タグ

ブックマーク / www.asahi.com (237)

  • 涙や怒りはあっても笑いがない、それが戦争 桂歌丸さん:朝日新聞デジタル

    1945年5月29日。当時、千葉県に疎開していた落語家の桂歌丸さん(79)は、東京湾の対岸に上る黒煙を見ていた。 生まれ育った横浜市が、米軍のB29などによる大規模な空襲を受けていた。自分を育ててくれた祖母は、そこに残ったまま。「ただただうちの者がどうなったろうっていう、そんな心配ばかりでした」 そして8月15日。歌丸さんは周りの大人たちと、ラジオから流れてくる玉音放送を聴いた。「今でも覚えていますよ。えらい暑い日でね。戦争に負けたと聞いてほっとした。しめた、横浜に帰れるって思ったんですよ」。9歳の誕生日を迎えたばかりの少年は喜んだ。 ◇ 迎えに来た祖母とともに帰った横浜は、一面焼け野原だった。歌丸さんの自宅は同市中心部、現横浜スタジアムの近くにあったが、バラックのような家の中に座ったまま、北東に山下公園、南は磯子区の八幡橋が見渡せたという。数百メートル先にある今の横浜郵便局近くで市電が

    涙や怒りはあっても笑いがない、それが戦争 桂歌丸さん:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/10/20
    タイトルの内容が秀逸でなるほどとなった。戦争経験者だからってのもあるんだろうけども。
  • 京都に最高7億円の眺め? 鴨川沿いにマンション建設:朝日新聞デジタル

    マンション開発の三菱地所レジデンスは8日、京都市上京区の鴨川沿いにマンション(総戸数85戸)を建設すると発表した。最も高額の部屋は7億円以上で売る計画で、同社は「1995年以降、西日で分譲されたマンションでは最高価格」としている。 敷地(約5千平方メートル)は財務省京都財務事務所の跡地で、同社が2013年に63億円で落札した。価格が7億円以上の部屋は、鴨川に面した4階建ての棟の最上階にあり、広さは約287平方メートル。毎夏、京都で行われる「五山の送り火」の「大文字」が望めるという。 半数以上の部屋が1億円を超える見通しで、分譲戸数の6割は別荘に使われるとみて、英語対応の受付も置く。11月中旬に販売を始め、17年6月に引き渡す予定だ。森克明常務は「立地に見合う建築を企画でき、評価をいただけると思う」と販売に自信を見せた。

    京都に最高7億円の眺め? 鴨川沿いにマンション建設:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/10/09
    個人的には反対の姿勢なんだけどとはいえそうでもせんといかんのだろうなぁとも思うのでもにょる。
  • メッシ選手に禁錮22カ月求刑 脱税容疑でスペイン検察:朝日新聞デジタル

    スペイン検察当局は、サッカースペイン1部リーグ、FCバルセロナで活躍するアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ選手(28)に対し、脱税容疑で禁錮22カ月を求刑した。ロイター通信などが8日、報じた。 メッシ選手や父親のホルヘ氏は400万ユーロ(約5億4千万円)以上を脱税した疑いで、2013年に税務当局に告発されていた。07~09年に、メッシ選手の肖像権収入をタックスヘイブン(租税回避地)の会社などに隠した疑いがあるとされる。(ロンドン)

    メッシ選手に禁錮22カ月求刑 脱税容疑でスペイン検察:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/10/09
    ネイマールにせよメッシにせよ、できるだけ税金払わなくいい方法を考えて色々やった結果を国税が脱税と判断されてしまうってのは仕方ない部分もあるんだけどモヤっとする
  • 宅配便、留守で2割が再配達 排ガス増・人手不足に懸念:朝日新聞デジタル

    宅配便の取扱量が増えるなか、受取人の留守で2割が再配達となっている。輸送トラックの排ガスが増えることや運転手不足への懸念が浮上し、国が対策に乗り出した。宅配業者は新たな受け取り拠点をつくるなど、サービスを広げて効率的な配達を図っている。 「また間に合わなかったか……」。東京都内に住む出版会社勤務の女性(30)は7月、マンション郵便受けに入っていた不在票を見て肩を落とした。 静岡県の母親から菓子が送られてきたが、仕事で不在だった。再配達を依頼したが、帰宅が間に合わなかった。宅配ボックスのないマンションに移って再配達の依頼が増えている。 こうした再配達が各地で目立っ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は

