タグ

仕事とdwangoに関するluccafortのブックマーク (2)

  • ドワンゴの準エンジニア手当という制度が面白い - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ドワンゴにはエンジニア手当というものがあって、プログラマーの給与水準が全体的に高くなっている。要するに優遇されている。 しかし、プログラミングの知識はエンジニアだけでなく企画者、あるいはデザイナーにとっても重要である。したがって、エンジニアから他の職種へのコンバートも積極的に進めるという方針がドワンゴにはあるのだが、このときにエンジニア手当というのが問題になる。要するにエンジニアをやめて他の職種にいくと給料が下がるのだ。 そのため元エンジニア手当みたいなものを作ろうとかいうような話もあったのだが、それはそれで不公平ではないかという議論もあり、結果として準エンジニア手当というものを創設し、一定の技術スキルがあることが試験で認められれば、元エンジニアだろうが、元からの企画者やデザイナーだろうが、給料が上がるという仕組みを導入することにしたのだ。 これがいまドワンゴ社内で盛り上がっているらしい、

    ドワンゴの準エンジニア手当という制度が面白い - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    luccafort
    luccafort 2015/06/15
    他の職業に行ってもエンジニアをやめたわけじゃないと思うのでそのままエンジニア手当をあげればいいんじゃないかと思うんだけどもそれだとダメなのかな。知識が業務に関係するならこういうのもアリかもしれないが。
  • 東京会社訪問ツアー [pixiv, はてな, ドワンゴ]

    ■ きっかけ 今年で35歳になり、なにかと自分のキャリアであるとか、そういうものを深く考えることが多くなった。 エンジニアとしての自分自身のこととか、自分たちチームのあるべき形とか、そういうことを悶々と考えていると、隣の芝が青く見えたりもする。 そんな折、今年のゴールデンウィークに11連休という未曾有の大型連休の取得に成功。社会人生活史上でも類を見ないこの長期休暇を有意義に過ごすために、今回の旅を計画した。 そもそものきっかけは、以前@bash0C7さんがTwitter上で「今度うちの会社に遊びに来ていいよ」と言ってくれていたのを思い出したからである。 暦で平日にあたる期間に数日にわたって休みが取れることなどめったにないので、もし@bash0C7さんの会社のアポが取れれば、これをとっかかりにいろんな会社を見学しよう、と思った。幸い、これまでのコミュニティ活動の賜物として、主要なIT企業には

    東京会社訪問ツアー [pixiv, はてな, ドワンゴ]
    luccafort
    luccafort 2014/05/02
    だいくしーさんと一度しかあったことないけど多分木屋町あたりにいけば遭遇するのではないか感を感じる。でもこういう他社を訪問ツアーというのはいいですね!
  • 1