タグ

プロジェクトと会社に関するluccafortのブックマーク (2)

  • センスのない人

    センスのない人 「センスのない人」が嫌いです。いわゆるファッションやカルチャー的なセンスのことではなくて、いろんなことをうまくやる能力、くらいに捉えてもらえればいいと思う。私が勝手にその能力を「センス」って呼んでるだけの話です。 センスが無い人を最もよく目にするのは公共交通機関。 例えばバス。そこそこの混雑具合で、運転手(「サービス・クルー」とか言うんだっけ)が車内アナウンスを使って「混み合いますので置くまで詰めてください」みたいなことを言っているのにも関わらず、出口ドア付近でピタリと止まって動かない人。センスが無い。最初のバス停で降りるならわかるけど、降りない。で、ボトルネックになる。会社やらプロジェクトでもきっとこの人はボトルネックになってるんだろうなって思う。 例えば電車。バスと同じくドア付近。もう書くまでもないと思うけど「お前そこに立たないと死ぬのか?」と聞きたくなるくらい必死の形

    センスのない人
    luccafort
    luccafort 2013/03/28
    センスというから変なのであって常識とか良識がないに変換してスッキリした。
  • マリッサ・メイヤーの在宅勤務禁止令に対する、ヤフー社内での反応を教えてください。 - Knoh (ノウ) | The Knowledge Hub

    私は米ヤフーにかれこれ4年勤めているのですが、とりあえず言えるのは、あの会社は今でも大掃除が必要で、マリッサは今まさに取り組んでいるということです。なので、私はポリシーに変更がなされて嬉しいと感じています。 多くの人はさまざまな憶測によってミスリードされています。もし子どもが病気になった場合は家で仕事をしてもいいし、上司も同僚も納得してくれます。 ポリシー変更が影響を及ぼすのは、恒久的に自宅で仕事している社員たちです。 変化と成功と復活を遂げるためには、すべての人間が集まり、ミーティングやアイデア共有の場に参加する必要があります。 人々は、「Googleの例を見ろ、社員に自宅から仕事をさせているじゃないか」と言って反論します。私は逆に「Googleの損益を見たことがあるか?」と聞きたい。Googleはものすごく稼いでいます。 私たちは社内の強化のために戦っています。会社に来てプロジェクト

  • 1