    宅配便、留守で2割が再配達 排ガス増・人手不足に懸念:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/10/03
    家の中で待ってたのにチャイムを鳴らさずに不在票入れられる不思議。 なんやあれ。
  • 「残業220時間で7万円は不当」しゃぶしゃぶ店を提訴:朝日新聞デジタル

    月150~220時間以上の残業をさせられたが、月7万円程度の「固定残業代」だったのは不当だとして、東京都内の男性(26)がしゃぶしゃぶ料理店などを運営する永和商事(東京)に対して、未払い残業代約545万円や地位確認などを求めて東京地裁に提訴した。 訴状などによると、男性は2013年4月~14年4月、長時間労働を強いられ精神障害になったという。固定残業代については、「残業時間が明示されておらず無効だ」と主張している。また、今年2月に受け取った休職期間満了による自然退職の通知は、休職が業務上の疾病によるもので無効とも訴えている。男性は今年8月、労働基準監督署から労災認定を受けた。 永和商事は「訴状は届いていないが、残業時間について見解の相違がある。男性は当初、腰痛と訴えて休んでおり、主張は信頼できない」としている。

    「残業220時間で7万円は不当」しゃぶしゃぶ店を提訴:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/09/29
    なにが酷いって残業について相違があるとしてるんだけどそれと腰痛がどう繋がるのか謎理論。 もしかしたら記事書いた側が編集したせいで意味不明なことになってるのかもしれないけども。
  • マイナンバー、夜の街は恐々 ホステス「副業ばれる」:朝日新聞デジタル

    お年寄りから赤ちゃんまで、国民全員を12ケタの番号で管理する「マイナンバー」の通知が10月から始まり、来年1月から国や地方自治体が持つ個人情報が番号で結びつくようになる。企業向けの研修が連日大盛況になるなど、社員のナンバーを管理することになる経営者たちは準備に躍起だ。夜の繁華街などにも影響は広がっている。 京都・祇園のクラブの男性経営者は「昼間の仕事をしながらうちのクラブでバイトをしている女性たちが『副業がばれてしまう』とみんな戦々恐々としている」と打ち明ける。 クラブの経営者がホステスに報酬を支払う場合、報酬から一定割合を所得税として天引きする「源泉徴収」が義務付けられている。ホステスの側は天引き後の報酬から衣装代などの必要経費を差し引いた所得を計算して確定申告する。 ただ、大阪・北新地で20年以上クラブを経営する女性は「職場に夜の副業がばれるなどの理由でまともに確定申告している人は珍し

    マイナンバー、夜の街は恐々 ホステス「副業ばれる」:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/09/28
    法律詳しくないけどそもそもこれ脱法行為ってか脱税なのでは…。新たな商機に関してはほぼ蛇足でしかないなこれ。
  • iPhone祭り、どこへ 行列激減し「寂しい」の声も:朝日新聞デジタル

    米アップルの新しいスマートフォン「iPhone6s/6sプラス」が25日朝8時、全国のアップルストアや大手携帯3社の店頭などで一斉に売り出された。アップルファンたちがすこしでも早く手に入れようと店先に駆けつけたが、その数は例年よりはるかに少なかった。 昨年は1千人以上が列をなした東京・表参道の「アップルストア表参道」。今年は開店5分前に数えてみると、行列は約30人。昨年より大幅に少ないのは、アップルが予約販売を徹底し、時間ごとに買える人数を制限したほか、中国と発売日が同じで転売目的の購入者が減ったからだ。 前夜から降り続く雨の影響もあったかもしれない。アップルの広報担当者によると、iPhone発売日を雨で迎えたのは今年が初めてだという。 列の先頭にいた東京都目黒区の… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きを

    iPhone祭り、どこへ 行列激減し「寂しい」の声も:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/09/25
    並ぶ阿呆に見る阿呆
  • 「難民受け入れは積極的平和主義の一部」 緒方貞子氏:朝日新聞デジタル

