タグ

ネットとネタに関するluccafortのブックマーク (29)

  • 佐野研二郎氏の「ピンタレスト削除」騒動 真相はどうだったのか事務所にすべて聞いてみた

    2020年東京五輪のエンブレムを手がけたデザイナーの佐野研二郎氏(43)が画像共有サービス「Pinterest(ピンタレスト)」を使用していた可能性が高まったとして、インターネット上で騒ぎになっている。 2015年8月5日の記者会見では、ピンタレストについて聞かれた際「見ていない」と答えていたとされたが、ネットの人々の「捜査」により佐野氏のアドレスの登録情報が見つかった。その後、人のものと思われるアカウントが削除されたため、騒動はより大きくなった。 「このメールアドレスはすでに使用中です」 ピンタレストは、お気に入りの画像をウェブ上の「ボード」に張りつけてストックしたり、趣味の合う人のボードをフォローしたりできるサービス。世界中のロゴデザインも数多く投稿されており、デザイナー界隈でも注目を集めている。 佐野氏が手がけた五輪エンブレムについて「盗作」だと指摘しているベルギー人デザイナーは「

    佐野研二郎氏の「ピンタレスト削除」騒動 真相はどうだったのか事務所にすべて聞いてみた
    luccafort
    luccafort 2015/08/20
    もうパクったパクってないという問題ではなくて叩ける弱者をひたすらに叩いていけ!的な流れになってて小保方氏のときを彷彿とさせる、ただもうデザイナーとしての信用は0だな、こりゃ。ご愁傷さま。
  • The Startupの梅木雄平さんにコンサルを依頼した結果wwww | 谷町九丁目のキッドスターダスト

    作りたいiPhone用のアプリがあって誰に相談していいかもわからず、ブログを読んでいたthestartupの梅木雄平さんにコンサルティングを依頼しました。 結果としてお会いした数日後にこんな記事がブログにあがってた。 逆算思考のないスタートアップが多すぎる(The Startup) お会いした直後なんで、けっこう私をイメージされながら書かれてるんだろうなって感じがよくわかる(笑)。英語学習のアプリを作ろうと思っていたのは私です。私を批判するというよりも直近で会ったのが私で、私のように曖昧なプランで相談に来るやつが多いという批判なんだろう。 一方的に書かれるのも嫌だけど、だからといって梅木さんに文句があるわけでもない。お時間をとってお話をさせてもらう中で勉強になる部分も多かった。経緯も含めて書いてみよう。できるなら誰かの役に立てればいいと思う。 2時間ほどお話させてもらいましたが、噛み合わな

    The Startupの梅木雄平さんにコンサルを依頼した結果wwww | 谷町九丁目のキッドスターダスト
    luccafort
    luccafort 2014/08/04
    梅木某氏の言わんとすることもわからんではないし、この依頼者のいうこともわからんではない。結局この手の話って双方ともに妥協点探すくらいしか解決案ないよね。
  • イケダハヤトさんがまさかのアウトロー宣言 - Hagex-day info

    イケダハヤトさん、高知に行ってほぼ毎日トマト写真をアップする、トマトブロガーとして八面六臂の活躍をされているようです。しかし、相変わらず脇の甘い記事をアップし、ネットのコトメ連中に突っ込まれて、盛のついたみたいにミャーミャー言ってます(笑)。 今回問題なった箇所は あ、もちろん満員電車とかないですよ。イベント会場とか、飲み会もチャリで行けます。コンパクトシティってすばらしい…。 (高知に移住したわけですが、マジで生活が幸せすぎて困惑しています)より で、もちろん、自転車でも飲酒運転はNG。そんな突っ込みとイケダさん返答は以下のような感じ。 @IHayato 自転車で飲み会に行って帰りは歩いて帰るんですか?— はらですぎ (@hara_desugi) 2014, 6月 17 つい先日は徒歩圏だから自転車で飲みには行かないって言ってたイケダハヤトさんがチャリで飲み会参加発言。酒飲んで自転車

    イケダハヤトさんがまさかのアウトロー宣言 - Hagex-day info
    luccafort
    luccafort 2014/06/18
    イケハヤ尊師には是非とも悪法も法なりという言葉を送りたい。 本当に歩いて帰ったならこんな返ししねえだろ感が満載。 一週間でこれなら一ヶ月後どうなるかが楽しみですね!
  • 何もしない男「家入一真」が中野区長選の候補者を用意できず炎上&アンチと信者が場外乱闘中 - Hagex-day info

