば、書きなぐる速度よりも速く、我々をつかまえてしまう。 「当にそうなのか?」 「そう言い切れ

    「自分の書く文章は価値がない」を抜け出すライティング・マラソンという方法←自己検閲を振り切って書きなぐるために
    luccafort
    luccafort 2013/05/15
    タイマーセットしてそれが鳴るまで書くという追い込み方法はある意味いいかもしれない。締め切りに追われる某職業とか見てると特にそう思う。
  • JASRAC の謝罪文について - レジデント初期研修用資料

    音楽著作権協会(JASRAC)が最近出した謝罪の告知 は、組織へのダメージを最少にするという意味において、上手な謝罪のお手に思えた。 以下引用。 雅楽演奏者へのお問い合わせについて. 昨日よりJASRACが雅楽演奏者の方へ著作物使用料の支払いを求めたなど、SNS等での書き込みや報道などがなされていることについて、ご説明いたします。. JASRACでは、全国各地で行われる演奏会などの催物において、JASRACの管理楽曲(以下「管理楽曲」という。)を利用される場合には、催物の主催者の方から手続きのお申込みをいただいた上で、 著作物使用料のお支払いをいただいております。管理楽曲の利用を確認せずに、著作物使用料のお支払いを求めることはございません。. 管理楽曲の利用が定かでない演奏会等の場合、主催者の方に電話や書面等でご連絡をし、管理楽曲のご利用の有無を確認させていただくことがあり、著作権消

    luccafort
    luccafort 2012/12/17
    何が何でもJASRACを叩きたい人はなんの恨みがあるんだろうか?それは置いといて確かに謝罪文のテンプレとしてはいいかもしれないですね。
  • 無職の父と、田舎の未来について。(9/24追記) - さのかずやブログ

    思ってたより、深刻だった。 いま僕は、来週から始まる教育実習のために実家に帰省している。 僕の実家は、北海道の片隅にある。どれくらい片隅かというと、これくらい。 大きな地図で見る 実家には事務職をしている母と、高校3年の妹、 そして今年の春から無職の父がいる。 今回、父の就職活動を少しだけ覗き見る機会があった。 そこで僕が父を見て感じたこと、父を取り巻く環境を見て感じたことが、 いままで自分が思っていた「田舎」のイメージと大きく異なっていた。 東京都心から5時間と5万円、あるいは1万円と12時間離れたこの町。 都会に出ていく田舎者として、田舎のために何かできるだろうかと思い、 とにかくこの状況を多くの人に知ってもらいたい、と思った。 そのために、少しでも多くの人に知ってもらうために、 いまこうして文章にしようと思った。 拙い文章ですが、田舎の現実を知ってもらうため、 できるだけ多くの人に読

    無職の父と、田舎の未来について。(9/24追記) - さのかずやブログ
    luccafort
    luccafort 2012/09/24
    田舎にも仕事を!ってのはわかるけども現状の中央集権的システムだと難しいと思うんだよなぁ。これこそ政治が解決すべき命題なんだろうけども…。
  • 文章を書く上で必要な考え方(基礎)

    とあるセミナーで使用したスライドをアップしておきます。詳しく聞きたい方は、どこか別の機会にでもお話します

    文章を書く上で必要な考え方(基礎)
    luccafort
    luccafort 2012/09/20
    全体的にはいいスライドだと思うんだけども中にはそれは違うんじゃね?っていうところがある。まぁ元東スポ記者だからある意味では納得なのかもしれんが。
  • 妊婦が居酒屋行くのは自由だが妊婦だから何でも許されると思うのは間違い - 今日も得る物なしZ

    http://ameblo.jp/mamababy01/entry-11315762961.html まあ内容は読んでもらえば分かるんだが、はてブだとどうも相手の店長だけが悪いみたいな話になってるのがなんとも。 べログで見つけて入ったお店は、新大塚駅のそばにある、酒処味 きの字  というお店です。 酒味処 きの字 (サケアジドコロキノジ) - 新大塚/居酒屋 [べログ] 『子供NG お酒の飲めるオトナの飲み屋!』by ゆう@とら吉 : 酒味処 きの字 (サケアジドコロキノジ)[べログ] お酒を飲めない人の入店はNGなので しっとり飲めます。 この口コミがトップに表示されてるのを見落としてる。 さらにメニュー写真にあるこれ。 http://image1-3.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/12797/12797839.jpg 申し訳ありま

    妊婦が居酒屋行くのは自由だが妊婦だから何でも許されると思うのは間違い - 今日も得る物なしZ
    luccafort
    luccafort 2012/07/31
    あぁだから元になってるブログ消えてんのか。正直どっちもどっちとしか思えねえなぁ。
  • 最近流行してる「ド底辺企業」 人材の面白逸話

    ■編集元:ニュース速報板より「最近流行してる「ド底辺企業」 人材の面白逸話」 1 ピューマ(秋田県) :2012/07/19(木) 20:07:46.29 ID:kyXAGZ950 ?PLT(12307) ポイント特典 「トラブルがあり、社員全員が残業しているのに、『アニメが観たいから』という理由で定時に帰った新人がいた」(31歳・製造業) 「上司に電話を取り次ぐ際、『突っ立っているとこ申し訳ないんですが』。敬語を間違えるにしてもひどすぎる」(34歳・運送業) この程度はまだまだ序の口。 「給与明細が振り込まれる通帳を見ながら、『この通帳、おかしいんだよ。使っても使っても残高が増えていくんだよ』と言っていたので、見せてもらったら、残高マイナスを示すマークが欄外に付いていた。貸付残高が増えているだけだった」(47歳・製造業) 「生まれてから一度も、文章のみのを読んだことのない社

    luccafort
    luccafort 2012/07/20
    アニメ見るために定時で帰っただけかと思ったらトラブル中だったでござる。たしかにそれは帰れねえw全く関係ない部署なら話は変わるが。
  • 英文メールが捗る"便利な言い回し"や"見落としやすい注意点"をまとめてみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    シックス・アパートは、今年からUSで営業を再開しています。 現地採用のアメリカ人社員もおりまして、彼とこちらとの連絡方法はもっぱらメールです。 また、Movable Type の海外コミュニティや、アメリカ国内のパートナー企業とも日常的にやり取りを交わしています。 使う言語は、もちろん英語。 幸い、シックス・アパート社内には留学経験者や外資系企業経験者が多数いるので、英語でのコミュニケーションに困ることはあまりありません。 きちんと数えたわけではないですが、6〜7人に1人の割合で英語を使える社員がいる感じ。 一般的な企業よりは、英語力がある人の比率が高い気がします。 そこで、社内の英語が堪能な人たちから、「英文メールを書くときに注意していること」をヒアリングしてみました。 文章は、人間関係や、置かれた状況・立場等によって千変万化するものなので、「これが正解だ」と断言はできませんが、長年の経

    英文メールが捗る"便利な言い回し"や"見落としやすい注意点"をまとめてみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    luccafort
    luccafort 2012/07/06
    こういうのは実際やらないとわかんないよなー。面白かった。