    緒方貞子・元国連難民高等弁務官は朝日新聞の取材に応じ、「難民の受け入れくらいは積極性を見いださなければ、積極的平和主義というものがあるとは思えない」と話し、難民受け入れに慎重な日政府の姿勢を改めるべきだと訴えた。 日では昨年、5千人が難民申請をしたが、昨年以前に申請されたものを含めて、昨年1年間に認定したのは11人だった。 1991年から00年まで国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のトップとして世界の難民問題に対処した緒方氏は「当時から日に難民を受け入れてもらうのに苦労した。変わっていないのは情けない話だ」と指摘。「難民の受け入れは積極的平和主義の一部だ。開発援助も、底辺に届くようなものをどれだけやるかだ」と話した。 シリアなどからの難民については欧州だけでなく米国なども受け入れを表明している。これまで日で難民申請をした約60人のシリア人のうち、日政府が難民と認定したのが3人

    「難民受け入れは積極的平和主義の一部」 緒方貞子氏:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/09/24
    難民受け入れ問題、つまるところ難民とどう生活していくか?という問題なわけで受け入れておしまいじゃないんだってばよ。 そしてその問題のせいで受け入れに寛容だった欧州ですら揉めてるわけで。
  • レクサス販売店に85歳の車突っ込む 展示の車壊れる:朝日新聞デジタル

    4日午後4時半ごろ、高松市浜ノ町の自動車販売店レクサス高松で、さぬき市の無職女性(85)の軽乗用車が店舗に突っ込んだ。女性は救急搬送されたが意識はあるという。店内の従業員にけがはなかった。店によると、事故で展示していた高級車が壊れたという。

    レクサス販売店に85歳の車突っ込む 展示の車壊れる:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/09/05
    老人が運転すると死人が出る確率が飛躍的に上がるので老人専用に自動運転機能をつけるべき!そして事故ったらそのまま棺桶としても使えるのでリーズナブル。
  • 「アベ政治許さない」、教室と廊下に貼り紙 堺の公立小:朝日新聞デジタル

    堺市の公立小学校で7月18日から8月22日にかけて安倍政権を批判する貼り紙が教室と廊下に貼られていた。3日の堺市議会で、自民党市議の質問を受けた市教委教育次長が認め、「政治的中立性が求められる学校現場での事象として重大なことと受け止めている」と謝罪した。 市によると、貼り紙は、学童保育事業「のびのびルーム」の教室と廊下にあった。事業を受託した外郭団体の50代の非常勤職員が教室の私物のプリンターにA4判、廊下の掲示板にA3判の「アベ政治を許さない」と書いた紙を貼った。自民市議が学校で見つけ、市側に連絡。市教委は「学校管理者に無断で貼ったもので、事業とも関係ない」として撤去した。 非常勤職員は取材に対し、作家の澤地久枝さんらがネット上で呼びかけた「アベ政治を許さない」全国一斉行動に応じたもので、「安全保障関連法案の動きに危機感を覚えて貼った」と話している。(村上潤治)

    「アベ政治許さない」、教室と廊下に貼り紙 堺の公立小:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/09/04
    ある意味反面教師としての役目を全うしたといえなくもない、それはそれこれはこれ的な。 あとその区別が出来なくなるとどうなるかの実演も含まれてて学習教材としては秀逸なのかもしれない。
  • 波打ち際に横たわる難民男児… 遺体写真に欧州衝撃:朝日新聞デジタル

    赤いTシャツに紺色のズボン。を履いたまま、波打ち際にうつぶせで横たわる男の子――。トルコの砂浜に漂着したシリア難民とみられる幼児の遺体の写真が、難民の流入に直面する欧州に衝撃を与えている。 トルコのドアン通信が撮影、配信した。同国のメディアによると、エーゲ海に面するリゾート地、ボドルム近郊の海岸で2日朝、男の子を含むシリアからの難民とみられる12人の遺体が見つかった。対岸のギリシャ・コス島へ向かう途中、ボートが沈没し、おぼれたとみられる。 男の子の写真は3日、欧州の多くの新聞で1面に掲載された。横たわる男の子の写真を載せた英インディペンデント紙は、「『進行中の移民危機』という薄っぺらい言葉では、難民が直面している絶望的状況があまりにも簡単に忘れ去られてしまう」と、サイトで掲載理由を説明した。 収容される様子の写真を扱った英デイリー・メール紙は「人道的惨事の小さな犠牲者」と見出しをつけた。

