タグ

GitHubとcommitに関するluccafortのブックマーク (2)

  • ポエム/GitとGithubについて(by taea)

    元ネタ: 生存戦略の話 · Issue #51 · ppworks/pplog > GitGitHubについてGitGitHubについて GitGitHubのいい所は、コードレビューがはかどるとか色々あるのですが、一番の質は「意思決定プロセスの民主化」であると思ってます。何かを変えようと思えば変えられる手段が、Gitのお陰でプレイヤー全員が手にすることができた。このことがスゴイ事だなと思ってます。 口頭やドキュメントでのコミュニケーションを介した、わずらわしくて敷居の高い合意形成を経ることなく、各プレイヤーが実際動くコードを書いてプルリクエストという改善提案をできる。 またそれが、色んな人の手や意見が入りいい感じでチームの合意ができたところでマージされる。 commitログを介して、各プレイヤーがコードに含めた意図を主張し、歴史に残すことができる このプロセスによって、デザインはコ

    ポエム/GitとGithubについて(by taea)
    luccafort
    luccafort 2016/12/18
    めっちゃいい話しなんだけど"デザイナーは単に、commit して push できれば良い、いらんことは一切するな"をデザイナーが望むこともあってそういう意味でも人に恵まれてる感ある。
  • レビューしやすいPRの作り方 - 大きいPRを複数に分割する - - Qiita

    こんにちは、freeeエンジニアをしている @nasa4w です。 この記事は freee Engineers Advent Calendar の10日目です。 今回は大きな機能を複数のPRに分割する話をします。 freeeでも絶賛模索中の取り組みなので現在進行形の話ですm(_ _)m まとめ - 今回作ったブランチとPR - 長くなってしまったので結論をさきに置いておきます。PRを複数に分割する場合のゴールはこんな感じ。 Why?(なぜこうしたか) こうすることで、常に work ブランチを使って動作確認ができる レビューする PR を2つに分割できる view の PR と logic の PR レビュー指摘の反映は、topic_view, topic_logic ブランチに commit すればOK work ブランチにはこの2つのブランチを merge しなおすだけでOK PR

    レビューしやすいPRの作り方 - 大きいPRを複数に分割する - - Qiita
    luccafort
    luccafort 2015/12/10
    うーん、苦悩した理由もその痕跡もわかるんだけどもこれだとめんどくさすぎるなぁ。WIPタグつけてレビュー用ブランチと開発用ブランチ分けてcherry-pickでレビューする…じゃ駄目だったのかな。
  • 1