タグ

心理と言葉に関するluccafortのブックマーク (2)

  • え、これ悪文ですか?どこが?: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    luccafort
    luccafort 2017/09/27
    この流れでいうと回りくどい表現は悪文扱いされるわけで森見登美彦の書く文章はだいたい悪文ということになり、ぼくはその悪文が大好きです!!!Q.E.D
  • 子どもを結ぶその紐はリードかザイルか、あるいは納得の仕方の話 - ←ズイショ→

    「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た http://d.hatena.ne.jp/lessor/20130604/1370359538 なんか上記の話が盛り上がってました。内容としては、最近は子供にリードつけて遠くに行かないようにする文化というものがあるらしくて、書いた人は直感的にペットっぽくて嫌だなと思ったんだけど理には適ってるんだよね。だから許容されるべきだとは思うんだけども、やっぱり違和感抱いちゃうのは仕方ないもんで、そこらへんが要因になってる相互不理解ってよくよく考えたら反町さんが言うところのこんな世の中にはいっぱいいっぱいありそうだよね、もっと考えなくちゃいけないね、みたいなたぶんそんな内容です。 で、コメントを見ていると実際にリードを使ってるあるいは使ってもいいかなと思ってる子育て経験者の方を中心に筆者の人が盛大にぶっ叩かれてるんですね。ペットになんか見えねぇよその違

    子どもを結ぶその紐はリードかザイルか、あるいは納得の仕方の話 - ←ズイショ→
    luccafort
    luccafort 2013/06/05
    ザイルだと言われて「あーなるほど、納得した」ってなった人は僕と同じでちょろいタイプの人間です、おめでとう。いやでも実際のところイメージの問題と言われたらなんとなく納得できる部分がある。
  • 1