    波打ち際に横たわる難民男児… 遺体写真に欧州衝撃:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/09/04
    人道的に考えれば受け入れるべきだというのはわかるんだけど受け入れたあとのこともしっかり考えるべきだよな。 犬猫と違って殺傷処分出来んのやで、移民が来ることによって著しく治安が悪化したりするし…。
  • 「人文知は、趣味として生き残ればいい」東浩紀さん:朝日新聞デジタル

    「ゲンロンカフェ」を運営するなど在野で言論活動を続けている思想家の東浩紀さんに、大学における文系のあり方や人文知の未来について聞いた。 ◇ ――文部科学省が国立大学に対し、人文社会科学系学部の廃止・転換を検討するよう求めました。議論が起きましたが、どう考えますか。 文科省の通知は良くないことだと思います。けれども、遅かれ早かれこういう時代になるだろうなと思っていたので、驚きはありませんでした。 ――(人文社会科学系学部が)社会の要請に応えられないことが大きいのでしょうか。 この国において、大学とは明治期に輸入された歴史の浅い制度です。ヨーロッパに追いつくため、産業振興を後ろから支えるために大学を作った。そういう前提がある限り、文系不要論が出てこざるを得ない。 ヨーロッパの場合、キリスト教と結びついた神学があり、リベラルアーツの伝統が長くあって、そこから大学の哲学部が生まれ、人文知が育ってき

    「人文知は、趣味として生き残ればいい」東浩紀さん:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/08/21
    フィンランドかどっかが実学優先した結果国内の文学が衰退してしまって問題になってたりするって話らしいのだけどこれをこの人は知っててその上で趣味でやれよって言ってんのかね?
  • 佐野氏謝罪「スタッフが第三者デザイン写す」 景品問題:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックのエンブレムを手掛けた佐野研二郎氏がデザインを監修したサントリービールの景品が発送中止になった問題で、佐野氏は14日、スタッフが第三者のデザインを写して使ったことを明らかにし、謝罪した。代表を務める事務所のホームページで声明を出した。 佐野氏は「第三者のものと思われるデザインをトレースし、そのまま使用するということ自体が、デザイナーとして決してあってはならない」とし、社内の連絡体制やスタッフ教育が不十分だったと認めた。サントリーには佐野氏からデザインの取り下げを伝えた。 ただ、東京五輪のエンブレムはスタッフとの共同制作でなく、個人応募だったと強調。ベルギーの劇場のロゴマークとの類似が指摘されているが、改めて盗用を否定した。 20年大会組織委員会は「(景品のデザイン問題は)他社の案件で組織委とは無関係である。エンブレムについては、問題は全くないとする立場に変

    佐野氏謝罪「スタッフが第三者デザイン写す」 景品問題:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/08/15
    オリンピックのロゴはさほど盗用だとは思わないし、部下がやったというならそれはそれで構わないうそくせー!とか思う部分はあるがそれは置いておくとして日本のデザイナー全体に悪影響及ぼしてるんだし辞退しろよ感
  • 首相経験者5人、安倍首相へ提言 安保関連法案めぐり:朝日新聞デジタル

    参院特別委で審議中の安全保障関連法案をめぐり、法案に反対するマスコミOB有志が11日、首相経験者5人による安倍晋三首相に対する提言を発表した。首相側にも郵送した。 「歴代首相に安倍首相への提言を要請するマスコミOBの会」(51人)が7月に中曽根康弘氏以降の存命の12人に要請文を送付。11日までに回答した細川護熙氏、羽田孜氏、村山富市氏、鳩山由紀夫氏、菅直人氏の5人の分を発表した。5人はいずれも自民党以外の政党から首相になった。 提言では「集団的自衛権の行使が必要だと感じるなら、憲法改正を」「恣意(しい)的運用の歯止めがない」などとして、5人全員が法案に反対の立場を表明した。 羽田氏の文章は、関係者が口述筆記したもの。「9条は二度と過ちを繰り返さないという国際社会への約束事」などとしたうえで、「安倍総理から日を守ろう」と結ばれている。 このほか、細川氏は解釈改憲について「立憲主義に対する畏