    どもども、炎上ウォッチャーのHagexです。最近いろいろな媒体で執筆の機会を頂いているのですが、私の肩書きがネットウォッチャー、炎上評論家、メディアコンテクストデザイナーストラテジストなんていろいろ呼ばれて、自分でも混乱します。はい、最後の肩書きは嘘です。 発言小町エバンジェリストから釣り師アナリストに鞍替えした私のように、我らの家入一真(以下、カズマドン)さんも、 引きこもり→新聞奨学生→paperboy&co創業→株売ってお金持ち→キャバクラで一晩2000万使う男に→カフェ事業失敗→スタディギフト失敗で大炎上→無料・有料メルマガ多数失敗→Libertyいろいろと失敗→BASEそこそこ成功→都知事選落選→インターネッ党立ち上げ→現在に至る といろいろ変わってます。彼の経歴がスラスラ出てくる私も、自分でいやになりますね。まあ、こう見えても家入一真ウォッチャーの第一人者ですからね! さて、都

    何もしない男「家入一真」が中野区長選の候補者を用意できず炎上&アンチと信者が場外乱闘中 - Hagex-day info
    luccafort
    luccafort 2014/06/10
    インターネッ党ではなくセシリアオルコッ党にしてセシリアかわいいよセシリア!って言ってれば少なくともボクは賛同した。 但し家入某氏は除く。
  • 深刻な脆弱性が見つかったInternet Explorer(IE6~11)を巡り全国各地の社内がコントでカオス : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    深刻な脆弱性が見つかったInternet Explorer(IE6~11)を巡り全国各地の社内がコントでカオス : 市況かぶ全力2階建
    luccafort
    luccafort 2014/05/01
    面白いけど胃が痛くなるなこれ。しかしなんかよくわからんのでIE禁止、インターネット禁止的対応をする会社が存在するというホントにここ2014年の日本か?もしかして明治くらいじゃねえの?感がパない。
  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
    luccafort
    luccafort 2013/10/15
    自分でゲスライフハッカーって名乗ってるんだから「なんで?」の回答として正しいのは「お前が書いた記事は下衆くて俺とは合わない」っていえば正解なんですかね?いやまぁどうでもいい話ではあるんだけども。
  • ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?

    皆さんこんにちは、小野ほりでいです。近頃ネットで話題の「繊細チンピラ」というワードをご存知ですか?実は私もよく知りません。繊細なのにチンピラ?一体何なんですかね。当にそんな言葉あるんでしょうか・・・? <登場人物> エリコちゃん 別に何も考えてない女の子。 ミカ先輩 ずっと説教してる先輩。今回も説教するらしい。 1.当に自慢? ~♪ エリコちゃん、最近ツイッターが活発なのね。 そうですか?実は今、「現実がかようにもクソであるならせめてネット上では幸せに見えるように振る舞おう月間」を実施中なんですよ。 なんなのよそれ・・・何だかよく分からないけど、悪いことではないと思うわ。 実情に相反してバーチャルな自分の分身がどんどん幸せになっていくので笑えますよ。先輩もどうですか? 私は別に・・・あらエリコちゃん、リプライが溜まってるみたいよ。 ほんとだ。フォロワー0なのに誰かな・・・? な、なんか

    ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?
  • 千本桜はAKBの曲です

    まとめについて まさか、未だにお気に入りにする人が居るとは思わなかったので追記(2015/06/14) まとめは公開当初より編集可能にしてあります 途中に挟まれている『とにかくキチガイですね。妄想の数々をごらんください。』という内容については、まとめ主による書き込みではありません。

    千本桜はAKBの曲です
    luccafort
    luccafort 2013/08/20
    でけえ釣り針だなーと気楽に見てたら意外とおうちから近い範囲での発言が多くて戦々恐々してる。
  • ”超”初級サブカル女子入門

    こんにちは、小野ほりでいです。 みなさんは、サブカル女子に憧れたことはありませんか? サブカル女子は、資格がなくても誰でもカンタンになれるものなのです。 今日は読み終えるまでのたった10分で、サブカル女子に変身してしまいましょう。 <登場人物> エリコちゃん 閑散としたベッドタウンで、文化を知らずに生きてきた女の子。 ミカ先輩 その昔”サブカルの門番”と恐れられたサブカル女子界のカリスマ。 あっちゃ~! 藤隈山道重の「ドロドロズリン」を落としてしまった~! さっそく拾い直して、と…。 あっちゃ~! また落としてしまった~! 私ったらおっちょこちょい~! テヘー! 何やってるの、エリコちゃん? あら先輩、知らないんですか? 藤隈山道重の「ドロドロズリン」。 私、最近読み始めたんですよ。 知ってるわよ、サブカルの入門書って言われてるようなじゃない。こないだまでジャニーズの追っかけだったエリコ

