タグ

サービスとphpに関するluccafortのブックマーク (2)

  • CI で PHPコードスタイルをチェックする Style CI - Shin x Blog

    PHP コードスタイルのチェック、整形を行うサービスである Style CI を紹介します。 このエントリは、Laravelリファレンス Advent Calendar 2015 の22日目です。 Laravel 公式が利用しているサービス Style CI は、Alt Three が運営している GitHubホストしている PHP コードのコードスタイルをチェックするサービスです。 GitHub へコードを push すると、コードチェックが行われ、適合しないコードがあればエラーになります。メールによるエラー通知も飛んできます。 Style CI のサイトに行くと修正が必要が箇所のコードが提示されます。 shin1x1/phpkansai-20151216-demo - StyleCI チェックできるフォーマットは、インデントやブレース位置、文字エンコーディングなどの基的なものから

    CI で PHPコードスタイルをチェックする Style CI - Shin x Blog
    luccafort
    luccafort 2016/01/06
    こういうのをCIで回すというのはいい、本来個々人で行っておくものと言われればその通りなんだけども新しく入ってきた人が一々誰かに聞いて回らなくていいという点では素晴らしい。
  • 「あにみた!」ができるまで - Blog::koyhoge::Tech

    6月5日(火)にAMNは新サービス「あにみた!」をリリースしました。あにみたは、アニメの各話単位でソーシャルチェックインできるサービスです。 「なぜソーシャルマーケティングのAMNが?」みたいな反応が結構ありますが、今回のあにみたはエンジニア主導で企画・開発されたサービスでして、私も含めアニオタ率の高いAMNエンジニアとしては至極当然の流れだったりします。 アニメの各話単位でチェックインできるサービスが欲しかった そもそもの発端は、昨年の11月1日に開催された、AMN新サービスのアイディア出し社内ブレストミーティング、通称「AMN Developer Day (ADD)」でした。そこでAMNエンジニア全員で20以上のサービスアイディアを出し合った訳ですが、その中の一つに私が提案した「アニメの各話ごとにチェックインできるサービス」というものがありました。 これは自分の経験として、Twitte

    「あにみた!」ができるまで - Blog::koyhoge::Tech
    luccafort
    luccafort 2012/06/06
    はてブ見た感じだとあにみた単体のサービスについてよりもFuelPHP使ってる事に関するコメが多い気がするなぁ。
  • 1