    首相経験者5人、安倍首相へ提言 安保関連法案めぐり:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/08/12
    予想通りの名前がつらつらと並んでてせやな以上の感想がでてこない。
  • お化け屋敷でお化け役を殴った容疑 北海道、大学生逮捕:朝日新聞デジタル

    お化け屋敷のお化け役を殴ったとして、札幌中央署は10日、京都府京田辺市の大学生の男(19)を暴行の疑いで現行犯逮捕し、発表した。「びっくりして殴った。反省しています」と容疑を認めているという。 同署によると、男は10日午後8時40分ごろ、札幌市中央区南3条西5丁目の商業施設「ノルベサ」のお化け屋敷「ゆびきりの家」で、顔に血のりのメイクをして変装した同市厚別区の男子大学生(18)の頭を1回殴った疑いがある。男は男女4人でおばけ屋敷に入ったという。 お化け屋敷の主催者などによると、変装した男子大学生がしゃがんだ状態から立ち上がって驚かせたところ、男に殴られたという。このお化け屋敷では7月12日にも男(22)が変装した男性スタッフの顔を殴り、傷害容疑で現行犯逮捕された事件があった。お化け屋敷の入り口などでは「お化けには触らないでください」などと注意喚起をしていた。(光墨祥吾)

    お化け屋敷でお化け役を殴った容疑 北海道、大学生逮捕:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/08/11
    小学生のときに全く同じことやってお化け役の人にこっ酷く怒られてからお化け屋敷には近寄らないようにしてる。
  • 痛くないお産、日本では少数派 背景に出産文化も:朝日新聞デジタル

    出産の痛みを麻酔で和らげる無痛分娩(ぶんべん)。日でも関心は高まっているものの、選択する妊婦は、欧米と比べて極端に少ない。専門医や正確な情報の不足に加えて、「産みの苦しみ」を美徳とする文化も影響しているようだ。 体力を残し「喜ぶ余裕」 「赤ちゃん、早く出ておいで」 名古屋市北区の平竹クリニック。5月18日、第2子の女児を出産した加藤有美さん(37)は、分娩台の上で赤ちゃんに話しかけた。 陣痛がきて、麻酔を始めてから約5時間、痛みはほとんど感じない。「はい、いきんで」という助産師の指示にタイミング良く応じることができ、無事出産。痛みだけでなく、体力の消耗も少なかった。 「第1子の時はぐったりして、息も切れ切れだったけど、今回は赤ちゃんを抱いて『ああかわいい』と喜べる余裕がありました」 第1子も同院で出産した。陣痛の痛みは想像以上に壮絶だった。「安産でしたね」と言われたが、「もう、こんな痛み

    痛くないお産、日本では少数派 背景に出産文化も:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/07/30
    麻酔って極論体を麻痺させるわけでそれで分娩するのって余計ハードル上がりそうなきがするけどそうでもないんかな? とりあえず麻酔医が足りないって話は結構前から聞いてるのでそれが正解かな?
  • 愛の南京錠「重すぎ」危険 対応に苦慮、名古屋テレビ塔:朝日新聞デジタル

    名古屋テレビ塔(名古屋市中区)の展望台に数十個の南京錠がぶら下がっている。カップルたちが取り付けたとされるものだが、テレビ塔の関係者は「落ちたら惨事になりかねないのでやめて欲しい」と困惑している。 南京錠がつり下がっているのは、名古屋テレビ塔の「スカイバルコニー」(地上100メートル)の屋外の金網。今月17日時点で、22個の南京錠がぶら下がっている。 名古屋テレビ塔は2008年、NPO法人地域活性化支援センターに「恋人の聖地」に選ばれている。その後、訪れたカップルが「永遠の愛」を誓って、南京錠を取り付けるようになったという。 南京錠が増えれば金網が重みで破れたり、外れて落下したりする可能性もある。そのためテレビ塔では南京錠が増えてくると、ペンチで切って、取り外している。今年も30個ほどに増えたら処分する予定だ。 フランスでは2014年6月、パリのセーヌ川にかかるポンテザール(芸術橋)で、カ