    ”超”初級サブカル女子入門
  • 新人の名前ググったらドン引きされた

    どんな人間なんだろーと思って何気なくググったら大学のあるサークルに所属してたときのプロフィール見つけて、「今度入ってくる新人って~が好きで~してたらしいよ」みたいな感じで何気なく同僚に話題振ったらドン引きされた。 他人の名前でググるのって普通でしょ? 有名人は言うまでもなく、一般人でも自分の好きな(好きだった)人の名前をググるくらい誰でもやってるだろうし、他にも同級生の名前とか、炎上してる人間の名前とか、同僚、上司、後輩とかさー。 他人のプライベート気になるから普通にググるじゃん。 今回はそれを許容しない狭量な人間だったからちょっと失敗だったなとは思ったけど、どう考えても過剰反応だよね。 このご時世、ネットに名出す=名で調べられてその情報を見つけられても文句は言えないでしょ。 知られたくない、見られたくない情報ならネットに載せなければいいだけの話。 それを、調べる方が悪いとか責任転嫁す

    新人の名前ググったらドン引きされた
    luccafort
    luccafort 2013/08/13
    確かに増田の言うとおりググるけどもわざわざ言うかどうかは別かな。
  • 家入一真氏の影響で高校生や大学生が電話番号&口座晒しをしている件について考えてみた。 - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─

    ネット界隈をにぎわす男、家入一真。 ロリポップやJUGEM等のサービスを展開する「株式会社paperboy&co」の立ち上げに始まり、studygift等世間を騒がせてサービスを立ち上げる等、連続起業家として有名な方です。 そんな色々な意味で有名な彼が、またひとつのムーブメントを起こしています。 先日、起業家スーパーカンファレンスというイベントが行われました。 この催しは、学生企業を考えているようなアツい学生の間でどんどんと拡散されていたので、僕のTLにも流れてきました。「俺は起業するぞ!!」って3年ぐらい前からいつもツイートしている同級生がリツイートしていたのでよく覚えています。茂木健一郎さんが好きなので、ちょっと行こうかと思いました。行ってませんが。 イベントには家入さんも出席したのですが、その際に彼が自ら行なっている、ネット上での電話番号&口座晒しについて触れられたようで、「リスクを

    家入一真氏の影響で高校生や大学生が電話番号&口座晒しをしている件について考えてみた。 - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─
    luccafort
    luccafort 2013/08/12
    晒すのはまぁいいとして問題なのは「お前は家入ほど図太精神してんのか?」ってことだと思うのよな。炎上しても「俺に責任はねえよ、馬鹿じゃねえの?」くらい言えないとフェードアウトすることになるだけだろ。
  • ステーキ店員が冷蔵庫に入り写真撮影 「ブロンコビリー」が謝罪 - ITmedia ニュース

    同社によると、店舗は「足立梅島店」(東京都足立区)。「事態の重大性に鑑み」、店内の消毒と従業員の再教育のため6日は同店を休業する。詳細に調査した上で、アルバイト従業員には厳正に対応するという。 従業員が冷蔵庫に入った写真をTwitterに投稿していたことを明らかにしたほっともっと(プレナス)は5日、投稿した「ほっともっと豊川八幡店」の従業員を解雇したことを明らかにしている。 関連記事 ラーメン店員が店の冷凍庫でソーセージをくわえた写真、Twitterに 「丸源ラーメン」が謝罪 「丸源ラーメン」の従業員が店の冷凍庫内で材のソーセージを口にくわえた写真を撮影し、Twitterに投稿したとして運営企業が謝罪。 「ほっともっと」従業員が冷蔵庫に入って写真をTwitterに 「不適切な行為」と同社謝罪 ほっともっと店内で従業員が冷蔵庫に入って撮った写真などをTwitterに投稿していたとして同社が

