タグ

Programmingとなるほどに関するluccafortのブックマーク (1)

  • プログラムを書く順番とテスト駆動開発について - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    下のを読んでいた。 プログラミングの基礎 (Computer Science Library) 作者: 浅井健一出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 2007/03メディア: 単行購入: 17人 クリック: 409回この商品を含むブログ (105件) を見る このはどういうかといえば、OCamlという、関数型言語と呼ばれる中でも、あまり有名ではないほうの言語(というと失礼だけど)を使ってプログラミングの基礎を学ぶという。そういうと、OCaml好きな人には怒られるかもしれないけれども。 良いにしろ、悪いにしろ、関数型言語の特徴は、個々のパーツを作って云々という部分が非常にクリアーになっているところであるな、とは思う。というのも、下手に「代入」を使わないことによって、むしろデータ操作の流れがクリアになるし、余りに大きいパーツにしてしまうと、そもそもその流れ自体がよくわからなくなる

    プログラムを書く順番とテスト駆動開発について - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    luccafort
    luccafort 2013/07/25
    『「静的型付言語」が好まれる背景の一つには、恐らく一番最初の「テスト」として、「型」というものが立ちはだかるからなのかなーという印象。』あーなるほど、そういう考えもあるかもしれない。
  • 1