    愛の南京錠「重すぎ」危険 対応に苦慮、名古屋テレビ塔:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/07/28
    縁を切りたい方はこちらって看板掲げれば大丈夫。
  • 箱根山で火山灰確認 「噴火だが噴火の表現適切でない」

    気象庁は21日、活発な火山活動が続いている箱根山(神奈川県)の大涌谷(おおわくだに)で、6月に新たに確認された火口から、噴煙にわずかに火山灰が混じっている現象を確認したと発表した。火山灰の噴出が短時間だったことから、同庁は「現象は噴火だが、住民の不安をあおるなどの防災上の影響もあるので、噴火との表現は適切でない」としている。 箱根山での火山灰の確認は、ごく小規模な噴火があった7月1日以来。大涌谷の火口で21日正午ごろ、火山灰を含んだ噴煙を10秒ほど観測。高さ約10メートルの白色噴煙が一時的に灰色になり、50メートルほどの高さになった。噴火に伴う振動は確認されず、火山性地震も同時間帯に観測されなかった。 気象庁では、火口から火山灰が放出される現象を噴火とする一方、噴火として記録を残すのは「火口から噴出物が100~300メートル飛んだ場合」と説明。6月30日と今月1日のごく小規模な噴火では、火

    箱根山で火山灰確認 「噴火だが噴火の表現適切でない」
    luccafort
    luccafort 2015/07/22
    現象を正しく記録しないってそれ改竄となにが違うのかねという不信感がマックス。記録ってのは事実として起こった現象を書き留めることで捏造した内容を書き留めることじゃねえぞ。
  • 「アベ政治を…」あの筆文字プラカード、コンビニで拡散:朝日新聞デジタル

    デモには欠かせないプラカード。手書きに代わってコンビニで印刷したものが増えている。共感するメッセージをすぐに入手できる手軽さが受け、幅広い世代に広がる。18日午後1時には、安全保障関連法案の採決を強行した安倍政権への抗議を込めた同じプラカードが各地で一斉に掲げられた。 「PEACE NOT WAR」 17日夜の国会前。千葉県松戸市の男子大学生(18)は、白地に赤と水色でカラフルに書かれたプラカードを高く掲げた。「NOT」の「O」にはピースマークをあしらった学生団体「SEALDs(シールズ)」のデザイン。「おしゃれでかっこいい。若者らしく、スマートに活動したいから」 3週間前に初めてデモに参加する際、直前にコンビニに立ち寄って印刷した。「参加しようと思ったその日にプラカードを持って行ける。もっと多くの人に知って欲しい」と話す。 メッセージ入りのプラカードを多くの人が共有できるのは、コンビニで

    「アベ政治を…」あの筆文字プラカード、コンビニで拡散:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/07/19
    何の主張かよくわからんプラカードを掲げるのはいいけどきちんとゴミは持ち帰ってね!
  • 時事通信、記者を注意 沖縄巡る質問で「不適切な表現」 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    13日夕に首相官邸であった菅義偉官房長官の定例会見で、沖縄県議会が埋め立て用の土砂の規制条例を成立させたことについて、時事通信の記者が「もう、そんな連中は放っておいてもいいと思うが、いかがでしょうか」と質問した。同社は質問を問題視し、記者を注意した。 条例は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対する社民・護憲など与党会派が提案した。時事通信の記者は、この条例により、沖縄県の要請で国が工期を短縮した那覇空港第2滑走路の建設にも支障が出るのではないかという可能性を踏まえ、「沖縄が(第2滑走路の)工期短縮を難しくするような決断をしたことについて、もう国としてもある意味、見限ってもいいような気がするが、いかがでしょうか」「もう、そんな連中は放っておいてもいいと思うが、いかがでしょうか」などと質問した。 菅氏は「沖縄の発展は日にとって極めて大事だ」などと繰り返し答えた。 時事通

    時事通信、記者を注意 沖縄巡る質問で「不適切な表現」 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/07/14
    真意がどうあれこういう失言をした特政治家だと名前や所属政党などなどが公開されるのにジャーナリズムを冠する記者だと某記者で終わってしまってるのはよくないのでは?