    ステーキ店員が冷蔵庫に入り写真撮影 「ブロンコビリー」が謝罪 - ITmedia ニュース
    luccafort
    luccafort 2013/08/06
    こういうの見ると外食産業で働いてる人が「外でなんか食べれねえよ」みたいな発言するのも納得しますよね。俺はそれでも食べるが。
  • ハンドルネームはひらがなにしろ! - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    「ライターデビュー(商業媒体に定期的に寄稿するようになった)」事を機に、ハンドルネーム(ペンネーム)を変えた。「republic1963」という名前でもう10年近く活動してきたのもあって、迷いもあったが、今はハンドルネームを変えて良かったと思っている。 ハンドルネームを「republic1963」ではなく「古田ラジオ」にして良かったことをまとめると以下のようになる。 ・名前が読みやすい(りぱぶりっくさん→ふるたさん) ・他の方に「古田さん」と言ってもらえるようになった。前は「あなた」とか「りぱさん」とか呼ばれていた。特に、初対面の人には呼ばれづらい ・取材先に警戒されなくなった(こちらも古田と自然に名乗れる) ・取引先にも安心感 「古田ラジオ」という名前は実はある人に名付け親になってもらったのだが、自分でも思いのほかしっくりきていて、早く改名すりゃよかったと後悔している。名付け親の方には

    ハンドルネームはひらがなにしろ! - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    luccafort
    luccafort 2013/08/01
    記事内容よりも「イケダハヤトのブログの内容はゴミ以下なのに」で笑ってしまったw
  • ネットのお坊っちゃんは見ない お勧め「ドンキ系Webサイト」9選 - Hagex-day info

    「最近のネットはつまらない論争」が続いておりますが、このネタに触れたカトゆーさんのツイートは興味深い。 ネットつまんね話で観測範囲変えろよってのは正論なんだけど、変えた所で目に入るのはまとめ系サイトとかWikipediaとかで。いつもの暮らしから抜けだして地方とか海外行ってみたのに町並みにマクドとかユニクロとか溶け込んでてあれ結局いつもと同じじゃねみたいな。— ありがとうアイカツ (@katoyuu) 2013年7月26日 言いたいことはわかるけど、個人的にはやはり観測範囲が狭いんじゃないかな? と思っちゃうな〜 はてなブックマークの人気エントリーやGunosyをチェックし始めると、無意識に「観測範囲が狭くなる」のが怖いところ。 てなわけで、今回は「ネットの情報収集スキルがグレート」「ネットリテラシーが高い」人はあまり見ないようなWebサイト・サービスを紹介します。「ドンキホーテに来ている

    luccafort
    luccafort 2013/07/30
    これみて初めてGIRL'S TALK を見てみたいなと思いましたまる
  • これなら手を洗う!? トイレ後に手を洗わない男性の多さを見かねたあるデザイナーが蛇口付き小便器を開発 | ロケットニュース24

    » これなら手を洗う!? トイレ後に手を洗わない男性の多さを見かねたあるデザイナーが蛇口付き小便器を開発 特集 みなさんは、トイレ後にきちんと手を洗っているだろうか。当たり前だろ! と思われる方もいるだろうが、トイレ後の手洗いが習慣化されていない人も意外にいるようで、特に男性に多いという。 そんな状況を見かねたあるデザイナーが、男性に手洗いを促すべく蛇口付きの小便器を開発した。これにより、用を足した後に手を洗う人が少しでも増えることを期待しているとのことだが、この斬新なアイデアには賛否両論が巻き起こっているようだ。 ・ハンズフリー蛇口の付いた小便器 用を足した後にその場で手洗いもできる便器を開発したのは、ラトビア人デザイナーのカスパルス・ユルソンスさん。彼は、この蛇口付き小便器を「STAND」と名付けた。蛇口部分にはセンサーが取り付けられているため、トイレ後どこかに触れることなく、すぐに手

    これなら手を洗う!? トイレ後に手を洗わない男性の多さを見かねたあるデザイナーが蛇口付き小便器を開発 | ロケットニュース24
    luccafort
    luccafort 2013/07/11
    大人はこれでいいかもしれんが子供はどうすんだ?届く大きさなのか?
  • 剛力彩芽さんに「2ちゃんねる禁止令」 デビュー曲酷評で体調不良 : 痛いニュース(ノ∀`)

    剛力彩芽さんに「2ちゃんねる禁止令」 デビュー曲酷評で体調不良 1 名前:禿の月φ ★:2013/07/04(木) 12:49:51.30 ID:???P 「ワイド特集 真夏の方程式」というコーナーでは「イジメはやめよう!剛力彩芽がデビュー曲に酷評殺到で体調不良」という記事も掲載されている。 それによると、ドラマやCMで引っ張りだこの彼女だがネット上では嫌われ者の代名詞になってしまったとのことで、それに関しての事務所関係者のコメントが紹介されている。 「ネット等で叩かれていることを人はとても気にしています。仕事のプレッシャーも重なり、事ができなくなったことも。それでも人がネットを見てしまうので、一時は 2ちゃんねる禁止令が出るほどでした」 剛力さんが『2ちゃんねる』を見ていたとは正直驚きであるが、確かに「剛力」で スレッド検索を行うと 100近くヒットし、中にはキツいタイトルのものも

    剛力彩芽さんに「2ちゃんねる禁止令」 デビュー曲酷評で体調不良 : 痛いニュース(ノ∀`)
    luccafort
    luccafort 2013/07/05
    ゴーリキーさんにTV出演禁止令だしたら多分2ch見ても大丈夫になるんじゃないですか?
  • twitterでTLの民度を下げたら見える世界が変わった - 稀にライトノベルを読むよ^0^/

    いままでラノベ作家かラノベ読みかワナビかそれらのクラスタの周辺に生きる意識が無駄に高い人しかフォローしてなかったので、2chなどの外部サイトで話されるtwitterのイメージと自分のTLの乖離を疑問に思い。ここしばらくなるべく民度低そうなアカウントをフォローしてTLを書き換える行為を試してみたら、見事に外部サイトで語られるtwitter論のイメージと合致するTLになった。 やったこと 死んでるアカウントを避けてフォロー 自分のTLにいないタイプの人をフォロー 最近活動しているアカウントをフォロー これらの条件をみたすため「やらおん」管理人のフォロワーをひたすらフォローしていった。 自らフォローを行わない「やらおん」のアカウントはアクティブなツイッタラーを探すにはうってつけだった。 2000人ぐらいフォローしたらだいぶ以前のTLと景色が変わった。 結果 「○○したらRT」「○○と思ったらRT

    twitterでTLの民度を下げたら見える世界が変わった - 稀にライトノベルを読むよ^0^/
    luccafort
    luccafort 2013/07/05
    「朝は占いったーとかいうサービスでTLが埋まる。はてブマイホットエントリーも埋まる。うざい」これはうざいwwwwwwwwwwww
  • 楽天FBファン数100万人突破、規約違反の疑いでFB社が調査へ…無関係のアプリ経由か

    ブラック企業アナリスト」として、テレビ番組『さんまのホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)、「週刊SPA!」(扶桑社)などでもお馴染みの新田龍氏。計100社以上の人事/採用戦略に携わり、あらゆる企業の裏の裏まで知り尽くした新田氏が、ほかでは書けない、「あの企業の裏側」を暴く! 6月19日、楽天が運営するサイト「楽天市場」のFacebookページのファン数が、日人向けに情報を提供している企業・ブランドページとして初めて100万件を突破し、日一となったニュースが話題になった(『楽天市場がソフトバンクを抜いて「いいね!100万人」一番乗り、多数のコメント・シェアでモールに誘導』<日経デジタルマーケティング/6月25日/http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmgp/20130624/250129/>) 実は6月19日直前まで、「楽天市場」Facebo

    楽天FBファン数100万人突破、規約違反の疑いでFB社が調査へ…無関係のアプリ経由か
    luccafort
    luccafort 2013/07/01
    だから常々イイネ!に対する死ねが必要だと(ry
  • 社会人に向いていない人の特徴

    結婚できない人の特徴は、よくネットやテレビで見かけますが、社会人に向いていない人の特徴 はあまり見かけたことがないので、10個挙げてみました。周囲がやっていることがバカみたいに思える(素直さの欠如)自分がやっていることを人に知られるのが嫌い(報告連絡相談能力の低さ)放っておいてほしい(自信・協調性のなさ) 誰かを尊敬したことは一度もない(共感力・同調性の弱さ)何事も協力してやるより、一人でやったほうが質も高いし早いと思っている(他者への信頼の低さ)誰かとわかりあえたことなどない(自己開示能力の低さ)計画を立てない(真面目さの欠如)変わろうとしない(成長能力の低さ)自分はやればできる。やる気がでないだけ(努力する能力の低さ)口には出さないが、自分には他の人にはない才能があると感じている(幼稚さ・世間知らず)いくつか似たようなのが含まれてますけど。 過去に出会った人々(自分も含め)の中で、「社

    luccafort
    luccafort 2013/06/12
    他の人も突っ込んでるけどもこれ社畜に向いてない人であって社会人ではないだろ。自分がやったほうが早いときって実際よくあるよ、やるかやらないかは別にして。
  • オタク女子中学生の「エロドリーム小説」文化

    luccafort
    luccafort 2013/06/04
    痛さに年齢なんか関係ないだろ。痛い奴は何年経とうと痛い。